トップ > くらし > 食育・給食 > 食育 > 食品ロスをなくそう! > 県庁フードドライブを実施しました!
ページID:100613更新日:2021年7月20日
ここから本文です。
山梨県では、食品ロス削減に向けた取組の一環として、未利用食品の有効活用を図り、必要とされる方々へ提供するとともに、職員の関心を高めてもらうため、県職員を対象としたフードドライブを次のとおり実施しました。
フードドライブとは、家庭で余っている食べものを学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉施設や団体、フードバンクに寄付する活動のことです。
令和3年7月12日(月曜日)から令和3年7月16日(金曜日)まで
県民生活部県民安全協働課
社会福祉法人山梨県社会福祉協議会
県社会福祉協議会を通じて、市町村社会福祉協議会や福祉団体などへ寄付されました。
米、缶詰、レトルト食品、海苔等の乾物、調味料、お菓子、飲料(アルコールを除く)などたくさんの食品が集まりました。
その重量なんと、360キログラム、段ボールや米袋が56個にもなりました。
期間中には「富士の国やまなし観光キャラバン隊長」の武田菱丸くんも寄付に来てくれました。
武田菱丸くんからやまなし食品ロス削減推進マスコットの「かんしょくま」が受け取りました。
「県庁フードドライブ」は、また秋ごろに実施予定です。引き続き食品ロス削減への取り組みを続けていきます。
みなさんもできることからはじめてみましょう。