トップ > 組織案内 > 県教育委員会の組織(課室等) > 埋蔵文化財センター_遺跡トピックスNo.0394上コブケ遺跡C区

ページID:60646更新日:2017年6月16日

ここから本文です。

遺跡トピックスNo.0394上コブケ遺跡C区(かみこぶけいせきしーく)-ナイフ形石器-(山梨市)

 

山梨市の遺跡

0037足原田遺跡-鞴の羽口-
0046足原田遺跡-凸帯付三耳壷-
0054延命寺遺跡-台付甕-
0221足原田遺跡-食べ物-
0296上コブケ遺跡B区-人面装飾付土器-
0302上コブケ遺跡C区-発掘調査速報-
0313上コブケ遺跡A・B・C区-発掘調査速報-
0365上コブケ遺跡B区-県内の人面装飾付土器特集-
0346上コブケ遺跡D区-発掘調査速報-
0348上コブケ遺跡D区-発掘体験セミナー-
0324廻り田遺跡B区-発掘調査速報-
0325膳棚遺跡B区-打製石斧-
0330膳棚遺跡A区-調査概要-
0358膳棚遺跡D区-発掘調査速報-
0368膳棚遺跡D区-発掘調査速報2-
0373膳棚遺跡D区-遺跡紹介-
0384上コブケ遺跡B区-人面装飾付土器の復原修復-
0394上コブケ遺跡C区-ナイフ形石器-
 

上コブケ遺跡は平成23~24年度にわたって発掘が行われました。遺跡は大きく4区画に分かれて調査され、A~C区では平安時代の集落跡が、B区では縄文時代中期後半の集落跡が発見されました。

0394遺跡全景

今回はその中でも、縄文時代や平安時代の資料ではなく、1点の石器について取り上げます。

ナイフ1

発見された石器

写真に写っているのは、平安時代の集落跡があったC区から出土した黒曜石製の石器です。しかし、黒曜石が使われていたのは弥生時代前期の終わり頃までで、平安時代は既に使われておりませんでした。

おそらくは雨に流されていたなど、二次的な移動で遺跡内に入ってきたと考えられます。当初は縄文時代の石器かと思われましたが、石の加工から旧石器時代のナイフ形石器であることが分かりました。

ナイフ形石器は「ナイフ」という名前が付いていますが、その内の多くは、現在の「ナイフ」のように使用したのではなく、槍の先に付けて獲物を狩るのに使ったと考えられています。

石材となっている黒曜石は透明度が高いことから、長野県産だと考えられます。この石器が作られたと考えられる約2万年前は、長野県産黒曜石が関東一円で広く使われていました。

なぜ1点だけ単独で出土したのかは分かりません。狩りの途中で落としてしまったのか、あるいは居住地が近くにあったのでしょうか。

旧石器時代の石器の発見は、山梨市内では初になります。残念ながら居住地は発見されていませんが、当時の人々が県内各地を移動していた証拠の一つとなりました。

所在地:山梨市北、南地内

時代:旧石器時代

調査期間:2011年5月19日~2011年9月30日

報告書:山梨県教育委員会2014『上コブケ遺跡』山梨市埋蔵文化財センター調査報告第296集

関連トピックス

0296上コブケ遺跡B区-人面装飾付土器-

0302上コブケ遺跡C区-発掘調査速報-

0313上コブケ遺跡A・B・C区-発掘調査速報-

0365上コブケ遺跡B区-県内の人面装飾付土器特集-

0346上コブケ遺跡D区-発掘調査速報-

0348上コブケ遺跡D区-発掘体験セミナー-

0384上コブケ遺跡B区-人面装飾付土器の復原修復-

 

次の遺跡トピックスへ遺跡トピックス一覧へ一つ前の遺跡トピックスへ

山梨県埋蔵文化財センタートップへ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop