トップ > 組織案内 > 総合県民支援局 > 働く人・働き方支援課 > 賃金引上げに取り組む県内中小企業を応援します。山梨県賃金アップ事業費補助金
ここから本文です。
中小企業事業者の物価高騰に対応した継続的な賃上げを推進するため、一定の賃金引上げに取り組む県内中小企業事業者が生産性向上に資する設備導入や人材育成等に要した経費に対し、予算の範囲以内で補助金を交付します。
予算の上限に到達次第終了となりますので、
申請いただいても交付決定出来ない場合があります。
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金のご案内(PDF:96KB)
補助対象となる経費の例
<上乗せコース・拡大コース>
製造業:営業用ノートパソコンの導入→移動時間の有効活用で業務効率アップ
飲食店:食器洗浄乾燥機の導入→作業の自動化で労働時間削減
福祉事業:リフト付き福祉車両の導入→介助の必要人数が減って業務効率アップ
宿泊業:接客業務マニュアル作成→接客サービスの向上で業績アップ
<環境改善コース>
快適な職場環境の形成:空気清浄機の設置、休憩室の設置、トイレの洋式化等
労働者の健康保持:メンタルヘルスケア、栄養指導、口腔保健指導等
労働災害防止の取り組み:床の防滑加工、腰痛防止のための器具の導入、安全マニュアルの多言語化等
多様性に配慮した職場環境の形成:キッズルームの設置、女性用宿舎の整備、段差のスロープ化等
賃金引上げ前の事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が50円以内(R7.4時点では988円~1038円)の事業者が対象
厚生労働省の業務改善助成金に上乗せして補助金を交付します。
※拡大コース、環境改善コースとの併用は不可。
事業場内最低賃金と地域別最低賃金(山梨県は988円※R6.10現在)の差額が50円以内の事業者が対象
次の各期間に山梨労働局に交付申請を行い、国助成金の交付額確定の通知を受けている場合、各期間ごとそれぞれ1回ずつ申請が可能。(別々の設備投資等が必要)
1.令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで(令和6年度分)
2.令和7年4月1日(火曜日)から令和8年2月10日(火曜日)まで(令和7年度分)
令和6年度中に山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(上乗せコース)、同補助金(拡大コース)または同補助金(環境改善コース)の交付決定を受け、かつ、令和6年10月1日以降に賃上げを行った者は、令和6年度分に申請できません。
厚生労働省のキャリアアップ助成金について、令和6年4月1日以降に支給決定を受けた事業者、および令和6年4月1日以降にやまなしキャリアアップ・ユニバーシティ講座を受講するスリーアップ推進宣言企業は補助上限額を拡大しています。
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(上乗せコース)募集要領(PDF:140KB)
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金Q&A(PDF:281KB)
<申請書提出先>
〒409-3851 中巨摩郡昭和町河西1232-1
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金事務局
電話:070-1545-5065/080-6656-0050
メールアドレス:chingin-up@hucom-eng.co.jp
<状況報告書提出先>
〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
山梨県 働く人・働き方支援課 働き方改革推進担当
電話:055-223-1561
メールアドレス:hataraku@pref.yamanashi.lg.jp
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年2月10日(火曜日)
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(上乗せコース)交付要綱(PDF:115KB)
【記入見本】(第1号、2号様式)交付申請兼実績報告書、誓約書(上乗せコース)(PDF:93KB)
(第1号、2号様式)交付申請兼実績報告書、誓約書(上乗せコース)(ワード:34KB)
(第4号様式)交付申請兼実績報告書(追加)(上乗せコース)(ワード:28KB)
(第6号様式)取下げ申請書(上乗せコース)(ワード:24KB)
(第7号様式)消費税等仕入控除税額確定報告書(上乗せコース)(ワード:25KB)
(第8号様式)状況報告書(上乗せコース)(ワード:24KB)
賃金引上げ前の事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が50円以上(R7.4時点では1039円~)、1500円以下の事業者が対象
※上乗せコース、環境改善コースとの併用は不可。
次の各期間に要領別表1第4欄に定める引上げ額以上に引き上げるとともに、就業規則等でその引上げ後の賃金額を事業場で使用する労働者の下限の賃金額とすることを定めた場合、各期間ごとそれぞれ1回ずつ申請が可能。(別々の設備投資等が必要)
1.令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで(令和6年度分)
2.令和7年4月1日(火曜日)から令和8年2月10日(火曜日)まで(令和7年度分)
令和6年度中に山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(上乗せコース)、同補助金(拡大コース)または同補助金(環境改善コース)の交付決定を受け、かつ、その事業において令和6年10月1日から令和7年2月28日までに賃上げを行った者は、令和6年度分に申請できません。
1.生産性向上と労働能率の増進に資する設備投資等に要する以下の経費(4/5。賃上げ額やその他条件により上限額あり)
謝金、旅費、使用料賃借料、会議費、雑役務費、印刷製本費、原材料費、機械装置等購入費、造作費、経営コンサルティング費、委託費
2.当助成金申請の際、社会保険労務士へ支払った報酬に要した経費(10/10。上限10万円)
厚生労働省のキャリアアップ助成金について、令和6年4月1日以降に支給決定を受けた事業者、および令和6年4月1日以降にやまなしキャリアアップ・ユニバーシティ講座を受講するスリーアップ推進宣言企業は補助上限額を拡大しています。
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(拡大コース)募集要領(PDF:391KB)
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金Q&A(PDF:281KB)
<申請書提出先>
〒409-3851 中巨摩郡昭和町河西1232-1
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金事務局
電話:070-1545-5065/080-6656-0050
メールアドレス:chingin-up@hucom-eng.co.jp
<実績報告書・状況報告書提出先>
〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
山梨県 働く人・働き方支援課 働き方改革推進担当
電話:055-223-1561
メールアドレス:hataraku@pref.yamanashi.lg.jp
令和7年4月1日(火曜日)~令和7年6月30日(月曜日)
先着順ではありません。令和7年7月以降の受付は予算の執行状況により改めてご案内します。
令和8年2月10日(火曜日)まで
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(拡大コース)交付要綱(PDF:193KB)
【記入見本】(様式第1号~1号の4)交付申請書、事業計画書、収支予算書、誓約書(拡大コース)(PDF:221KB)
【記入見本】(様式第6号、1号の2~3)実績報告書、事業完了報告書、収支決算書(拡大コース)(PDF:192KB)
(様式第1号~1号の4)交付申請書、事業計画書、収支予算書、誓約書(拡大コース)(ワード:49KB)
(様式第3号)変更(中止・廃止)承認申請書(拡大コース)(ワード:30KB)
(様式第5号)取下げ申請書(拡大コース)(ワード:29KB)
(様式第7号、1号の2~3)実績報告書、事業完了報告書、収支決算書(拡大コース)(ワード:45KB)
(様式第9号)交付申請書兼実績報告書(追加)(拡大コース)(ワード:33KB)
(様式第11号)消費税等仕入控除税額確定報告書(ワード:30KB)
(様式第12号)状況報告書(拡大コース)(ワード:31KB)
賃金引上げ前の事業場内最低賃金が1500円以下の事業者が対象
※上乗せコース、拡大コースとの併用は不可。
次の各期間に30円以上引き上げるとともに、就業規則等でその引上げ後の賃金額を事業場で使用する労働者の下限の賃金額とすることを定めた場合、各期間ごとそれぞれ1回ずつ申請が可能。(別々の設備投資等が必要)
1.令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで(令和6年度分)
2.令和7年4月1日(火曜日)から令和8年2月10日(火曜日)まで(令和7年度分)
令和6年度中に山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(上乗せコース)、同補助金(拡大コース)または同補助金(環境改善コース)の交付決定を受け、かつ、その事業において令和6年10月1日から令和7年2月28日までにに賃上げを行った者は、令和6年度分に申請できません。
1.労働環境の改善に資する設備投資等に要する以下の経費(4/5。賃上げ額やその他条件により上限額あり)
謝金、旅費、使用料賃借料、会議費、雑役務費、印刷製本費、原材料費、機械装置等購入費、造作費、経営コンサルティング費、委託費
2.当助成金申請の際、社会保険労務士へ支払った報酬に要した経費(10/10。上限10万円)
厚生労働省のキャリアアップ助成金について、令和6年4月1日以降に支給決定を受けた事業者、および令和6年4月1日以降にやまなしキャリアアップ・ユニバーシティ講座を受講するスリーアップ推進宣言企業は補助上限額を拡大しています。
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(環境改善コース)募集要領(PDF:431KB)
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金Q&A(PDF:281KB)
<申請書提出先>
〒409-3851 中巨摩郡昭和町河西1232-1
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金事務局
電話:070-1545-5065/080-6656-0050
メールアドレス:chingin-up@hucom-eng.co.jp
<実績報告書・状況報告書提出先>
〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
山梨県 働く人・働き方支援課 働き方改革推進担当
電話:055-223-1561
メールアドレス:hataraku@pref.yamanashi.lg.jp
令和7年4月1日(火曜日)~令和7年6月30日(月曜日)
先着順ではありません。令和7年7月以降の受付は予算の執行状況により改めてご案内します。
令和8年2月10日(火曜日)まで
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(環境改善コース)交付要綱(PDF:188KB)
【記入見本】(様式第1号~1号の4)交付申請書、事業計画書、収支予算書、誓約書(環境改善コース)(PDF:214KB)
【記入見本】(様式第6号、1号の2~3)実績報告書、事業完了報告書、収支決算書(環境改善コース)(PDF:185KB)
(様式第1号~1号の4)交付申請書、事業計画書、収支予算書、誓約書(環境改善コース)(ワード:48KB)
(様式第3号)変更(中止・廃止)承認申請書(環境改善コース)(ワード:30KB)
(様式第5号)取下げ申請書(環境改善コース)(ワード:29KB)
(様式第6号)事前着手届(環境改善コース)(ワード:30KB)
(様式第7号、1号の2~3)実績報告書、事業完了報告書、収支決算書(環境改善コース)(ワード:44KB)
(様式第9号)交付申請書兼実績報告書(追加)(環境改善コース)(ワード:33KB)
(様式第11号)消費税等仕入控除税額確定報告書(環境改善コース)(ワード:30KB)
(様式第12号)状況報告書(環境改善コース)(ワード:30KB)
※やまなしキャリアアップ・ユニバーシティの講座受講料も本補助金の対象となりますのでご活用ください。
山梨県スキルアップ研修推進事業費補助金募集要項(PDF:119KB)
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金Q&A(PDF:281KB)
<申請書提出先>
〒409-3851 中巨摩郡昭和町河西1232-1
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金事務局
電話:070-1545-5065/080-6656-0050
メールアドレス:chingin-up@hucom-eng.co.jp
<実績報告書・状況報告書提出先>
〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
山梨県 働く人・働き方支援課 働き方改革推進担当
電話:055-223-1561
メールアドレス:hataraku@pref.yamanashi.lg.jp
令和7年4月1日(火曜日)~令和7年12月5日(金曜日)
令和8年2月10日(火曜日)まで
山梨県スキルアップ研修推進事業費補助金交付要綱(PDF:95KB)
【記入見本】(様式第1号~1号の4)交付申請書、事業計画書、収支予算書、誓約書(スキルアップ研修推進)(PDF:107KB)
【記入見本】(様式第7号、1号の2~3)実績報告書、事業完了報告書、収支決算書(スキルアップ研修)(PDF:92KB)
(様式第1号~1号の4)交付申請書、事業計画書、収支予算書、誓約書(スキルアップ研修推進)(ワード:32KB)
(様式第3号)変更(中止・廃止)承認申請書(スキルアップ研修推進)(ワード:23KB)
(様式第5号)取下げ申請書(スキルアップ研修推進)(ワード:23KB)
(様式第6号)事前着手届(スキルアップ研修推進)(ワード:23KB)
(様式第7号、1号の2~3)実績報告書、事業完了報告書、収支決算書(スキルアップ研修推進)(ワード:23KB)
(様式第9号)消費税仕入税額控除額適用報告書(追加)(スキルアップ研修推進)(ワード:23KB)
〈上乗せコース〉
国への状況報告書提出後30日以内に、雇用の状況について県へ報告いただきます。
〈拡大・環境改善コース〉
賃金引上げから6か月後または、実績報告日前日のいずれか遅い方までに、
補助対象事業実施後の雇用の状況等について県へ報告いただきます。