トップ > しごと・産業 > 農業・水産業 > 畜産業 > 畜産伝染病・保健衛生 > 牛海綿状脳症(BSE)について

ページID:478更新日:2019年6月21日

ここから本文です。

牛海綿状脳症(BSE)について

症状

4~6年の潜伏期間の後、脳の組織がスポンジ状になり、奇声、旋回などの異常行動、運動失調等の神経症状を示し、最終的には死に至ります。

  • 初期…音に対する異常反応、不安動作や持続的に鼻をなめます。
  • 中期…音や接触に対する過敏反応、起立時に後ろ足の開脚、四肢特に後ろ足を高くあげふらつきます。
  • 後期…攻撃的となり興奮状態となる。後ろ足に触ると激しく蹴ったりします。四肢を滑らせ転倒しやすく、起立不能になります。

原因

プリオンと呼ばれるタンパク質の異常が原因とされます。

感染経路

異常プリオンを含む飼料(肉骨粉等)を経口的に摂取することにより、感染するとされていますので、家畜から家畜への伝染はありません。

診断法

生前には確定診断をすることはできません。

脳等からの異常プリオンの検出により患畜と決定されます 。

 

県内のBSE検査状況

 平成13年9月に国内におけるBSEの発生が初めて確認されたことから、同年10月から食用とされる全ての牛について、と畜場におけるBSE検査が全国一斉に実施されていましたが、全頭検査の見直しが実施され、平成29年より健康牛のBSE検査は廃止となっています。

 また、死亡牛における検査については、これまでの48か月齢以上から平成31年より検査対象が96ヶ月齢超の牛に変更されました。それ以外の牛については、本病を疑うような症状を確認した場合にはサーベイランス検査を実施しています。

 

【BSE検査結果について】

関連サイト

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県農政部畜産課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1605   ファクス番号:055(223)1609

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop