トップ > くらし > 食育・給食 > 食育 > 食品ロスをなくそう!

ページID:52440更新日:2024年11月29日

ここから本文です。

食品ロスをなくそう!

食品ロスって何?かんしょくま

食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。

国内の食品ロスの年間発生量は、約472万トン(令和4年度推計値)で、国際連合世界食糧計画(WFP)が発展途上国や紛争中の国に支援した食料(令和4年で約480万トン)に匹敵し、その半分は一般家庭からでています。

皆さん一人一人の取り組みが、食品ロス削減に大きな役割を果たします!

 

 

 

食品ロス削減に向け、県庁フードドライブを実施します

山梨県では、食品ロス削減に向けた取組の一環として、家庭にある未利用食品を有効活用し、食の支援を必要としている方々に提供するとともに、フードドライブ活動に関する認知度の向上、取り組みの浸透・拡大を図るため、県庁フードドライブを実施しており、今般、下記のとおり行うことといたしました。

県庁フードドライブの実施は今回で8度目となります。県民生活安全課のほか、各地域県民センターにて収集を受け付けます。

ぜひ、本庁またはお近くの県民センターへ、ご家庭で使わずに余っている食品をお持ちください。

■ 期 間

令和6年12月2日(月)~12月6日(金)

※本庁のみ、12月11日(水)まで期間を延長して受け付けます。

受付時間:平日8時30分~17時

■ 対 象 者

県職員及び県民

■ 収集場所

本 庁

・県民生活安全課(甲府市丸の内1-6-1 本館2 階N ゾーン)

出先機関

・中北地域県民センター(北巨摩合同庁舎 韮崎市本町4-2-4)

・峡東地域県民センター(東山梨合同庁舎 甲州市塩山上塩後1239-1)

・峡南地域県民センター(南巨摩合同庁舎 南巨摩郡富士川町鰍沢771-2)

・西八代合同庁舎 (西八代郡市川三郷町高田111-1)

・富士・東部地域県民センター(南都留合同庁舎 都留市田原2-13-43)

■ 対象食品

米、缶詰、レトルト食品、海苔等の乾物や調味料など

・米は、令和4(2022)年産以降生産で精米済みのもの

・賞味期限が、令和7(2025)年1月6日以降のもの

・未開封、未利用で常温保存可能なもの

※アルコールや生鮮食品は受け付けません。

poster

 

飲食店における食品ロス削減実践モデル事業を実施します

hp1 hp2

 

 10月下旬から令和7年1月末まで「飲食店における食品ロス削減実践モデル事業」を実施します。

 本事業では、食品持ち帰り容器の利用推進、小盛りメニューの導入、「30・10運動」の呼びかけといった、食品ロス削減につながる取り組みを積極的に実施する飲食事業者を募集し、「やまなし食品ロス削減飲食店」として本モデル事業に参加していただきます。ご参加いただく事業者には、ステッカーやポスター等啓発資材を交付するとともに、広く県民に対して事業者の取り組みを周知します。

 「やまなし食品ロス削減推進飲食店」一覧表はこちらです。

 さらに、食品持ち帰り容器の利用推進を実施する事業者のうち、希望する事業者については、県が持ち帰り容器及び持ち帰り袋を提供します(募集は終了しました。ありがとうございました)。

 事業期間中及び事業終了後に、事業者に対してアンケートを実施し、本事業の取り組みについての効果検証を実施する予定としております。

 詳しくは、こちらのページをご覧ください。

「家庭でチャレンジ!食品ロス削減ダイアリー」を使おう!

diary1

diary2

県では、県民の皆様に食品ロスを出さない消費行動について考察・実践していただくため、「家庭でチャレンジ!食品ロス削減ダイアリー」を作成しました(こちらからダウンロードできるほか、7月中旬より県内小売店等で配布を開始します)。

ダイアリーを使って、家庭で出る食品ロスについて「見える化」して、食品ロスを減らすための方法を考えて、取り組んでみましょう!

「かんしょくまと学ぼう!食品ロス削減の巻」

令和6年3月、デジタルブック「かんしょくまと学ぼう!食品ロス削減の巻」を作成しました。

やまなし食品ロス削減推進マスコットの「かんしょくま」と一緒に、食品ロスの現状や、食品ロスをなくすための方法について、楽しく学ぼう!

詳しくはこちらのページをご覧ください。

01

 

事業者連携によるフードドライブを実施しています

 令和6年5月25日(土)、山梨県と一般社団法人ヴァンフォーレスポーツクラブが連携してフードドライブを実施しました(連携実施はこれが通算5回目となります)。

 多くの方にご協力いただいた結果、過去最高の152.6kgの未利用食品を集めることができました。サポーターの皆様はじめ、フードドライブに参加してくださった全ての方に御礼申し上げます。

 ご家庭で未利用食品が生じた際は、フードドライブへ持ち込むことで有効活用できることがあります。山梨県では今後もフードドライブを実施してまいりますので、ぜひご参加ください。

kansyokuma1

kansyokuma2

kansyokuma3

フードドライブ活動について、詳細はこちらをご覧ください。

 「やまなし食ロス3ゼロ運動」に取り組もう!

令和3年3月に「山梨県食品ロス削減推進計画」(第4次やまなし食育推進計画に包含)が策定されました。

山梨県では、県民の皆様や各事業者、行政が一体となって取り組んでいけるように、3つのゼロを目標に食品ロスの削減を推進します。

「やまなし食ロス3ゼロ運動」~食べきろう・使いきろう・届けよう~

  • 料理はおいしく食べきろう→食べ残しのもったいない”0(ゼロ)”

【家庭】食べきれる分だけ注文、食べられる分だけ作る、残ったらリメイクでおいしく
【事業者】顧客のニーズに合わせた量に調整・販売、持ち帰り対応、3010運動の推進

  • 食材は無駄なく使いきろう→食材のもったいない”0(ゼロ)”

【家庭】食材を無駄にしない調理、食べきれる量を購入、買い物前に在庫を確認
【事業者】食材を無駄にしない調理、値引き等で売り切り、賞味期限の延長・年月表示、過剰生産の抑制、家畜の飼料化

  • 使わない食品は届けよう→未利用食品のもったいない”0(ゼロ)”

【家庭】食べない食品を確認、フードドライブ活動へ参加・寄付
【事業者】フードドライブ活動の実施、フードバンクや子ども食堂などへ寄付

食ロス3ゼロ

ページの先頭へ戻る

 家庭で始めよう

「必要な量だけ購入」して「食べきる」ことが削減のポイントです。

1.買いすぎない

使い切れる量を、利用予定に合わせて計画的に購入!

使い忘れがないよう、こまめに冷蔵庫をチェック!

2.剥きすぎない

食べられる部分はしっかり食べて、生ごみ減少!

皮を使った使い切りレシピに挑戦!

3.作りすぎない

せっかく作った料理です、食べきれる工夫をしましょう!

余った時には、別の料理にリメイクして美味しく!

食品ロス削減啓発冊子

ページの先頭へ戻る

 宴会で始めよう

宴会の食べ残し量は、ランチ・定食の5倍!

食べ残しを減らすため、”食べきりミッション”を始めましょう。

1.調べよう

みんなの食べる量・食べられないものをリサーチ!

最適な店やコース選びを!

2.宴会中は30・10(サンマル・イチマル)運動

乾杯後30分は、できたての料理を美味しく味わう時間!

終了前10分は、残った料理、デザートを美味しく食べきる時間!

ここで、幹事さんは「食べきり」の呼びかけと、残った料理の配分を!

ページの先頭へ戻る

 フードドライブ活動に参加しよう

fooddrive

「フードドライブ」とは、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動のことです。

実施方法について

フードドライブ実施マニュアルを作成しましたので、実施の際の参考にしてください。

実施マニュアル(PDF:1,639KB)

参考様式(エクセル:14KB)

食品受け入れ団体について

フードドライブで集めた食品の寄付については、社会福祉協議会や子ども食堂、フードバンク等へ御相談ください。

県庁フードドライブについて

令和6年度第1回県庁フードドライブを実施しました!

令和6年7月1日(月曜日)から5日(金曜日)まで、令和6年度第1回県庁フードドライブを実施しました。

詳しくは実施結果をご覧ください。

過去の実施状況

令和5年度
令和4年度
令和3年度

事業者連携によるフードドライブの共同開催

(一社)ヴァンフォーレスポーツクラブとの共同開催

令和4年度から食品ロス削減推進パートナーである(一社)ヴァンフォーレスポーツクラブと定期的に共同開催しています。

令和5年9月30日(土曜日)/images/52440/new002_1.gif

kuma_vf

ヴァンフォーレパーク内の県政PRブースでフードドライブを行い、70.6kgの未利用食品を集めることができました。

やまなし食品ロス削減推進マスコットの「かんしょくま」君も応援に来てくれました。

過去の実施状況

 

ページの先頭へ戻る

 食品ロス削減イベントに参加しよう

研修会研修

山梨県では毎年、食品ロス削減に関する研修会を開催しています。

ご興味のある方は是非ご参加ください。

 

令和5年度食品ロス削減普及教室~クイズラリー~

食品ロスについて学べるお子さま向けの参加型イベントを開催しました!

詳しくはこちらからご覧ください!

 

令和4年度食品ロス削減普及教室~スペシャルトークショー~

レシピを紹介しています!

詳しくは案内のページをご覧ください。

 

ページの先頭へ戻る

料理教室料理

料理教室に参加して、食材を無駄にしない調理方法を学んで実践してみよう!

食品ロス削減料理教室

食品ロス削減レシピや調理動画を紹介しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

サスティナブルクッキング教室(令和3年12月)

当日の様子やレシピや作り方が分かる動画を公開しています。

詳しくはサスティナブルクッキング教室のページをご覧ください。

 

その他イベント

県立図書館連携展示イベント

令和5年9月28日(木曜日)から10月4日(水曜日)まで、県立図書館で食品ロスに関する書籍や資料を展示しました!

renkei1renkei3

 

ページの先頭へ戻る

 食品ロス削減推進パートナーになろう

食品ロス削減に取り組む協力事業者等を募集しています。

詳しくはお知らせのページをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

 食品ロス削減啓発ポスター等

下記より、食品ロス削減の啓発に利用できるポスターやチラシの印刷データ(PDF)をダウンロードいただけます。

かんしょくまポスター

ダウンロード(PDF:129KB)/images/52440/new002_1.gif

 

食品ロス削減事業者向け啓発ポスター 

ダウンロード(PDF:903KB)

 

1.啓発用パンフレット/基礎編(平成29年9月版)(PDF:1,612KB)

2.啓発用パンフレット/応用編(平成29年9月版)(PDF:1,204KB)

ページの先頭へ戻る

 関連リンク

ページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部県民生活安全課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1588   ファクス番号:055(223)1516

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop