トップ > 医療・健康・福祉 > 衛生 > きのこによる食中毒

ページID:3257更新日:2020年7月31日

ここから本文です。

きのこによる食中毒

きのこによる食中毒に気をつけましょう!!

例年9月~10月にかけて、誤って毒キノコを食べることにより食中毒が発生しています。山梨県でも、毎年3件程度発生しております。今年はキノコが豊作といわれていますので、食べる機会が多くなるのではないでしょうか?是非、毒キノコにご用心ください。

きのこ中毒防止3原則

1. 食べられるキノコの特徴を知る。

食べられるキノコの特徴を知ることが、キノコ中毒から身を守る上で重要です。

2. 知らない、自信のないキノコは絶対食べない。

キノコに関する知識不足、素人鑑別が中毒の要因となっていることは明らかです。知らないキノコを食べないのは当然であり、鑑別できないものを食べることは非常に危険です。

 

3. 昔からの迷信は信じない。

以下に挙げたものは、迷信です。絶対に行ってはいけません。

  • 縦に裂けるキノコは食べられる。
  • 色の鮮明なものは毒で、おとなしい色のものは食べられる。
  • ナスと煮れば中毒は起こらない。
  • 塩漬けにすれば食べられる。
  • 虫に食われていれば食べられる。
  • 煮汁の中に銀サジを入れて黒変するものは食べられない。
  • 油で炒めれば食べられる。
  • 乾燥すれば食べられる。

もし、中毒だとおもったらすぐ医師の診察を受けましょう。その際、原因と思われるキノコが残っている場合は、受診の時に持参してください。

関係機関へのリンク

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部峡南保健福祉事務所(峡南保健所) 
住所:〒400-0601 南巨摩郡富士川町鰍沢771-2南巨摩合同庁舎 1 ・ 2 階
電話番号:0556(22)8145   ファクス番号:0556(22)8147

峡南保健福祉事務所(峡南保健所)衛生課
住所
南巨摩郡鰍沢町771-2
電話
0556(22)8151
FAX
0556(22)8159

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop