ここから本文です。
当事務所は令和7年4月1日、発電総合制御所庁舎2階(山梨県甲斐市竜王新町2277-3)へ移転しました。
早川とその支流には、企業局以外にも数多くの事業者のダムがあります。
これらのダムからは、大雨が降ったときなど、ダムへの流入量が急激に増加した場合は、多量の水を放流することがあります。
放流する際はサイレンや放送によってお知らせしますので、その時は危険ですから、川から離れ、安全な場所に避難して下さい。
ダム放流や警報設備に関してご不明な点がある場合は、下表の連絡先までお問い合わせ下さい。
ダム放流に関するお問い合わせ先 |
電話番号 |
---|---|
山梨県企業局早川水系取水口監視所 |
0556-48-2676 |
東京電力ホールディングス(株)早川事業所 |
0556-45-3151 |
東京発電(株)三島事業所 |
055-988-0565 |
日本軽金属(株)塩之沢事務所 |
0556-62-0103 |
(※)場所により、警報を管轄する事業者が違いますので、一覧図ををご参照下さい。 |
1.ダムカードとは
ダムカードは、平成19年から国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムで作成、配布を始めたカードタイプの簡易型パンフレットです。ダムの型式など基礎データや、特徴が記載されています。
2.西山ダムカード
山梨県企業局早川水系発電管理事務所が管理する西山ダムにおいても、平成28年度よりダムカードの配布を開始しました。
(注意)下の画像は西山ダムカードのサンプルです。
3 西山ダム・ダムカードの配布方法
(配布場所)山梨県 企業局 早川水系取水口監視所
住所 山梨県南巨摩郡早川町奈良田1076-1
電話番号 0556-48-2676
(配布時間)
午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝・祭日を含む)
(配布方法)
ダムカードが欲しい方は、「山梨県 企業局 早川水系取水口監視所」の玄関にてチャイムを鳴らし、職員にダムカードが欲しい旨を伝えてカードを受け取って下さい。
なお、配布できる枚数は来所者お一人様につき一枚です。
(注意事項)・緊急の業務などにより、ダムカード配布の対応ができない場合がありますのでご了承ください。
・手渡しによる配布を原則としており、郵送等によるダムカードの配布は行いませんのでご了承ください。(返信用封筒等を送られても対応できません。)
担当 | 分掌事項 |
---|---|
|
|
|
現在、情報はありません。
現在、情報はありません。
早川系・ダム放流警報設備の一覧 |