トップ > 組織案内 > 県教育委員会の組織(課室等) > 生涯学習課 > 山梨ふるさと記憶遺産プロジェクト
ページID:106572更新日:2024年3月12日
ここから本文です。
県内の各地域特有の歴史や文化、人々の体験など、地域を形成してきた先人達の記憶や物語を、図書館が核となって記録・収集し、保存し活用していく「山梨ふるさと記憶遺産プロジェクト」を令和4年度より実施しています。
このプロジェクトは、口伝で伝わるものも含めた県内の各地域固有の歴史や有形・無形の文化、あるいは人々の体験、いわば県内各地それぞれの記憶をしっかりと後世に引き継ぎ、活用していくことを目的とした取り組みです。
令和5年度は、北杜市および富士河口湖町をモデル自治体に選定し、北杜市は「名水の里と開拓の歴史」を、富士河口湖町は「観光地に導いた産業の変遷」をテーマに取り組み、今般、資料写真も盛り込んだ冊子を刊行いたしました。
冊子は、3月中旬より随時、県立図書館及び県内の各市町村立図書館(図書館が複数ある市町村は、中央館・中心館のみ)にて、閲覧可能です(各図書館にお問い合わせください)
*モデル自治体である北杜市と富士河口湖町については、すべての図書館とすべての小中学校の学校図書館に所蔵。
○冊子の仕様
仕様:32ページ(ハードカバー表紙4ページ+本文28ページ)
オールカラー A4版
発行:山梨県教育委員会
取材協力:北杜市、富士河口湖町
9月11日(月)小淵沢地区5カ所の湧水について 於:宮久保公民館
宮沢裕夫さん(右)・進藤敏夫さん
9月11日(月)八ヶ岳南麓の湧水について 於:山本茂弘さん宅
山本茂弘さん
9月13日(水)精進ホテル創設者ホイットウォーズ氏について
於:渡辺イヨ子さん宅
渡辺イヨ子さん
9月14日(木)大石紬について 於:大石紬伝統工芸館
渡辺フサ子さん(左)・梶原みち子さん
9月20日(水)スズ竹工芸について(勝山)
於:富士河口湖町勝山スズ竹伝統工芸センター (勝山ふれあいセンター内)
在原建男さん(左)・小佐野勝重さん・倉沢敏一さん(右)
9月22日(金)大泉の大湧水について 於:金田一春彦記念図書館
谷戸組:谷戸俊彦さん(左) 西井出組:千野憲治さん
9月22日(金)朝穂堰について 於:明野総合会館
篠原弘三さん
9月27日(水)朝日ヶ丘地区開拓について 於:篠原暎彦さん宅
篠原暎彦さん
9月27日(水)村山六ヶ村堰について 於:北の杜聖苑
新海敏生さん
9月28日(木)武川米農林48号について 於:(有)小澤農産
小澤義章さん(右)
9月30日(土)八ヶ岳地区の開拓(安池興男さん)について 於:八ヶ岳コモンズ
嶌崎諭吉さん(左)・酒井治孝さん・嶌崎和雄さん(右)
10月2日(月)ラジウム温泉について 於:津金楼
津金胤仁さん
10月5日(木)ヒメマスの養殖について・昭和41年台風災害について 於:三浦久さん宅
三浦久さん・三浦ます子さん
10月13日(金)川口(河口)の御師について 於:河口地区公民館
鈴木俊夫さん
10月16日(月)酒づくりについて 於:(株)山梨銘醸【七賢】
北原兵庫さん
11月2日(木)富士ヶ嶺の開拓について 於:竹内精一さん宅
竹内精一さん
11月30日(木)昭和41年台風災害(根場)について 於:渡辺正博さん宅
渡辺正博さん
12月8日(金)スズ竹工芸について(船津) 於:旧船津保育所
梶原松次さん・梶原亥之雄さん
目的:市町村生涯学習担当職員および図書館職員を対象に、地域の歴史を記録していくことの意義等につい
ての研修を実施
主催:山梨県教育庁生涯学習課
日時:令和6年2月13日(火) 14時~16時(13時45分 受付開始)
場所:山梨県庁 防災新館4階 407・408会議室
内容:「ふるさと記憶遺産プロジェクトについて・成果物の活用提案」
(株)山梨新報社 副部長 佐藤潤一 氏
特別講義 「歴史を情報発信する意義・効果・方法」
東京女子大学 現代教養学部 教授 高橋修 氏
参加者: 23名
★「ぶどうとワインの資料展」にて、昨年度の「山梨ふるさと記憶遺産~甲州市~」を紹介。
★今年度は、昨年度の事業の経験を活かし、勝沼図書館独自の取組として、勝沼の地に生まれ、葡萄研究者として産地・勝沼を支え全国に名を馳せた「土屋長男氏」(『実験葡萄栽培新説』の著者)を取り上げ、資料を作成。
★カムカムクラブ(2003年勝沼図書館で発足した小学校3・4年生で構成する読書クラブ)
「カムカムデジタルライブラリー」(動画で地域の歴史と文化を紹介する)の制作を手がける。
1年に1本の動画作成を目指す。今年度は「恵林寺(甲州市)」についての動画を作成中。
演者・撮影・カンペ出しなど、子どもたちで全て行っている。