トップ > リニア・次世代交通推進グループソーシャルメディア運用方針

印刷

ページID:119708更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

リニア・次世代交通推進グループソーシャルメディア運用方針

Facebook

1.ソーシャルメディア名

Facebook(フェイスブック)

2.アカウント名

やまなし未来創造インフォメーションサイト公式フェイスブック

3.リンク

やまなし未来創造インフォメーションサイト | Kofu-shi Yamanashi | Facebook

4.情報発信の目的

企業、団体向けに、テストベッドの誘致、二拠点居住、移住・定住の推進等、リニア開業を見据えて全庁的に取り組んでいる施策に関する情報を、「やまなし未来創造インフォメーションサイト」とともにFacebookを利用して発信することにより、本県への企業誘致、集団移住等を促進する。

5.情報発信の内容

リニア開業を見据えて全庁的に取り組んでいる施策等に関する情報を発信します。

6.運用方法

(1)管理者:リニア・次世代交通推進監

(2)担当者:リニア・次世代交通推進グループ 次世代交通

(3)情報発信頻度:週一回程度

(4)対応時間:原則として、平日の午前8時30分から午後5時15分までとします。

7.留意事項

(1)県は、原則として、他の利用者に対し「いいね!」ボタンを押しません。

(2)当アカウントに関する意見や問い合わせがある場合は、山梨県公式ホームページ内の「お問い合わせフォーム」などを利用するか、リニア・次世代交通推進グループにお問い合わせください。

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県新価値・地域創造推進局リニア・次世代交通推進課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1664   ファクス番号:055(223)1666

同じカテゴリから探す

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop