トップ > 組織案内 > 森林環境部 > 森林整備課 > 県土緑化強調期間について

印刷

ページID:108327更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

県土緑化強調期間

県では、緑化に対する県民の意識をさらに高めることを目的として「県土緑化強調期間」を定め、全県的に緑化運動を展開することとしています。

森林は、県土の保全、水源のかん養、木材の生産等の重要な機能の発揮を通じて、私たちの安全で安心な生活に欠かせない働きをしており、また、地球温暖化防止、生物多様性の保全とともに環境教育や心身の健康づくりの場としても重要な役割を果たしています。

この貴重な財産を健全に次世代へ継承し、うるおいと安らぎのある緑豊かな県土づくりを推進する取り組みを実施します。

期間

令和7年4月1日(火曜日)~5月31日(土曜日)

スローガン

種まいて すくすく育つ 木と私

令和7年用国土緑化運動・育樹運動標語県優秀賞作品

制作者:富士川町立増穂中学校3年(令和6年度)渡邊優里さん

ポスター

原画:令和7年用国土緑化運動・育樹運動ポスター原画 

国土緑化推進機構理事長賞(入選)作品

第37回山梨県緑化・育樹ポスターコンクール優秀賞作品

制作者:笛吹市立浅川中学校3年(令和6年度)黒澤弥来さん

駿台甲府高等学校3年(令和6年度)岩下陽飛さん

スローガンとポスターは県土緑化強調期間のチラシに使用しています。

R7チラシ(PDF:564KB)

 

令和7年度県民緑化まつりについて(5月17日開催)

 

県土の約8割を覆う森林は、私たちの生活に欠かせない大切な役割を果たしており、この貴重な財産を次世代の子供たちにつないでいくため、県民参加の植樹活動を行うことにより、本県の森林や森づくり活動について関心を持っていただくことを目的として「県民緑化まつり」を開催します。

名称:令和7年度県民緑化まつり

主催:山梨県、身延町、公益財団法人山梨県緑化推進機構

日時:令和7年5月17日(土曜日)午前10時30分~午後0時40分まで

会場:

(会場式典)身延中学校体育館(身延町下山9667)

(記念植樹)身延中学校校舎前(同上)

(一般植樹)身延町学校林(身延町市之瀬三ツ沢2230)

行事:

①記念式典

アトラクション(身延太鼓)、緑の募金感謝状受贈者の紹介、緑化関係コンクール入賞者の紹介、緑の少年少女隊による緑づくり宣言等

②植樹

 

令和7年度県民緑化まつりの参加者募集について

当日、植樹などを行う参加者を5月1日まで募集しています。

参加費は無料です。

事前申込が必要です。希望者多数の場合は、抽選となります。

申込方法

メールもしくは電話

次の記載事項1~4を明記のうえ、お申込ください。申込が完了しましたら、事務局から返信いたします。

メール送付先:event@utyad.jp

 記載事項

 件名:「令和7年度県民緑化まつり 申込」

 本文:1.氏名

2.連絡先住所・電話番号

※複数名でお申込の場合は、一括でお受け付けいたしますので、一通のメールに人数分の必要事項を明記してください。

申込先

県民緑化まつり実行委員会運営事務局

(株)ユーティーワイ企画県民緑化まつり係(運営事務局受託事業者)

県民緑化まつり実行委員会運営事務局

(株)ユーティーワイ企画県民緑化まつり係(運営事務局受託事業者)

〒400-0864山梨県甲府市湯田2-9-8

TEL:055-235-7664

メール:event@utyad.jp

雨天の場合

①前日の昼時点で降水確率50%以上が判明した場合はその時点で一般植樹中止連絡

(開始前に決定した場合はHPにも掲載します。)

②前日までに中止判断にならず、当日雨天の場合は式典会場で直接伝達

(式典:実施/記念植樹:大雨⇒中止、小雨⇒実施/一般植樹:中止)

主な行事

 

期日・期間等 内容
4月1日(火曜日)~5月31日(土曜日)

生物多様性に関する展示、木製おもちゃの体験

(in八ヶ岳自然ふれあいセンター)

4月9日(水曜日)~4月23日(水曜日)

緑化に関する図書コーナーの設置

(in県立図書館)

4月15日(火曜日)~5月14日(水曜日)

緑の募金全国一斉強調月間※1

各林務環境事務所及び市町村庁舎内にのぼり旗設置

5月17日(土曜日)

県民緑化まつり※1※2

7~8月

子ども樹木博士認定事業の開催※1

樹木ツアーや樹木博士認定の実施

8月

緑化普及啓発運動※3

やまなし木育キャラバンの開催

通年

森の教室開催

森林総合研究所にてクラフト体験、木工工作、自然観察、体験学習等随時開講

緑の教室開催

県内各地で花の寄せ植えや庭木の手入れ等随時開講

※1(公財)山梨県緑化推進機構、※2身延町、※3やまなし森林環境教育・木育推進協議会と共催

 

その他、県内の森林公園等でイベントを開催しています。

詳細は各ホームページをご確認ください。

県内の森林公園ホームページは下のリンクからご覧いただけます。

県民の森(南アルプス市ホームページ)

武田の杜

金川の森

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県森林環境部森林整備課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1646   ファクス番号:055(223)1678

同じカテゴリから探す

関連ページをもっと見る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop