トップ > 組織案内 > 県教育委員会の組織(課室等) > 生涯学習課 > 放課後子ども総合プラン(放課後子供教室推進事業)について

ページID:41569更新日:2023年10月11日

ここから本文です。

放課後子ども総合プラン(山梨県放課後子供教室推進事業)について

放課後子ども総合プランの推進

「放課後子ども総合プラン」

  • 国による「放課後子ども総合プラン」の策定

 全ての児童が放課後を安全・安心に過ごすことができる居場所を整備していくため、また、次代を担う人材を育成するため、総合的な放課後対策を講じる必要があることから、文部科学省と厚生労働省が連携して検討を進め、平成26年7月に「放課後子ども総合プラン」が策定されました。このプランには、「放課後児童クラブ」(厚生労働省所管事業)と「放課後子供教室」(文部科学省所管事業)の整備目標が示されるとともに、両者の一体的な運用を推進することや県・市町村の役割などが示されています。また、平成30年9月には「新・放課後子ども総合プラン」が策定され、平成31年4月より実施されています。

 ※放課後児童クラブ(県の所管は子育て政策局)

 保護者が労働等により昼間家庭にいない児童に、適切な遊び及び生活の場を提供する。

 ※放課後子供教室(県の所管は教育委員会)

 全ての子供を対象に、地域の方々の参画を得て、学習や様々な体験・交流活動、スポーツ・文化活動等の機会を提供する。

 【参考】厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000054589.html

 文部科学省ホームページ http://manabi-mirai.mext.go.jp

  • 県の取り組み

 放課後児童クラブ(いわゆる学童保育)と放課後子供教室の設置・運営は、市町村が担っています。県は、この取り組みを積極的に支援するため、補助金を支出するとともに、放課後子ども総合プラン推進委員会、指導者研修会、市町村担当者説明会などを設置・開催し、子どもたちの放課後の総合的な対策を推進しています。

放課後子ども総合プラン推進委員会

 放課後子ども総合プランの取り組みが、市町村において円滑に行われるよう、放課後対策の総合的な在り方について検討する場として推進委員会を設置しています。ここで話し合われた内容は、市町村担当者への説明会などを通して、各市町村に周知しています。

指導者研修会

 指導者やコーディネーターの方々の資質向上及び指導者間や関係機関との情報交換・情報共有を図るため、令和4年度は以下のテーマで研修会を開催しました。

 第1回  6月21日(火曜日) 「小学生が楽しめる『遊び』の実践」

 第2回  7月   8日(金曜日) 「地域の教育力を支えるコーディネーターをめざして」

 第3回 10月 4日(火曜日) 「『いつも』も『もしも』も大切な命を守る心と体づくり」

 第4回 10月25日(火曜日) 「地域の子どもたちの『安全基地』をめざして」

 第5回 11月15日(火曜日) 「子どもと楽しむ!100均de科学工作2」

 

 <令和5年度予定>

 第1回 6月29日(木曜日)市町村担当者研修

 第2回 7月19日(水曜日)コーディネーター研修

 第3回 10月 3日 (火曜日)防犯・防災対策研修

 第4回 10月20日(金曜日) 児童理解・対応研修

 第5回 11月16日(木曜日)安心・安全な居場所づくり研修

 

放課後児童クラブと放課後子供教室の連携事例

 放課後子ども総合プランの柱のひとつとして、放課後児童クラブと放課後子供教室の一体的な運用あるいは連携があります。これに関する県内の事例を紹介します。

 事例1 北杜市放課後子供教室「すこやかキッズクラブたかね」(PDF:581KB)

 事例2 富士吉田市放課後子供教室「吉田西小わくわく子ども教室」(PDF:185KB)

 事例3 笛吹市放課後子供教室「ふれあい教室」(PDF:176KB)

 事例4 忍野村放課後子供教室「忍野村子ども教室」(PDF:232KB)

 事例5 韮崎市放課後子供教室「ワクワク教室すたま」(PDF:233KB)

 

 

山梨県放課後子供教室推進事業

放課後子供教室

 放課後子供教室は、放課後や休業中の子どもたちの安全・安心な居場所を確保し、地域の方々の参画を得て、学習活動やスポーツ・文化芸術活動、地域住民との交流活動等を実施する事業です。令和4年度末現在で、県の補助金を活用して設置されている県内の放課後子供教室は、16市町村71教室です。

 

令和4年度に視察した放課後子供教室の紹介

令和4年度に視察した放課後子供教室の様子を紹介します。

丹波山村放課後子供教室「丹波っこくらぶ」(PDF:220KB)

甲州市放課後子供教室「フォローアップ学習会」(PDF:249KB)

北杜市放課後子供教室「ワクワク教室はくしゅう」(PDF:284KB)

小菅村放課後子供教室「小菅人育成子ども教室」(PDF:261KB)

富士吉田市放課後子供教室「下二小わくわく子ども教室」(PDF:237KB)

中央市放課後子供教室「こども運動教室」(PDF:362KB) 

 

令和3年度に視察した放課後子供教室の紹介

令和3年度に視察・実践発表した放課後子供教室の様子を紹介します。 

忍野村放課後子供教室(PDF:292KB) 

上野原市放課後子供教室「島田子どもクラブ」(PDF:405KB)

韮崎市放課後子供教室(PDF:216KB)

山梨市放課後子供教室「学び場」「土曜図書館」「土曜塾」(PDF:724KB) 

 

令和2年度に視察した放課後子供教室の紹介

令和2年度に視察した放課後子供教室の様子を紹介します。

笛吹市放課後子ども教室(PDF:269KB)

都留市放課後子ども教室「旭子ども教室・禾一わくわくクラブ」(PDF:288KB)

山中湖村放課後子ども教室「くじらっ子塾」(PDF:292KB)

富士川町放課後子ども教室「わくわく体験教室」(PDF:339KB)

大月市放課後子ども教室(PDF:323KB)

南部町放課後子ども教室「なんぶ未来塾」(PDF:277KB)

 

令和元年度に視察した放課後子供教室の紹介

令和元年度に視察した放課後子供教室の様子を紹介します。

富士吉田市放課後子供教室「富士小わくわく子ども教室」(PDF:319KB)

市川三郷町放課後子供教室「山保たのしい教室」(PDF:236KB)

中央市放課後子供教室「学習支援教室」(PDF:293KB)

西桂町放課後子供教室「西桂町放課後子ども教室」(PDF:266KB)

小菅村放課後子供教室「小菅人育成子ども教室」(PDF:266KB)

甲州市放課後子供教室「フォローアップ学習会勝沼教室」(PDF:294KB)

 

「地域学校協働活動」

 平成27年12月に、中央教育審議会において「新しい時代の教育や地方創世の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方法について(答申)」が取りまとめられました。これに基づき、文部科学省では、「地域学校協働活動」を推進しています。放課後子供教室もこの活動の中に位置づけて実施することができます。詳細は、文部科学省ホームページ「学校と地域でつくる学びの未来」からご覧ください。

 

以上の記事に対する問い合せ先は、下記のとおりです。

 山梨県教育庁社会教育課青少年教育担当

 TEL 055-223-1774 FAX 055-223-1775

このページに関するお問い合わせ先

山梨県教育委員会教育庁生涯学習課 
住所:〒400-8504 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1774   ファクス番号:055(223)1775

同じカテゴリから探す

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop