ページID:71783更新日:2017年5月18日

ここから本文です。

まいぶん用語集_ま行_磨製石斧(ませいせきふ)

索引

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

約3万年前から出現した石器の一種で石を磨いてつくられているものをさします。

一般的に磨製石斧は木の柄(え)をつけた状態で使い、木を切るときに使用されたと考えられています。先端部分をよく磨くと、紙もきれるほど鋭くなります。しかし、何度も使うと先端が欠けてしまうのでしょう。大きさも様々ですが、下の写真3点とも先端がすり減っていたり、割れたりしているので、使う場面は違っても、実際に使われていたと考えられます。

磨製石斧1

大月遺跡(山梨県立都留高等学校の敷地内)で出土した磨製石斧

関連遺跡トピックス→No.0083008603140446

用語集トップに戻る山梨県埋蔵文化財センタートップに戻る

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop