トップ > 県政情報・統計 > 山梨県について > 山梨県の歴史 > 山梨県の歴史(明治12年(1879)~22年(1889))

ページID:1658更新日:2022年2月1日

ここから本文です。

山梨県の歴史(明治12年(1879)~22年(1889))

明治12年(1879)

1月

  • 町村会規則を定める
  • 9郡役所一斉に開庁
  • 国学者古屋周斎没(79)

3月

  • 県会議員定員(30名)選挙行われる
  • 「峡中新報」創刊

4月

  • 県会開く。初代の県会議長に近藤喜則、同副議長に依田孝当選

5月

  • 甲府市太田町に矢島製糸場設立

6月

  • 甲府電信分局を開き、公衆電話取扱う

11月

  • 愛国社大阪大会へ本県代議員佐野広乃ら出席
  • 県庁内に警察署をおき、従来の本分署を警察署と称す
  • 全国調査のサンプルとして県下の人口調査を行う(甲斐国現在人別調べ)

 

この年各郡に勧業試験場を開く。コレラ流行し567名死亡。

明治13年(1880)

2月

  • 野口英夫、小田切謙明ら初めて言論結社をつくり公愛社と称す

3月

  • 民権政社(峡中同進会)結成

4月

  • 国会開設請願運動のため依田孝、田辺有栄、薬袋義一、佐野広乃ら総代となる

5月

  • 国会開設請願のため依田、田辺ら請願書を携えて上京

6月

  • 古屋専蔵、小田切謙明ら上京、太政官その他へ国会開設請願書を提出
  • 明治天皇巡幸。

10月

  • 県立甲府中学校開校
  • 小田切謙明、大日本国会期成有志公会創立を斡旋し、幹事となる

11月

  • 板垣退助、中島信行ら入峡、瑞泉寺、若松座などで懇親会を開く、会衆千余人

12月

  • 内藤伝右衛門「甲府日日新聞」を主筆野口英夫に譲る
  • 県下警察署を廃合し20警察署を5署とする

 

この年田口卯吉、末広重恭ら入峡して演説会。栗原信近ら商法会議所を開く

明治14年(1881)

1月

  • 県会第1回半数改選、退任者を抽選で決めて執行する
  • 八巻九万、県会議長に当選
  • 「甲府日日新聞」を「山梨日日新聞」と改題
  • 県会に常置委員を置く
  • 山林原野官民有区分調査書を提出

8月

  • 笛吹川氾濫
  • 師範学校を山梨学校と改め師範。中学、医学科を置く
  • 女子師範学校を山梨女学校と改め小学師範科、女子高等、普通学科を置く

10月

  • 国会開設の詔勅
  • 小田切謙明、幡野弘穀らと自由党結党式に参加

12月

  • 依田孝、県会副議長を辞任、西八代郡長に就任

 

この年島地黙電入峡して各地で演説

明治15年(1882)

1月

  • 甲府城内に農事講習所を置く

3月

  • 板垣退助、甲府で懇談会を開く

4月

  • 佐野広乃らによって峡中自由党結成

6月

  • 若尾逸平、野口英夫ら山梨保守党を結成
  • 集会条例発布

7月

  • 佐野広乃没(30)

8月

  • 東海農区4県連合繭生糸藍葉茶共進会を太田町公園で開く

9月

  • 峡中自由党を峡中改進党と改称

10月

  • 内藤伝右衛門、「甲斐国志」を和本として初めて出版
  • 山梨学校を徽典館と再び改める

 

この年コレラ流行し、死者1,900名に及ぶ。

明治16年(1883)

1月

  • 徽典館焼失

2月

  • 草木払下げ条例発布

3月

  • 諸党派を合して峡中立憲党結成

8月

  • 「峡中新報」廃刊

 

この年八田達也ら山梨養蚕協会を設立。物価しきりに下落

明治17年(1884)

1月

  • 山梨教育学会発令式挙行

7月

  • 借金据置を要求して北都留郡棡原農民暴動

9月

  • 北山都留郡下の村々で借金党の不穏な動き目立つ
  • 医師小野泉没(55)

10月

  • 小田切謙明ら「峡中自由新聞」創刊

 

この年医学士長町耕平、県病院長に就任。4月1日から翌年3月31日に至る間をもって会計年度を定める。

山城村にカトリック教会建つ。

明治18年(1885)

1月

  • 谷村に大火、100戸を全焼

4月

  • 農事講習所を農学校と改める

6月

  • 全県下に洪水

8月

甲府某製糸工場にストライキ起こる。

10月

  • 東山梨郡役所落成
  • 仏教徒ら六和会を組織してキリスト教に対抗
  • 医師広瀬元周没(53)

 

この年徽典館再建。甲州街道甲府以東を国道第15号線に編入。

明治19年(1886)

2月

  • 俳人橘田春湖没(73)

4月

  • 森本保太郎ら「甲陽新開」創刊
  • 山梨女学校を徽典館に合併

5月

  • 甲府生糸業組合結成

6月

  • 甲府雨宮製糸工場にストライキ起こる
  • 県巡査教習所開設

7月

  • 県令を知事と改める。県令藤村紫朗、山梨県知事となる

12月

  • 徽典館の師範科を分離し、山梨県尋常師範学校を設置

 

この年製糸女工のストライキひん発

明治20年(1887)

2月

  • 徽典館に米人サンビー氏を迎えて英語を教授

3月

  • 身延に大火、150戸を全焼
  • 知事藤村紫朗愛媛県に転じ、山崎直胤県知事となる

10月

  • 国学者掘秀成没(67)

11月

  • 錦町に県会議事堂落成

12月

  • 全国にさきがけて山梨教育学会東八代支会設置

 

この年、師範学較に付属幼稚園を築く。

明治21年(1888)

2月

  • 若神子村に大火、120戸を全焼
  • 乙黒直方ら「峡中日報」を創刊。

3月

  • 富士川漁業取締法発布
  • 中巨摩ほか3郡38ヵ村連合村会を竜王村に開き、治水費特別賦課法を審議

4月

  • 市町村制を公布

5月

  • 知事山崎直胤三重県に転じ、前田正名知事となる

7月

《磐梯山噴火、死者461人(15日)》

9月

  • 山梨県歯科医師会誕生

12月

  • 大同団結運動推進のため、後藤象次郎ら県下を遊説。

 

この年太田町に望仙閣を築く

  • 南涯野史(本名望月直矢)「峡中沿革史」を著わす

明治22年(1889)

1月

  • 甲府城内で午砲発射

2月

  • 知事前田正名農商務省に転じ、中島錫胤知事となる

《大日本帝国憲法発布(11日)》

  • 憲法発布官民大祝賀会を望仙閣に開く

3月

  • 県病院の谷村、睦合、日野春3分院廃止

4月

  • 私立山梨英和女学校創立

7月

  • 女子師範生徒ら初めて関西方面へ修学族行
  • 甲府に市制を布き、町村に町村制を施行
  • 第1回市会議員選挙施行
  • 甲府郵便局1番局に指定、小包郵便取扱い開始

8月

  • 若尾逸平、甲府市長に当選
  • 甲武鉄道、新宿-八王子間開通

11月

  • 山梨郷友会在京学生寄宿舎を建設

 

この年徽典館を廃し山梨県尋常師範学校を置く

  • 富士川流域河川改修工事始まる

このページに関するお問い合わせ先

山梨県知事政策局広聴広報グループ 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1336   ファクス番号:055(223)1525

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop