トップ > 組織案内 > 観光文化・スポーツ部 > 山梨県埋蔵文化財センター > 埋蔵文化財センター広報誌『埋文やまなし』
ページID:4332更新日:2024年12月4日
ここから本文です。
発掘調査資料普及活動展示会・イベントなど甲府城学問所 Q&A・用語集・その他 |
山梨県埋蔵文化財センターでは、年2回、当センターの事業を紹介する広報紙を発行しています。在庫があるものは、配布を行っていますので、お気軽にお問い合わせください。 これまでの発行内容は次のとおりです。 第71号2024年11月29日(PDF:3,378KB)
第70号2024年3月22日(PDF:2,915KB)
第69号2023年8月10日(PDF:4,766KB)
第68号2023年3月17日(PDF:3,148KB)
第67号2022年12月23日(PDF:2,972KB)
第66号2022年3月16日(PDF:4,756KB)
第65号2021年7月16日(PDF:2,979KB)
第64号2021年1月29日(PDF:2,242KB)
第63号2020年9月18日(PDF:3,207KB)
第62号2020年3月13日(PDF:2,564KB)
・埋蔵文化財の基礎知識 ・発掘調査すごろく ・発掘調査のてびき ・整理作業の部屋
・新町前遺跡 ・馬場平遺跡 ・北畑南遺跡 第61号2019年11月29日(PDF:1,542KB)
・出前支援事業 ・考古資料貸出事業 ・職場体験学習事業
・馬場平遺跡 ・新町前遺跡 整理作業 第60号2019年8月30日(PDF:2,705KB)
・古墳クエスチョン ・甲斐銚子塚古墳をみてみよう! ・古墳めぐりをしてみよう
・新町前遺跡について(整理作業のお部屋) 第59号2019年3月15日表紙_裏表紙(PDF:1,146KB)/2ページ3ページ(PDF:798KB)
第58号2019年1月31日表紙_裏表紙(PDF:2,437KB)/2ページ3ページ(PDF:2,598KB)特集!新町前遺跡の発掘調査
今年度の埋文センターのイベント/研修/体験学習 第57号2018年9月1日表紙_裏表紙(PDF:1,260KB)/2ページ3ページ(PDF:2,219KB)
第56号2018年3月20日表紙_裏表紙(PDF:2,173KB)/2ページ3ページ(PDF:2,091KB)発掘調査担当者が語る平成29年度の発掘調査
特集 山梨県埋蔵文化財センターシンポジウム「縄文時代の植物資源の利用・管理・栽培を考える」埋文シンポジウム2018を終えて 第55号表紙_裏表紙(PDF:1,125KB)/2ページ3ページ(PDF:1,629KB)特集は、学校での埋文活用事業です。小学校や支援学校での活用の現在を報告しました。 第54号表紙_裏表紙(PDF:876KB)/2ページ3ページ(PDF:954KB)埋活を支える研究活動 埋文センター「縄文土器づくり」のこだわり 県指定史跡甲府城跡 建物シリーズ4.「内松陰門」 第53号表紙_裏表紙(PDF:891KB)/2ページ3ページ(PDF:697KB)
内容:今回は、東日本大震災復興事業特集です。山梨県からは平成24年度から平成28年度の5年にわたり、文化財専門職員を被災地に派遣しました。派遣された職員の活動や復興支援事業によって山梨県が得られたものを特集しました。
第52号表紙_裏表紙(PDF:1,287KB)/2ページ3ページ(PDF:3,650KB)
第51号第51号表紙_裏表紙(PDF:840KB)/2ページ3ページ(PDF:1,889KB)
上コブケ遺跡、隼遺跡、甲府城下町遺跡
大石遺跡、身洗沢遺跡、県庁構内 第50号表紙_裏表紙(PDF:669KB)/2ページ3ページ(PDF:597KB)/4ページ5ページ(PDF:1,619KB)/6ページ7ページ(PDF:809KB)
第49号1ページ-4ページ(PDF:1,202KB)/2ページ3ページ(PDF:2,178KB)
身洗沢遺跡、谷村城、大石遺跡
第48号1ページ-4ページ.(PDF:1,273KB)/2ページ-3ページ.(PDF:1,024KB)
第47号2014年12月26日(PDF:3,766KB)特集!出前支援授業! 埋蔵文化財センター職員が学校へ出向き体験型授業を支援します。
第46号2014年7月31日(PDF:2,024KB)特集!発掘体験 発掘調査の体験を通じて、広く一般の方々に埋蔵文化財に対する興味や関心を深める機会として、年に数回、各地に眠る埋蔵文化財の調査を遺跡で体験する事業をおこなっています。埋文やまなし第46号では、発掘体験にスポットをあてて紹介しています。
発掘体験を通して地域の歴史を学ぼう! どうして発掘調査するの? どうやって遺跡をみつけるの? 発掘調査ってこう進めるよ! お知らせ イベント情報 第45号2013年11月11日(PDF:2,576KB)特集!!鉄門!! 鉄門は県指定史跡甲府城跡に復元整備された櫓門で、平成25年1月10日の竣工から、まもなく一周年を迎えようとしています。埋文やまなし45号ではこの鉄門にスポットをあてて紹介しています。
ぜひ甲府城にお越しいただき、今号を片手に鉄門を観察してみてください! 第44号2013年3月18日(PDF:2,050KB)開所30周年記念事業特集 開所30周年を迎えた埋蔵文化財センターは、記念事業として小学生から中学生を対象とした体験学習会「体験してみよう!!古代の生活スタイル」を4回開催しました。埋文やまなし44号ではその4回の体験学習の様子を紹介しています。また、あわせて平成25年2月3日に開催した開所30周年記念講演会の様子も掲載しています。 埋蔵文化財センターからのお知らせ
時間:午前10時30分~正午まで 講師:信藤祐仁氏(甲府市教育委員会) 演題:武田氏館と城下町-その魅力とは- 第43号2013年2月1日(PDF:3,781KB)特集!!山梨県埋蔵文化財センター開所30周年!!! 山梨県埋蔵文化財センターは昭和57年に設置されてから30周年を迎えました。埋文やまなし43号では、埋文センターの30年間のあゆみを年表にして紹介しています。また、30周年に合わせて行われたイベントの様子も掲載しています。 山梨県埋蔵文化財センターからのお知らせ
第42号2012年11月5日(PDF:2,173KB)特集!!甲府城下町をめぐる 埋文やまなし42号では、甲府城のみどころ案内図を掲載しています。みなさん、この案内図を片手に甲府城下町を散策してみてはいかがでしょうか。 山梨県埋蔵文化財センターからのお知らせ
第41号2012年3月16日(PDF:1,977KB)特集西関東連絡道路の発掘速報 平成23年度に西関東連絡道路の建設に先立って発掘調査された「上コブケ遺跡」・「廻り田遺跡」・「膳棚遺跡」にスポットを当てた特集号となっています。それぞれの遺跡の発掘調査の詳細や、今回の調査で発見された珍しい出土遺物について紹介しています。 山梨県埋蔵文化財センターからのおしらせ
第40号2012年2月23日(PDF:2,177KB)特集富士山への信仰 平成21年度~23年度にかけて行われた富士山信仰遺跡に関わる調査についての調査成果を紹介しています。 山梨県埋蔵文化財センターからのおしらせ
第39号2011年10月(PDF:2,051KB)県指定史跡甲府城跡鉄門復元中! 現在、県指定史跡甲府城跡(舞鶴城公園)内、本丸南側にて行われている鉄門の復元整備について紹介しています。
また、平成23年7月23日(土曜日)と、8月18日(木曜日)に行われた発掘体験セミナーの様子なども紹介しています。
埋蔵文化財センターからのお知らせ 当センターの主な事業の紹介と、県民の日のイベント「ひらけ玉手箱」(平成23年11月20日開催)についての御案内を掲載しています。 第38号2011年4月5日(PDF:1,206KB)平成22年度発掘調査速報 富士川町青柳字町屋口にある近世遺跡「町屋口遺跡」など、平成22年度の発掘調査の様子を紹介しています。
山梨県埋蔵文化財センターからのお知らせ 山梨県立考古博物館で「知ろう山梨の歴史!山梨の遺跡展2011」を開催中です。(4月10日まで)
同館で春期企画展として「古代の台所~縄文土器から圧力鍋まで~」を開催いたします。期間は、平成23年4月23日(土曜日)から6月26日(日曜日)です。
第37号2010年12月10日(PDF:1,291KB)甲府城落書き消し大作戦!! 2010年8月22日(日曜日)に甲府城で行われた、甲府城石垣の落書き消し大作戦の様子を紹介しています。 考古資料貸出しのご案内 当センターで主に学校など教育機関を対象に貸し出しをしている土器や木製品、金属製品のご案内です。 第36号2010年8月31日(PDF:1,191KB)特集古代山梨の住居跡を探る 平成24(2012)年に設立30周年を迎える山梨県埋蔵文化財センターが、これまでに県内で発掘した縄文~平安時代の遺跡の中から、各時代に特徴的な住居跡にスポットをあてて紹介しています。 〈主な内容〉
第35号2010年3月25日(PDF:433KB)「第22回市町村埋蔵文化財発掘担当者研修会」開催報告 2010年2月17日(水曜日)、風土記丘研修センターにおいて、山梨県埋蔵文化財センター元所長である明治大学名誉教授大塚初重先生を講師としてお招きし、市町村職員・一般参加者あわせて約80名の出席がありました。 〈主な内容〉
第34号2009年(平成21年)12月28日PDF:1,061KB)銚子塚古墳附丸山塚古墳が、2010年に国指定史跡になって、80周年を迎えるにあたって、今まで地元の人々に大切に守られてきたことをご紹介します。また、今年度発掘調査された主な遺跡の紹介をあわせて行いました。 〈主な内容〉
第33号2009年(平成21年)8月21日(PDF:3,582KB)特集・山の神々と考古学 山梨県においては山の神々に対する信仰としてはどのようなものが見られるのでしょうか。考古学の成果から探ってみました。 〈主な内容〉
第32号2009年(平成21年)3月14日(PDF:872KB)平成20年度に発掘調査された山梨リニア実験線の下に眠る遺跡たち 笛吹市内の中丸遺跡、竜安寺川西遺跡、稲山遺跡、三光遺跡を発掘調査を行いました。これらの遺跡の各担当者が、ピックアップした目玉情報をお届けします。
第31号2008(平成20)年12月5日(PDF:919KB)特集埋蔵文化財をもっと活用しよう! 埋蔵文化財センターでは平成12年(2000)から資料普及課が設置されました。学校と連携し、収蔵されている考古資料に触れる機会をつくろうと「出前支援事業」をおこなっています。
(出前支援事業・発掘体験セミナー・先生のための文化財活用支援事業) 第30号2008(平成20)年8月18日(PDF:3,129KB)特集出土木製品からみる食生活
遺跡トピックス縄文時代にダイズの栽培が! 埋蔵文化財センターなどの研究グループが、北杜市から出土した縄文土器の中からダイズを発見! 第29号2008(平成20)年3月25日特集遺跡からみた山梨の地域性
整理室だより
埋蔵文化財センターからのお知らせ
第28号2007(平成19)年12月26日特集発掘体験セミナー 発掘体験セミナーみなさんは、もう体験したかな?
埋蔵文化財センターではこんな活動をしています!
第27号2007(平成19)年7月17日特集発掘調査が語る風林火山 武田信玄が寄進した兜の前立てに類似!-二本柳遺跡(南アルプス市)
第26号2007(平成19)年2月23日やまなしの中世寺院大特集号
埋蔵文化財センターからのおしらせ
第25号2006(平成18)年12月20日(-2(PDF:1,335KB)・p3-4(PDF:877KB))最新発掘速報
埋蔵文化財センターからのお知らせ
第24号2006(平成18)年10月1日
整備が進む銚子塚古墳〈国指定史跡〉
最新の考古学情報
埋蔵文化財センターからのおしらせ
第23号2006(平成18)年3月23日「特集整理作業での新発見!!」「発見!長野県で作られた須恵器の壺!」「山梨の歴史はここまでわかった」「平成17年度資料普及活動の実績」「第18回市町村埋蔵文化財専門職員研修会開催報告」「第2回埋文シンポ-川がつなぐ山梨の歴史-開催される」「-下半期遺跡調査発表会-が開催される」 第22号2005(平成17)年11月1日「カマドの神への儀式の跡か-滝沢遺跡(富士河口湖町)-」「出前支援事業」「先生のための文化財支援講座」「出前支援事業のご案内」「縄文土器文様の正体(施文具)を探せ!」「今年度上半期遺跡調査発表会を開催しました」「特集遺跡ってどうやって掘るの?-住居跡編-」「最近の発掘調査情報」 第21号2005(平成17)年7月15日「『山梨の遺跡展2004』開催報告」「発掘調査速報平田宮第2遺跡ー洪水に埋もれた遺跡ー」「特集遺跡はどうやってみつけるの?」「甲府城展開催報告」「出前支援事業の紹介[一宮西小学校]」「年間事業計画」「埋蔵文化財センターからのご案内」 第20号2005(平成17)年3月25日「速報玉川金山遺跡」「山梨の治水技術と堤防遺跡-釜無川堤防遺跡群(堤防遺跡N0.23)」「東国最大級の前方後円墳-銚子塚古墳の試掘調査速報」「山梨県内中世寺院分布調査はじまる」「甲府城の歴史と石垣-甲府城大修築300年記念講演会」「わくわく発掘体験セミナー」「紺綬褒章伝達式」 第19号2004(平成16)年12月15日《発掘調査最新速報》「富士河口湖町塚越遺跡」「埋蔵文化財センター資料普及課事業の紹介」「国登録文化財・勝沼堰堤」 第18号2004(平成16)年7月15日
「はじめまして稲荷櫓です!」「甲府城発掘展-公園整備と発掘調査の成果から」「山梨の遺跡展2003の報告」「新規事業紹介-山梨県内中世寺院分布調査」
第17号2004(平成16)年3月1日「1600年前の人が谷に土器を捨てた!-足原田遺跡(山梨市)」「火山灰に埋もれた生活の痕跡-井坪遺跡・炭焼遺跡」「真冬の大火事とトイレの神様-鰍沢河岸跡(鰍沢町、現富士川町)」「江戸時代の便利な溝!!-小井川・小河原遺跡(田富町、現中央市)」「資料普及活用事業の実績と来年度の募集について」「遺跡調査発表会の開催」「市町村埋蔵文化財発掘担当者研修会の開催」「埋蔵文化財センターからのお知らせ-山梨遺跡展2003」 第16号2003(平成15)年11月15日「縄文時代の住居跡から-原町農業高校前遺跡(長坂町、現北杜市)」「江戸時代の武士の趣味-甲府城下町遺跡(甲府市)」「江戸時代のこころを伝える『泥めんこ』-鰍沢河岸跡(鰍沢町、現富士川町)」「もう一つの下駄の性格-日向町遺跡(甲府市)」「山梨市で新発見!伊勢湾系の赤い壺!!-武家遺跡(山梨市)」「過ぎたるは及ばざるが如し-寺部村附遺跡・中西遺跡(南アルプス市)」「古代等力郷(とどろきごう)か?-百々遺跡(南アルプス市)」「日本で2例目『島銭の元平口寶』発見!!-埋蔵銭貨出土遺跡群詳細分布調査」 第15号2003(平成15)年11月15日「新任のごあいさつ」「屋根の上にいよいよ鯱瓦が!」「稲荷櫓見どころファイル」「甲府城跡(舞鶴城公園)整備事業のあらまし」 第14号2003(平成15)年3月《特集近世近代の遺跡「鰍沢河岸跡」が語ること》 「鰍沢河岸跡の埋没石垣-平成の暮らしと江戸時代をつなぐ」「“洪水砂”とともに暮らす」「目利きのコツ教えます-染付磁器の時代判別」「あなたは目薬ビンを知っていますか?-あなたの知識年齢は?」「コラム体験発掘」「本年度の資料普及課の活動から」「上・下半期遺跡調査発表会開催される!」「埋蔵文化財センターからのお知らせ-山梨の遺跡展2002」 第13号2003(平成15)年1月
第12号2002(平成14)年7月(PDF:1,438KB)《発見!!縄文時代の石の敷かれた家の跡》
山梨県埋蔵文化財センター創立20周年記念事業のお知らせ
第11号2002(平成14)年3月25日(PDF:1,378KB)「山梨の遺跡展2001」特集!!
埋蔵文化財センターからのお知らせ
Q&A教えてシンゲン君! 第10号2001(平成13)年12月25日(PDF:1,652KB)甲府城跡(舞鶴城公園)稲荷櫓台石垣の素顔を探る
Q&A教えてシンゲン君! 第9号2001(平成13)年8月25日(PDF:1,876KB)
今年の発掘調査を見てみよう
資料普及課が行く2 進む整理作業
Q&A教えてシンゲン君 埋蔵文化財センターからのお知らせ 第8号2001(平成13)年3月1日
埋蔵文化財センターからのお知らせ Q&A教えてシンゲン君! 第7号2000(平成12)年11月1日
第6号2000(平成12)年7月5日《今年の遺跡はおもしろいよ!》
第5号2000(平成12)年3月15日「土器に「ヒト」と「魚」の絵豊漁を祈ったものか?」「‘花'の形をした光り輝く馬具平林2号墳(春日居町、現山梨市)」「県内初!弥生時代前期の石鍬(八田村、現南アルプス市)」「そうだ・・遺跡に行こう!番外編」「Q&A教えてシンゲン君!」「山梨の遺跡展'99開催~埋蔵文化財センターからのお知らせ~」 第4号1999(平成11)年12月6日 「平安時代の大きなムラ(南アルプス市・百々遺跡)」「謎の地下室?(笛吹市・上の原下割遺跡)」「甲斐国の中心地にあったムラ(山梨市・横森遺跡)」「平安時代の高級品!緑釉陶器出土(甲州市・大木戸遺跡)」「高級陶器の「奈良三彩」が出土!(南アルプス市・立石下遺跡)」「Q&A教えてシンゲン君!」「埋蔵文化財センターからのお知らせ」 第3号1999(平成11)年7月9日「今年も山梨の遺跡がおもしろいよ!!」「夏休み特別企画発掘調査を斬る!!」「そうだ・・遺跡行こう!」「Q&A教えてシンゲン君!」 第2号1999(平成11)年3月31日「〈速報〉謎の敷石住居に光明?最大級の絵鏡形敷石住居(塩瀬下原遺跡)」「先取り遺跡紹介」「落とし物?現在の16万円「慶長一分金(甲府城跡)」「県内初!鎌倉~室町時代の道路跡?(石橋北屋敷遺跡)」「江戸時代後半から明治時代前期まで使われた水路(町屋口遺跡)」「Q&A教えてシンゲン君!」「〈視点〉近世の経塚雑感」 創刊号1998(平成10)年10月1日「創刊の辞山梨県埋蔵文化財センター所長大塚初重」「山梨県埋蔵文化財センターの紹介」「Q&A教えてシンゲン君」「今年も発掘調査の成果がゾクゾク!先取り遺跡紹介」「3万年前の石器が出た!北巨摩郡長坂町(現北杜市)米山遺跡A区」「昔の田んぼがあった!?甲府市富士見一丁目遺跡」「大昔のゴミ捨て場?塩山市(現甲州市)大木戸遺跡」「「まいぶん山梨」シンボルマークの紹介」「諏訪尻遺跡焼けた家の謎」 |