山梨県共生社会公式note「ゆる☆ツナやまなし|山梨県公式」
- この度、山梨県では、「多様性社会」「共生社会」といったキーワードに対して、担当者目線で感じたことやイベントの裏側などを気軽に紹介し、県民がつながれる「交差点」となるツールとして、コンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォーム「note」の活用をスタートしました。
- そのアカウント名は、「ゆる☆ツナやまなし|山梨県公式」です。
- お互いを認め合い・支え合い・応援し合い、誰もが活躍できる社会の実現を目指し、県内で活躍している人々、面白いコミュニティやイベントなどをゆるりと紹介します。
- アカウントのフォロー、そして、投稿記事を御覧いただき、山梨県ならではの「共生社会」を一緒に考えていきましょう。
ゆる☆ツナやまなし|山梨県公式
アカウント名
ゆる☆ツナやまなし|山梨県公式
URL・QR
https://yamanashi-pref.note.jp

発信内容
共生社会・多様性社会に関連するイベント情報やその裏側、担当者の想い、県内で活躍する県民・
企業の紹介 など
投稿開始日
令和6年12月18日 ~
投稿イメージ

投稿記事
① ゆる☆ツナやまなし|山梨県公式note スタートします!
② 心に残る感動を届けるため・・・【実録】西村宏堂氏講演会の裏側!(part1)
③ 浅川英郎氏と探す。あなたの周りの素敵なストーリー
④ 「素敵な山梨」探してみる ~1月17日まで募集中です~
⑤ 心に残る感動を届けるため・・・【実録】西村宏堂氏講演会の裏側!(part2)
⑥ 私たちの未来は、きっと「カラフル」だ! 中学生の授業に密着!
⑦ 一輪の花で人の心を動かす。フラワーデザインを通じて、山梨から世界へ
ソーシャルメディア運用方針