トップ > くらし > ペット・動物愛護 > 動物愛護 > 人と動物の共生社会推進プロジェクト~寄附を募集しています~

ページID:101123更新日:2024年10月17日

ここから本文です。

人と動物の共生社会推進プロジェクト~寄附を募集しています~

人と動物の共生社会推進事業について

山梨県では、人と動物が調和し共生する社会を実現させるため、動物愛護の精神を醸成する取り組みを実施しています。
しかし、未だ、年間300頭近い犬猫が収容され、その大半が飼い主が分からない離乳前の子猫となっています。
このような子猫の命を新たな飼い主に繋げ、致死処分ゼロを維持していくためには、無秩序な繁殖を防止するための不妊・去勢手術や、収容された子猫の譲渡をさらに推進していく必要があります。
このため、猫の不妊・去勢手術に助成を行う市町村への補助事業により猫の無秩序な繁殖を抑えるとともに、離乳前の子猫の健康や体力を確保して譲渡できるよう、一時飼養のお手伝いをしていただくミルクボランティアの活動を支援し、命を繋げる譲渡を推進する事業を実施します。

 

プロジェクトの内容

人と動物の共生する社会を実現するために、次のような取り組みを行います。

(1)猫の不妊・去勢手術助成事業補助金

山梨県では、令和2年11月から、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費を助成する市町村への補助事業を行ってきました。令和6年度は、原則として飼い主のいない猫を補助対象(飼い猫は多頭飼養により周辺の生活環境が損なわれている場合もしくはその恐れがある場合に限る)とし、致死処分ゼロの維持をめざしています。

詳しくはこちら(猫の不妊・去勢手術助成事業について)

 

(2)ミルクボランティア活動への支援

山梨県では、令和2年6月から、収容された猫の譲渡を促進するため、離乳前の子猫を飼育するミルクボランティアの募集、支援事業を行ってきました。
離乳前の子猫は、体力が乏しく病気になりやすいことから、譲渡できる幼齢まで子猫を飼育するミルクボランティアの活動を支援し、収容された猫の譲渡を促進します。

詳しくはこちら(子猫のミルクボランティアを募集しています)

 

(3)譲渡ボランティア活動への支援

山梨県では、搬入後、譲渡された犬猫のうちの8割がボランティアの活動による譲渡です。餌・ペットシート支給によるボランティア活動支援により、活動の活性化をはかり、致死処分の減少につなげます。

詳しくはこちら(譲渡ボランティアを募集しています)
 

(4)地域猫活動への支援

山梨県では、令和5年9月から、地域猫活動の導入経費を助成する市町村への補助事業を創設し、活動を実施する自治会住民等の負担軽減により、地域猫活動の浸透、センターへの収容数の減少、致死処分数の削減を目指します。

寄付の使い道

いただいた寄付金は、次の事業の財源として活用させていただきます。

主な事業
・猫不妊・去勢手術費助成制度にかかる費用

その他の事業
・子猫の育成に必要なミルク、フード、ペットシート、猫砂、哺乳瓶等の購入費用
・犬猫の譲渡ボランティアへの餌・ペットシート等の購入費用
・地域猫活動に取り組む自治会等への支援費用(トイレ砂等の飼養管理費等)

 

寄附の受付について

個人様からの寄附

クラウドファンディング型ふるさと納税サイト(外部リンク)にて、寄附を募集します。

令和6年度分の受付については、こちら

 

 企業様からの寄附

 次の寄附申込書のご提出をお願いします。

 寄附申込書受領後、寄附の受け入れ準備が整い次第、納付書又は口座振込依頼書をお送りいたしますので、ご入金をお願いします。

寄附申込書

提出先

【郵送】

 所在地:〒400-8501 山梨県甲府市丸の内1丁目6番1号

 宛 名:山梨県福祉保健部衛生薬務課 生活衛生・動物愛護担当

 電 話:055-223-1488

【電子メール】

 eisei-ykm@pref.yamanashi.lg.jp

 

県外企業からのご寄附は企業版ふるさと納税の対象となります。

併せて以下の担当課のページもご参照ください。

「企業版ふるさと納税制度」で山梨県を応援してください!

寄附の状況について

人と動物の共生社会推進事業への多くのご寄附ありがとうございます。

個別の申し出により、10万円以上のご寄附をいただいた企業・団体をこちらのページに掲載しております。

 

ふるさと納税の特徴

山梨県のふるさと納税の特徴については、以下の担当課のページをご参照ください。

ふるさと納税

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部衛生薬務課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1488   ファクス番号:055(223)1492

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop