ここから本文です。
造血幹細胞移植は、血液系のがん、再生不良性貧血などの疾患の治療の一環として行われ、幹細胞移植により血液を造る細胞をリセットすることができますが、同時にそれまでに獲得してきた免疫が完全に消失します。
県では、令和6年4月1日以降に受けた造血幹細胞移植後の予防接種にかかる費用を助成する市町村を支援しています。
県による支援は、造血幹細胞移植後の予防接種費用を助成する市町村を支援する間接補助となります。
造血幹細胞移植後の予防接種費用を助成する制度を設けているかどうかは、予防接種を受けた日に住民登録のある県内の市町村にお問い合わせください。
市町村名 | 課名 | 電話番号 |
甲府市 | 医務感染症課 | 055-237-2587 |
富士吉田市 | 健康長寿課 | 0555-22-1111(内線153) |
都留市 | 健康子育て課 | 0554-46-5113 |
山梨市 | 健康増進課 | 0553-22-1111 |
大月市 | 子育て健康課 | 0554-23-8038 |
韮崎市 | 健康づくり課 | 0551-23-4310 |
南アルプス市 | 健康増進課 | 055-284-6000 |
北杜市 | 健康増進課 | 0551-42-1335 |
甲斐市 | 健康増進課 | 055-278-1694 |
笛吹市 | 健康づくり課 | 055-261-5062 |
上野原市 | 子育て保健課 | 0554-62-4134 |
甲州市 | 健康増進課 | 0553-32-5014 |
中央市 | 健康増進課 | 055-274-8542 |
市川三郷町 | いきいき健康課 | 0556-32-2114 |
子育て支援課 | 0556-42-8218 | |
早川町 | 福祉保健課 | 0556-45-2363 |
身延町 | 福祉保健課 | 0556-20-4611 |
子育て支援課 | 0556-20-4580 | |
南部町 | 福祉保健課 | 0556-64-4836 |
富士川町 | 福祉保健課 | 0556-22-7207 |
昭和町 | いきいき健康課 | 055-275-8785 |
道志村 | 住民健康課 | 0554-52-2113 |
西桂町 | 福祉保健課 | 0555-25-4000 |
忍野村 | 福祉保健課 | 0555-84-7795 |
山中湖村 | 福祉健康課 | 0555-62-9976 |
鳴沢村 | 福祉保健課 | 0555-85-3081 |
富士河口湖町 | 健康増進課 | 0555-72-6037 |
小菅村 | 住民課 | 0428-87-0111 |
丹波山村 | 住民生活課 | 0428-88-0211 |
山梨県造血幹細胞移植後予防接種支援事業費補助金交付要綱(令和6年12月4日施行、同年4月1日適用)(PDF:261KB)
造血幹細胞移植後の予防接種を受けた山梨県にお住まいの患者やそのご家族が、予防接種を受けた日に住民登録のある市町村へ費用の助成を申し込む際に、意見書や予防接種実施記録票といった書類の提出が必要になることがあります。
患者やご家族からの申し出がありましたら、必要な書類の作成にご協力をお願いします。