ページID:3906更新日:2015年2月16日

ここから本文です。

森林・林業

 

峡東地域の森林

山梨県は森林に囲まれているといっても良いくらい自然に恵まれているところです。
峡東地域も秩父多摩甲斐国立公園を中心に管内面積の7割強の面積が森林です。

 

人と自然が共生していくうえで、この森林を無視することはできません。

一般に森林とは、スギ・ヒノキなどの針葉樹、ケヤキ・ナラなどの広葉樹など様々な特徴のある樹木が生育している場所です。 森林は、私たちに豊かな水、水害や災害の防止、生物の多様性、やすらぎの場、木のぬくもり等様々な恩恵を与えてくれます。

 

また、森林は天然林とよばれる自然にできた森林と人が植えて育てた人工林とに分ける場合もあります。

 

最近、私たちの周りでは森林所有者の高齢化等の理由で 森林の機能が低下しているところが多く見られるようになっています。特に人が植えた人工林は、下刈・間伐などの保育作業をして木が成林するまで人が責任をもって育てていく必要があります。私たちの身のまわりの環境は私たち自身が守り育てていかなければなりません。

nothing

林業について

nothing

林業とは、森林の持つ有形・無形の効用を最大限に活用し木材などを生産する産業をいいます。

 

生産される木材はふだんから周りにあるため、生活の中であまり意識してはいませんが、最近、木の持つぬくもり・あたたかさが見直されてきています。

また、製品になった木材はCO2を固定するため、地球温暖化やCO2の問題など環境に果たす役割も重要になってきています。

森林を守り育てそれを利用していく私たち自身の行動力がより必要となっています。

特用林産物について

特用林産物とは、シイタケ・なめこ・えのきたけ、マイタケなどのきのこ、山菜、クリ、ウルシ、木炭などの山からの恵みの産物の総称して呼びます。

これらは、森の環境、樹木などの森林の資源を生かしてつくられます。

 

峡東地域の特用林産物の中心はキノコです。

秋のシーズンになると国道沿いに野生キノコの販売所が並びます。

御坂峠への国道137号線、雁坂峠への国道140号線、共に地元の山でとれた野生きのこが販売所にずらりと並び、これを目当てに県内外から大勢の方がいらっしゃいます。購入して食すのも季節を感じますが、山に入ってのキノコ採りは格別の楽しみがあります。また栽培キノコの生産は、生シイタケとマイタケが中心で生産者は県内各地へ出荷の他、道の駅、サービスエリア、宅配便等による直売も行っています。

森林教育

 

峡東地域は、秩父山地や御坂山地など2,000m級の山々が連なる自然山岳地域、西沢渓谷や、竜門峡などの渓流、乙女・三窪などの高原から、私たちの周りの里山林(さとやまりん)までと変化に富んだ自然環境となっています。

特に峡東地域の7割強の面積が森林で、まさに豊かな自然の中で暮らしているといえます。

 

平成14年度から、学校は完全5日制となり、総合学習で自然環境、特に森林を体験・教育の場として利用することが期待されています。

このときに、森林及び林業に関する知識を、分かりやすく解説したり、森林の案内や森林内での野外活動の指導を行う専門家が、森林インストラクターの皆さんです。現在県内に15名ほどいます。

森林インストラクターの皆さんは(社)全国森林レクリエーション協会の試験に合格し登録されている人達です。皆様方が森林を理解する上で非常に強い味方となりますので、是非積極的にアプローチしてください。  

nothing

保安林について

 

保安林とは、1897年(明治30年)に制定公布された森林法にある保安林制度に基づくもので、以降色々と改正をして現在にいたります。

保安林(制度)の目的は、森林の有する水源かん養、災害防備、生活環境の保全、レクリエーション機能などの公益的機能に着目し、森林を保安林に指定することによって、それらの公益的機能を発揮させることです。

保安林はその公益的機能を発揮させるため、様々な制限が設けられています。(伐採の制限、家畜放牧の禁止など)

伐採許可申請・届

保安林は禁伐(伐採を禁じられている)の森林と、伐採出来る森林とがあります。しかし、伐採が可能でも伐採面積の限度などの制限があります。  

伐採可能な保安林を伐採する場合は、許可申請もしくは届出(伐採届)を、森林所在地の林務環境事務所に提出します。許可と届け出の区分は、林務環境事務所にお問い合わせ下さい。 

伐採届は森林法により、普通林(保安林以外の森林)を伐採する場合も必要となります。この場合は、森林所在地の市役所に提出します。

保安林内における土地の形質の変更行為に伴う許可申請
(保安林内作業許可)  

保安林内に、林業作業道や森林管理小屋など森林管理に係わる施設や、小規模な建物を作る場合は、『保安林の土地の形質を変更する』ということで、『土地の形質の変更行為に伴う許可申請』を関係林務環境事務所に提出します。

申請様式集
  • 間伐届出書
  • 作業許可申請書
  • 択伐届出書
  • 伐採許可申請書
  • 伐採届出書
  • 保安林伐採届出書(伐採許可に係る)

上記について、不明の点やご質問等がございましたら、林務環境事務所までお問い合わせください。

森林ボランティア

 

自発的に森林づくりを行っているボランティアが、山梨県でも活動しています。そのひとつが、フォレストサポートクラブです。

このクラブには森林が好きな人、森林を守り育てていきたい人、林業体験をしてみたい人など森林・林業に興味を持っている方ならだれでも入会(入会金不要)できます。

現在、峡東地域では、クラブの一員の「もりとき」というグループが森林を育てていこうと活躍しています。

 nothing

このことに関しての問い合わせは林務環境事務所森づくり推進課までお願いします。

nothing

森づくり推進課トップページへ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県林政部峡東林務環境事務所 
住所:〒404-8601 甲州市塩山上塩後1239-1東山梨合同庁舎 3 階
電話番号:0553(20)2720   ファクス番号:0553(20)2728

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop