トップ > 組織案内 > 労政人材育成課 > 高年齢者就労促進事業

印刷

ページID:118472更新日:2024年12月5日

ここから本文です。

高年齢者就労促進事業

山梨県では、労働力人口が減少し県内企業の人手不足が深刻化する中、高年齢者の就労を促進することで就労意欲のある高年齢者が活躍する機会を創出し、県内企業の労働力確保につなげるべく事業を行っております。

R6年度は、高年齢者雇用に向けた機運を醸成することを目的に、就労意欲のある高年齢者及び高年齢者雇用を検討している企業担当者を対象として、高年齢者雇用に積極的な企業や先進的な事例のある企業を見学する職場見学会(バスツアー)を高年齢者向けと企業担当者向けにそれぞれ1回ずつ実施しました。

【人事・採用担当者向け】高年齢者活躍企業見学バスツアー&セミナー

県内企業の人事・採用担当者等を対象に、「高年齢者雇用に積極的な企業」や「先進的な事例を有する企業」を訪問し、企業の取り組みや高年齢者が活躍されている様子を見学するバスツアーを実施しました。

また、見学先企業の従業員や採用担当者を招き、高年齢者雇用をテーマとしたセミナー・交流会を併せて実施しました。

r6kigyomukebustour

・人事・採用担当者向け高年齢者活躍企業見学バスツアー&セミナーチラシ(PDF:3,100KB)

日時

  • 2024年9月27日(金曜日)13時20分~17時30分

対象者

山梨県内に事業所・支所を有している企業の人事・採用担当者等

開催内容

1.職場見学2社
「高年齢者雇用に積極的な企業」や「先進的な事例を有する企業」として、ジット株式会社、株式会社ササキの2社を訪問し、企業の設備や高年齢従業員の勤務の様子を見学しました。

2.セミナー・交流会
株式会社ササキ(2社目)見学後、講師および見学先企業の担当者・高年齢従業員を招き、自社の高年齢者雇用につながるセミナーと交流会を開催しました。

 

【高年齢者向け】職場見学バスツアー

概ね55歳以上の就労意欲のある高年齢者や、定年退職後の再就職に関心のある高年齢者を対象に、「高年齢者雇用に積極的な企業」を訪問し、企業の取り組みや高年齢者が活躍されている様子を見学する職場見学バスツアーを開催しました。

また、見学先企業の採用担当者、高年齢従業員、キャリアコンサルタントを招いた座談会を併せて実施しました。

r6kounenreishachirashi/

・高年齢者向け職場見学バスツアーチラシ(PDF:504KB)

日時

  • 2024年10月16日(水曜日)12時00分~17時30分

対象者

概ね55歳以上の就労意欲のある高年齢者や、定年退職後の再就職に関心のある高年齢者

開催内容

1. 職場見学2社
「高年齢者雇用に積極的な企業」や「先進的な事例を有する企業」として株式会社サラダボウル、株式会社アルプスの2社をバスで訪問し、企業の設備や高年齢従業員の勤務の様子を見学しました。また、株式会社アルプスでは簡単な就業体験を行いました。

2. 座談会・意見交換会
株式会社アルプスを見学後、見学先企業の担当者・高年齢従業員を招いた座談会、意見交換会を開催しました。
また、キャリアコンサルタントも同行し、就労全般のご相談やご質問に回答しました。

高年齢者雇用関連機関のご案内

公益財団法人 産業雇用安定センター(企業・求職者向け)

〒400-0031山梨県甲府市丸の内2丁目16-4 丸栄ビル5階

TEL 055-235-6236  FAX 055-235-6252

ホームページ 公益財団法人 産業雇用安定センター

 

独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構(企業向け)

〒400-0854 山梨県甲府市中小河原町403-1 ポリテクセンター山梨内

TEL 055-242-3723 FAX 055-242-3721

ホームページ 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県多様性社会・人材活躍推進局労政人材育成課 担当:地域雇用担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055-223-1562   ファクス番号:055-223-1564

同じカテゴリから探す

関連ページをもっと見る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop