トップ > 組織案内 > 県民生活部 > 山梨県総合理工学研究機構 > 富士山噴火の減災に資する実験教材の開発
ページID:100229更新日:2024年12月5日
ここから本文です。
研究課題名 | 富士山噴火の減災に資する実験教材の開発(04-1) | |
---|---|---|
研究代表者(所属) | 吉本充宏(山梨県富士山科学研究所) | |
共同研究者(所属) | 久保智弘、石峯康浩、本多亮、西澤達治、古屋和仁、篠原良典、内山高、三ツ井聡美(山梨県富士山科学研究所) 五十嵐哲也、秋本梨恵(山梨県産業技術センター) 酒井慎一(東京大学) 内山恵美子(都留文科大学) 秦康範(山梨大学) 横山光(北翔大学) |
|
担当CD | 中野隆志、杉田幹夫 | |
研究期間 | 令和4年度~令和6年度(2022年度~2024年度) | 3か年 |
研究概要 |
富士山で起こる火山現象のうち特に重要な、溶岩流、噴煙、火山性地震を理解することのできる実験教材を開発する。実験教材は、通常のカリキュラムに導入可能な状態の教材を開発し、公開実践授業を実施し、現場教員の声を反映、改善を図り、知識の定着の効果を検証する。 |
|
研究計画説明書 | 説明書(PDF:182KB)概念図(ポンチ絵)(PDF:484KB) | |
研究結果説明書(中間) | 説明書(PDF:361KB) | |
研究結果説明書(終了) | 説明書 概念図(ポンチ絵) | |
研究成果概要 | R4研究成果概要(PDF:422KB)R5研究成果概要(PDF:658KB) R6研究成果概要 |
|
評価報告書 | 事前評価報告書(PDF:69KB)中間評価報告書(PDF:134KB) 事後評価報告書 |
|
研究成果報告書 | 研究成果報告書 | |
研究報告書・関連報告 | ○令和4年度産業技術センター研究成果速報 ○山梨県富士山科学研究所年報第26号(令和4年度)pp.72-75 ○令和5年度産業技術センター研究成果速報 ○山梨県富士山科学研究所年報第27号(令和5年度)pp.67-70 |