やまなし県有林J-クレジット共同創出事業について
新着情報
- 令和7年2月12日 やまなし県有林J-クレジット共同創出事業に係る共同創出者の募集を開始しました
- 令和7年2月18日 質問に対する回答を掲載しました
- 令和7年2月21日 質問に対する回答を掲載しました
- 令和7年2月25日 やまなし県有林J-クレジット共同創出事業に係る参加申込書の提出を締め切りました
- 令和7年3月 7日 企画提案書作成等に関する質問の提出を締め切りました
- 令和7年3月11日 質問に対する回答を掲載しました
- 令和7年3月17日 企画提案書の提出を締め切りました
- 令和7年3月28日 選定結果を公表しました
公募の実施について
1.事業の概要
- 事業名称:やまなし県有林J-クレジット共同創出事業
- 対象森林:県有林の内、森林法第11条に基づく森林経営計画策定箇所 145,428ha
- 事業内容:別添「仕様書」のとおり
- 協定期間:協定締結の日から令和17年3月15日(木曜日)まで ※認証対象期間最終年の翌年度末まで
2.募集要項等
3.スケジュール(予定も含む)
- 令和7年2月12日(水曜日) 募集開始
- 令和7年2月25日(火曜日) 企画提案参加申込書提出期限
- 令和7年3月 7日(金曜日) 企画提案書作成等に関する質問受付期限
- 令和7年3月11日(火曜日) 企画提案書作成等に関する質問への回答
- 令和7年3月17日(月曜日) 企画提案書提出期限
- 令和7年3月25日(火曜日) プレゼンテーション審査
- 令和7年3月28日(金曜日) 選定結果の通知・公表
- 令和7年4月 中旬 協定締結(予定)
4.質疑・回答
質問方法 (提出を締め切りました)
企画提案書作成について質問がある場合、質問書に記載し、電子メールにより、県有林課県有林計画担当あて送付すること。
送付先
kenyurin@pref.yamanashi.lg.jp
受付期限
質問に対する回答
- 質問に対する回答は、令和7年3月11日(火曜日)までに県ホームページで公開する。
- 回答(PDF:549KB)(令和7年3月11日更新)
その他
- 電話や口頭での質問には応じない。ただし、質問書の内容に疑義が生じた場合は、質問者へ問い合わせることがある。
- 本企画提案に関係ない質問や、本企画提案の選定に公平性を保てないと判断した場合には、回答しないこともある。
5.参加申込書及び企画提案書の提出について
参加申込書の提出方法 (提出を締め切りました)
- 企画提案参加申込書及び添付書類を各1部提出すること。
- 郵送又は持参により行い、令和7年2月25日(火曜日)までに必着のこと。
- 持参での提出は、平日の午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時までとする。
企画提案書の提出方法 (提出を締め切りました)
- 企画提案書は、正本1部・副本6部を提出すること。
- 郵送又は持参により行い、令和7年3月17日(月曜日)午後3時までに必着のこと。
- 持参での提出は、平日の午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時までとする。(最終日のみ午後3時)
提出先
山梨県林政部県有林課 県有林計画担当
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号 山梨県庁本館8階
メール:kenyurin@pref.yamanashi.lg.jp
その他
- 提出期限までに県が企画提案書等を受理できない場合は、審査対象としない。
- 電子データをPDF形式で電子メール等により提出すること。
6.評価方法等
- 評価方法:プレゼンテーション
- 期 日:令和7年3月25日(火曜日)
- 場 所:山梨県庁防災新館408会議室
- 時 間:別途連絡
7.選定結果について
- 審査結果は、令和7年3月28日午後1時に県ホームページで公表するとともに、企画提案者あてに通知する。
- 審査は非公開で実施するが、後日議事録(要旨)を県ホームページで公表する。
- 審査結果に対するいかなる異議申し立ては受け付けない。
選定結果(PDF:55KB)(令和7年3月28日公表)
企画提案選定委員会設置要領(PDF:54KB)(令和7年3月28日公表)
議事録(要旨)(後日公表予定)