トップ > 県政情報・統計 > 山梨県について > 山梨県の歴史 > 山梨の歴史(明治23年(1890)~33年(1900))

ページID:1660更新日:2022年3月1日

ここから本文です。

山梨の歴史(明治23年(1890)~33年(1900))

明治23年(1890)

3月

  • 甲府市会、内務大臣により解散を命じられる

5月

府県制公布。

6月

  • 若尾逸平、貴族院議員に当選

7月

  • 第1回衆議院議員総選挙施行、八巻九万、田辺有栄、古星専蔵当選(1日)
  • 山梨農会設立
  • 蓄音器始めて甲府に入る

8月

  • 甲府桜座開設

9月

  • 政社法施行により山梨政社結成
  • 東京帝大教授星野恒史料調査のため来県

10月

  • 県に警察部を設置
  • 甲府始審裁判所を甲府地方裁判所と改める
  • 《濃尾大地震発生、死者7,466人(28日)》

11月

  • 三枝七内、県会議長に当選

 

この年県下河川に氾濫

明治24年(1891)

3月

  • 笛吹治水協会設立
  • 御岳新道保存会設立
  • 1市9郡に警察署を設置

4月

  • 川辺通開通式を上野原小学校で挙行

6月

  • 甲府教会献堂式

8月

  • 郡制施行
  • 山梨教育学会を山梨教育会と改める

9月

  • 河原部村、県下初の町制を布き韮崎町となる
  • 各郡会いっせいに開く

10月

  • 県制施行
  • 複式選挙による第1回県会議員選挙行なわれる

11月

  • 知事と県会対立し、県会大混乱、中島知事排斥運動起こる

12月

  • 生糸商、篠原忠右衛門没(82)

明治25年(1892)

2月

  • 第2回衆議院議員総選挙。浅尾長慶、薬袋義一、加賀美嘉兵衛が当選(15日)
  • 民党に対する干渉頻発
  • 板垣退助三たび入峡、甲府、鰍沢で民党応援の大演説
  • 若尾逸平ら甲府商工談話会を組織

4月

  • 県会議員代表上京、内務大臣らに中島知事追放を要求
  • 県内各地に知事弾劾演説会開催

6月

  • 中央線などの鉄道敷設法案貴衆両院を通過

7月

  • 望仙閣において鉄道敷設法案通過祝賀大会
  • 薬袋代議士の桜座における議会報告演説会大混乱におちいる
  • 甲府市会、全市の巡査駐在所費全廃を決議

8月

  • 下山村に大火203戸全焼

9月

  • 矢島組製糸場女工ストライキ

10月

  • 大小切騒動殉難碑を恵林寺に建つ
  • 樋口一葉「経づくえ」を「甲陽新報」に連載

11月

  • 薬袋代議士、国会登院の途上斬られる

 

この年「甲陽新報」創刊

明治26年(1893)

3月

  • 知事、中島錫胤から田沼健にかわる

4月

  • 民権運動の先駆者小田切謙明没(48)

5月

  • 改進党員島田三郎、自由党松田正久ら入峡、県下を遊説
  • 若尾貯蓄銀行創立

7月

  • 朝穂堰大崩壊、救済運動起こる

10月

  • 自由党山梨支部結成、本部より河野広中出席
  • 甲府電灯会社創立

11月

  • 甲府電灯会社より吉沢発電所許可方を申請、県に該当すべき法規なく戸惑う

12月

  • 第十国立銀行との間で県経済に属する収支一切の現金取扱嘱託契約を結ぶ
  • 民権運動家神山亮没(36)

 

この年鉄道布設の実測を開始

  • 若松座焼失
  • 山梨改達会社馬車部より諏訪-吉野間、鰍沢-差出磯間馬車鉄道を出願

明治27年(1894)

2月

  • 弦間照太郎ら「山梨民報」を創刊

3月

  • 第3回衆議院議員総選挙に斉藤卯八、依田道長、加賀美嘉兵衛当選(1日)
  • 甲府常盤町の知事官邸焼く
  • 山梨馬車鉄道会社成る

7月

  • 甲府市西青沼に甲府測候所設置

《日清戦争勃発(23日)》

8月

  • 重野安繹博士入峡、本県下の史跡を探訪

9月

  • 第4回衆議院議員総選挙に石原彦太郎、依田道長、加賀美嘉兵が当選(1日)
  • 日清戦争はじまる。

11月

  • 小林小太郎、貴族院議員に当選

12月

  • 西八代郡豊富村鳥居原狐塚古墳から「赤烏元年在銘四神四獣鏡」出土

 

この年夏季大洪水あり

  • 「なまよみ新聞」創刊
  • 山梨教育会「山梨教育」を創刊

明治28年(1895)

6月

  • 甲府測候所を百石町に建設

9月

  • 雨宮敬次郎を中心に桂川水力発電発起人会成る

11月

  • 樋口一葉の「たけくらべ」出る
  • 養蚕教習所(石和蚕業学校)創立
  • この年コレラ、天然痘流行
  • 北都留甲斐絹同業組合設立
  • 日清戦争おわる
  • 天理教甲府分会堂設立

明治29年(1896)

5月

  • 中央線の停車場は上野原、鳥沢、大月、笹子日影、初鹿野、甲府、竜王、韮崎、日野、鳥原の11カ所と内定

6月

  • 《三陸沖地震発生、死者約2万7千人》

7月

  • 大洪水
  • 日本赤十字山梨支部発足

8月

  • 知事田沼健退職し、桜井勉知事となる

10月

  • 中央線工事のため人夫募集
  • 日下部教会献堂式

11月

  • 身延鉄道株式会社創立計画成る
  • 作家樋口一葉没(25)

12月

  • 甲府電灯会社、発電所を芦川に変更
  • 若尾銀行設立
  • この年南都留郡立染織学校開く。

明治30年(1897)

5月

  • 知事桜井勉台湾へ転じ、渚棲家教知事となる

6月

  • 山梨馬車鉄道会社設立認可
  • 広済和育、貴族院議員に当選
  • 甲府魚市場開業

8月

  • 大水害

10月

  • 甲府停車場の位置決定

11月

  • 徴兵問題にからんで、南都留郡長八代駒雄自殺(58)
  • この年一瀬桑世に出る
  • 夏から秋にかけて全県下に赤痢大流行、患者7,000人に達する

明治31年(1898)

1月

  • 山梨農工銀行創立

3月

  • 第5回衆議院議員総選挙に河口善之助、小林七朗、薬袋義一当選(15日)

4月

  • 進藤つる、甲府に進徳幼椎園を開く

5月

  • 甲府商業銀行創立
  • 山梨馬車鉄道、甲府-勝沼間営業開始

6月

  • 知事清棲家教茨城に転じ、小野田元熈知事となる

7月

  • 憲政党山梨支部結成

8月

  • 第6回衆議院議員総選挙に河口善之助、斉藤卯八、秋山元蔵当選(10日)
  • 「峡中沿革史」著者、望月直矢没(38)

9月

  • 大水害

10月

  • 甲府電力株式会社創立

明治32年(1899)

1月

  • 飯野村民ら700人あまり、葉煙草専売所を襲撃

3月

  • 府県制、郡制等の一部を改正、県会議員選挙を直接選挙とする
  • 憲政本党山梨支部結成。

4月

  • 開国橋開通

5月

  • 甲府城内に甲府中学校起工

8月

  • 知事小野田元熈静岡に転じ、加藤平四郎知事となる

9月

  • 中央線小仏トンネル工事でストライキ起こる

10月

  • 改正後初の県会議員選挙が行われる

11月

  • 野口英夫、県会議長に当選

12月

  • 甲府郵便局、はじめて為替を取扱う

 

この年ぶどうの害虫駆除のため、はじめてボルドー液撒布法を指導。

明治33年(1900)

2月

  • 桜井栄太郎ら「山梨時事」を創刊
  • 鰍沢馬車鉄道創立

3月

  • 甲府に子守学校を開く

5月

  • 芦川発電所送電を開始し、甲府市川大門にはじめて電灯をつける
  • 元山梨県大参事富岡敬明、男爵となる

9月

  • 都留馬車鉄道開業
  • 猿橋落成式
  • 斉木逸造ら「甲斐新聞」を創刊

10月

  • 山梨県教育会付属図書館創立

11月

  • 立憲政友会山梨支部結成

12月

  • 伊藤うた、山梨裁縫学校創立

 

この年名取雅樹没(87)

  • 甲府市を衆議院議員の独立選挙区とする

このページに関するお問い合わせ先

山梨県知事政策局広聴広報グループ 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1336   ファクス番号:055(223)1525

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop