ページID:88880更新日:2019年6月19日

ここから本文です。

 

大会バナー

講演会・シンポジウム・セミナーなど イベント情報(予定)

 主催:農林中央金庫・JAバンク山梨

さかなクン

特別講演「ギョギョッ 山梨のおいしいお魚の話し」

講師 さかなクン

開催日時 6月30日 13時00分から14時30分

開催場所 アイメッセ山梨屋内展示場

講師プロフィール

お魚の豊富な知識と経験に裏付けされたトークでギョ存知!さかなクンです。2015年3月には東京海洋大学名誉博士を授与されました。皆様に様々なお魚の情報や知識、美味しい食べ方や環境問題、漁業従事者の皆様とともに明日の漁業を考えて頂こうと全国各地で講演を行っています。
また、2010年には絶滅したと思われていたクニマスの生息確認に貢献。さらに海洋に関する普及・啓発活動の功績が認められ、「海洋立国推進功労者」として内閣総理大臣賞を受賞。2011年農水省「お魚大使」、2012年文科省「日本ユネスコ国内委員会広報大使」、2014年には環境省国連生物多様性の10年委員会(UNDB-J)「地球いきもの応援団」の生物多様性リーダーを務めています。東京都出身、館山市在住。


  

主催:山梨県

「やまなしの食」を考えるシンポジウム

服部幸應

基調講演「郷土食の再生からの新たな展開」

講師 服部幸應 氏

開催日時 6月29日 13時00分から14時30分

開催場所 アイメッセ山梨4階大会議室

講師プロフィール

(学)服部学園服部栄養専門学校理事長・校長/医学博士、和食親善大使。東京都出身。立教大学卒。昭和大学医学部博士課程修了。藍綬褒章及びフランス大統領よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ、国家功労勲章シュヴァリエ並びに農事功労勲章オフィシエを受章。厚生大臣表彰・文部大臣表彰、食品産業功労賞(食品普及特別賞)受賞。(公社)全国調理師養成施設協会会長、(一社)全国栄養士養成施設協会常任理事、(一社)全国料理学校協会会長、(一社)和食文化国民会議議長、NPO日本食育インストラクター協会理事長、農林水産省「食育推進会議」委員・「食育推進評価専門委員会」座長、「東京都食育推進委員会」座長、内閣府・厚生労働・農林水産・文部科学各省委員、「早寝早起き朝ごはん全国協議会」副会長、東京都「地域特産品認証委員会」委員、昭和大学(医学部)客員教授、広島大学(医学部)客員教授、東京農業大学客員教授、東京大学(総合癌研究国際戦略推進)講師、他多数。TVやラジオでも活躍。著書に、「服部幸應の日本人のための最善の食事」(日本能率協会マネジメントセンター)、「服部幸應の食育読本」(C&R研究所)、新版「食育の本」(キラジェンヌ)、「英訳付きニッポンの名前図鑑和食・年中行事」(淡交社)、その他多数。


  

主催:山梨県

食ロス削減講演会

石田ひかり

食品ロス削減トークショー

講師 石田ひかり 氏

開催日時 6月29日 15時00分から16時00分

開催場所 アイメッセ山梨屋内展示場

講師プロフィール

1986年にドラマデビュー。1991年、大林宣彦監督作品の映画『ふたり』でスクリーンデビューと供に主演を務め数々の映画賞の新人賞受賞。NHK連続テレビ小説「ひらり」(92)でヒロインを演じ、近年では、テレビドラマ「僕の初恋をキミに捧ぐ」(19) 映画「凛」(19) 舞台「壁蝨」(17) など、映画、ドラマ、舞台、CMで活躍。また2016年4月よりNHK「にっぽんの芸能」にて司会を務めている。


 

主催:山梨県

食育推進シンポジウム

今中大介 日向涼子

トークショー「食とスポーツ アスリートトークショー」 

講師 今中大介 氏

日向涼子 氏

開催日時 6月30日 10時15分から11時30分

開催場所 アイメッセ山梨屋内展示場

講師プロフィール

今中大介 氏

広島生まれ広島城北高校大分大学大学院修了。シマノレーシングの選手として国内タイトルを総ナメにし、1994年プロに転向。1996年に日本人のプロロードマンとして唯一「ツール・ド・フランス」に出場する。1997年の「ジャパンカップ」を最後に引退。
1998年より山梨県甲府市在住。1998年ヨーロッパの選手時代に築いた人脈・経験を生かし、自転車と関連商品の輸入を業務の中心とする「株式会社インターマックス」を設立。Tour de FRANCE、Giro d‘Italia、パリ・ニース,リエージュ,ロンバルディアなど世界のワールドツアー級レースを転戦(イタリア・プロチーム「ポルティ所属時代」)元トラック・ロードナショナルチーム選手として世界選手権,アジア大会などに出場。

 

日向涼子 氏

モデルとしてCMや雑誌で活動する一方、『ヒルクライムレースでの入賞経験を持つなど、モデルにして本気のサイクリスト。
欧州二大グランフォンド「エタップ・デュ・ツール」「ラ・ピナ・サイクリングマラソン」も完走。
アスリートフードマイスターとして、サイクルイベントのMCや一般企業での講演など、マルチに活躍中。
「ヒルクライムレース完全攻略」(エイ出版)4月10日発売 では、
アスリートフードマイスターとして、レースに向けた食事管理を監修
書籍に「<坂バカ式>知識ゼロからのロードバイク入門」(SB新書)


 

主催:第14回食育推進全国大会山梨県実行委員会

山梨県ゆかりのアスリートトークショー

萩原智子

食育トークショー

講師 萩原智子 氏 

開催日時 6月29日 12時30分から13時30分

開催場所 甲府駅北口よっちゃばれ広場

講師プロフィール

萩原智子(はぎわらともこ)は、日本の元水泳(競泳)選手、スポーツコメンテーター、タレント。本名、佐藤智子。愛称、ハギトモ。山梨県甲府市出身。山梨学院大学大学院卒業。スポーツバックス所属。日本水泳連盟理事。日本マスターズ水泳協会理事。2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員にも就任。現役時代は得意種目の背泳ぎを中心に自由形や個人メドレーなども手掛け、日本選手権にて史上初の個人4冠を達成。2000年シドニーオリンピック女子競泳日本代表。現役引退後はスポーツコメンテーター・タレントなどとして活動する。

 


  

主催:第14回食育推進全国大会山梨県実行委員会

ヴァンフォーレ甲府現役選手による食育トークショー

ヴァンフォーレエンブレム

「ご飯のチカラ」

講師 ヴァンフォーレ甲府トップチーム選手 

開催日時 6月30日 14時30分から15時30分

開催場所 甲府駅北口よっちゃばれ広場

ヴァンフォーレ甲府を強化する長中期計画の一環として一般社団法人「ヴァンフォーレスポーツクラブ」を設立。 2017年度から、スクールや普及活動を「株式会社ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ」から移行して実施しています。他にもサッカー以外の他のスポーツを取り入れ、「アジリティ&ラン」というランニング教室やヨガ教室を展開しています。さらに、食育、指導方法、コンディショニングなどの「講習会」、ランニング、駅伝、ラグビー、サイクリングなど他のスポーツとの「交流やイベント」、小学校などを選手・コーチが訪問する「巡回教室」、海外の子どもたちとのホームステイや交流試合、指導者派遣、指導者受け入れなどの「国際交流」などの活動を拡大していき、「総合型地域スポーツクラブ」を目指しています。


  

主催:第14回食育推進全国大会山梨県実行委員会

 

それいけ!アンパンマンショー

開催日時 6月30日

1stステージ 12時00分から12時45分

2ndステージ 15時00分から15時45分

開催場所 アイメッセ山梨屋内展示場


多彩な食のイベントがほかにも!

気になるイベントをクリックすると詳細をご覧いただけます。

6月29日(土曜日)

第3回食育活動表彰受賞事例発表会「~食がつなぐ人と未来~」

講演・実演「味覚チェックしてみませんか?」

講演「タニタ健康セミナー~タニタ食堂に学ぶ500kcalまんぷく定食のコツ~」

実演「五感と心で味わう体験型教室~フードコンシャスネス教育~」

6月30日(日曜日)

講演・実演「「おいしい」の仕組みを学ぶ味覚教室」

人形劇・講座「お野菜のパワーを伝えたい!お野菜と仲良くなろう!」 

講演「穀物を知ろう!大麦・雑穀のチカラ」

講演「食育セミナー 健康寿命の延伸と食育の重要性」

講演「スポーツ栄養 ~スポーツ少年団のための持久力を伸ばす食事~」

講演「高齢者の低栄養(やせ過ぎ)を防ごう」

 

6月29日(土曜日)

 

事例発表チラシ
チラシのダウンロードはこちら
食育活動表彰受賞事例発表会(PDF:1,175KB)

主催:農林水産省

第3回食育活動表彰受賞事例発表会「~食がつなぐ人と未来~」

開催場所 アイメッセ山梨屋内展示場

食育活動表彰は、食育を推進する優れた取組を行っている個人・団体を表彰するものです。第3回食育活動表彰の受賞者から取組内容の発表を行っていただくと共に、コメンテーターとの意見交換も交えながら、活動のヒントについて御紹介いただきます。


事例発表者
 

 

農林水産大臣賞
有限会社蔵王マウンテンファーム
代表取締役 山川 喜市氏

農林水産大臣賞
山梨県立ひばりが丘高等学校 うどん部
顧問教諭 大久保 健氏

農林水産大臣賞
気まぐれ八百屋だんだん
店主 近藤 博子氏

消費・安全局長賞
山梨学院短期大学
食物栄養学科 教授 深澤 早苗氏


コーディネーター:すみだ食育goodネット顧問、第3回食育活動表彰審査委員 秋田 昌子氏

コメンテーター:東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授、第3回食育活動表彰審査委員 中嶋 康博氏
        料理家・洋菓子研究家(山梨県甲府市在住)奥秋 曜子氏

 


 

 

 

主催:山梨学院大学

講演・実演「味覚チェックしてみませんか?」

開催場所 アイメッセ山梨1階交流サロン

生活習慣や加齢によって味覚感度は変化します。味覚チェックを通して自分の味覚の鋭さを知りましょう。


 

主催:株式会社タニタヘルスリンク

講演「タニタ健康セミナー~タニタ食堂に学ぶ500kcalまんぷく定食のコツ~」

開催場所 アイメッセ4階大会議場

外食やコンビニでどのようなメニューを選ぶとバランスが良くなるのか、また気をつけたい3つの「あ」についてご紹介します。実践的な内容なので、明日から取り組めるヒントが詰まっています。


 

主催:学習院女子大学フードコンシャスネスプロジェクト

実演「五感と心で味わう体験型教室~フードコンシャスネス教育~」

開催場所 アイメッセ山梨4階大会議場

学習院女子大学の品川教授のセミナーです。フードコンシャスネス教育は五感とこころを育み、食を積極的に意識する食育です。食材を使い、五感で味わっていただきます。五感を活用することの大切さと味わうことの意味を体感してもらい、食の素晴らしさ、食の大切さを実感してもらいます。


6月30日(日曜日)

  

主催:一般社団法人 甲府市歯科医師会

講演・実演「「おいしい」の仕組みを学ぶ味覚教室」

開催場所 アイメッセ山梨1階交流サロン

小学3年生から小学6年生を対象に、「グミ」や「ごまわかめ」を視覚遮断、鼻からの呼吸を遮断したときに、何を食べていて、どんな感じ(風味)がしたのかを体験し、発表していただきます。この体験を通して、味は五感を総動員して感じるものであることを知っていただきたいと思っています。 


  

主催:にっこりベジ団

人形劇・講座「お野菜のパワーを伝えたい!お野菜と仲良くなろう!」 

開催場所 アイメッセ山梨1階交流サロン

食育人形劇+お野菜講座

0~3歳・幼児の親子をメイン対象として、かわいい野菜のキャラクター人形がそれぞれのパワーで活躍する楽しく親しみやすい人形劇と、劇中に登場した野菜や季節の野菜の栄養価、野菜の選び方などを紹介する講座をお届けします。


  

主催:株式会社はくばく

講演「穀物を知ろう!大麦・雑穀のチカラ」

開催場所 アイメッセ山梨1階交流サロン

穀物(大麦・雑穀)の栄養、調理方法を紹介。生活習慣病予防にもつながる穀物繊維の力をお伝えして主食を通して楽しく健康な食生活を提案します。


  

主催:関東農政局

講演「食育セミナー 健康寿命の延伸と食育の重要性」

開催場所 アイメッセ山梨4階大会議室

開催日時 6月30日 10時30分から12時00分 (受付開始10時00分)

日本一おいしい病院食を目指すキッコーマン総合病院 久保田院長による健康寿命の延伸と食育の重要性についての講演を行います。

チラシ(参加申込書) 食育セミナー 健康寿命の延伸と食育の重要性(PDF:1,684KB)

定員 150人
申込方法 FAXの場合、参加申込書に必要事項をご記入の上、送付ください
     FAX 048-740-0081
     インターネットの場合、下記アドレスからお申し込みください
     https://www.contactus.maff.go.jp/j/kanto/form/20190630.html


     ※定員オーバー等により、ご参加いただけない場合にのみご連絡いたします。


申込締切り 6月21日(金曜日) 17時まで
      なお、当日のご参加も可能です。


  

主催:公益社団法人 山梨県栄養士会

講演「スポーツ栄養 ~スポーツ少年団のための持久力を伸ばす食事~

開催場所 アイメッセ山梨4階大会議室

スポーツ少年団員・その保護者や指導者を対象に、スポーツ選手にとって大切な、食事やおやつについての正しい知識をお話します。


  

主催:公益社団法人 山梨県栄養士会

講演「高齢者の低栄養(やせ過ぎ)を防ごう」

開催場所 アイメッセ山梨4階大会議室

高齢者の低栄養(やせ)は、要介護状態や認知症になりやすいと言われています。メタボとやせの二重負荷についてお話します。


 

   
   
   

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部県民生活安全課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1355   ファクス番号:055(223)1516

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop