ここから本文です。
受賞者 | 活動内容等 |
---|---|
北杜市清里地区で住民参加型により景観の自主ルールの制定や牧柵の設置など、高原景観の保全に繋がる様々な景観維持活動を継続。 |
|
富士川町穂積地区であじさいの里、ゆずの里という穂積の魅力ある農村景観の形成に繋がる様々な取り組みを継続。 |
受賞者【設計者】 | 講評 |
---|---|
antique(美容室) 【スタジオ・ベルナ】 |
素材を生かし、外構計画と一体となった屋外広告物の「魅せ方」に優れた事例。 |
蔵の宿 松屋 【スタジオ・ベルナ】 |
過剰な演出は一切なく、大変控えめでありながら人目を誘い、通りがかる度、気になる(=いつか訪ねてみたい)設えが大変印象的。 |
甲州 完熟屋(飲食店) |
自然素材を活かした屋外広告物は、統一的なイメージを持ち施設全体に展開。 |
受賞者【設計者】 | 活動内容/講評 |
---|---|
ふるさとを錦で飾り隊 in 中野 |
先人が営々と築き上げた里山から棚田へと広がる田園風景を子々孫々まで残すための活動を実施。 |
甲州市 (勝沼ぶどう郷駅「駅から景観」改善事業 ガードレールのペンキ塗り) |
色彩の専門家の助言を受けながら、地域独自の景観配慮色を決め、白いガードレールの塗り替え活動を、市民ボランティアと協働で実施。 |
市川マップの会 |
町内の名所や旧跡などを巡るイベントの企画や、散策マップを作成。 |
山中湖おもてなしの会 |
景観向上と安全性の確保を目的に、湖畔沿い歩道の雑草・腐葉土の除去作業、眺望ポイントの清掃、ハイキングコースの整備等を実施。 |
サンハウス守屋 (薪ストーブ販売店) |
全てオーナーの自作という屋外広告物は、山小屋風の建築意匠や周辺の自然景観に馴染む個性ある外観を創出。 |
CAFE&RESTAURANT TRANQUIL |
既存の施設の特徴を活かしながら、控えめな表示で洗練された雰囲気を演出。 |
手作りパン工房サンクルー |
オリジナルのイラストを用いた広告物は建物の外装色に馴染む大変穏やかな印象。 |
海馬(シーホース)(飲食店) 【サインスタジオ・オカ】 |
景観形成支援事業を活用し、いち早く積極的な修景に取り組まれた姿勢は高く評価。 |
株式会社山梨中央銀行 (吉田支店金鳥居出張所) 【株式会社水澤工務店】 |
金鳥居という重要な歴史資源に十分景観的な配慮がなされ、袖看板の撤去と共に、新設の広告物は建築外装と一体化し、色調を抑えたものを選定。 |