トップ > 組織案内 > 観光文化・スポーツ部 > 山梨県埋蔵文化財センター > まいぶん用語集 > まいぶん用語集_さ行 > まいぶん用語集_集石土坑
ページID:71828更新日:2017年5月18日
ここから本文です。
索引
あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行 |
集石は、縄文時代早期・前期(約5,000~6,000年前)によく見られるもので、蒸焼きや石焼きなどの調理を行った跡と言われています。集石には、いくつかのパターン(時代により使用目的や用途は異なります。)がありまが、穴を掘った後、その中に表面が平らな石を敷き詰めて、その上に焼けた石を並べたものがほとんどでした。穴を掘っていることから集石土坑(しゅうせきどこう)と呼んでいます。 中谷遺跡(都留市小形山瀬木)の集石土坑(左)、集石土坑の断面(右) |