ここから本文です。
山梨県合同輸血療法委員会は血液製剤の適正使用を推進するために、輸血療法に関する評価及び検討を行う委員会であり、会議の開催や相互査察を活動内容としています。山梨県では平成17年6月の国からの通知(薬食血発第0606001号「血液製剤適正使用推進に係る先進事例調査結果及び具体的強化方策の提示等について」)に基づいて設置されました。
<各要綱等>
山梨県合同輸血療法委員会I&A委員会開催要綱(PDF:94KB)
輸血医療に関する相互査察チェックリスト(改定第3版)(PDF:97KB)
輸血医療に関する相互査察チェックリストの考え方(改定第3版)(PDF:247KB)
院内監査チェックリスト(輸血実施部門用、検査部門用)(エクセル:22KB)
(パワーポイント)外来輸血後の患者への副作用説明パンフレット
令和7年3月13日(木)午後2時から午後4時まで
山梨県立文学館 研修室1~3(甲府市貢川1-5-35)
※お車でお越しの場合は、第3駐車場を御利用ください。
各医療機関の輸血管理部門担当者(臨床検査技師等)及び輸血に関わる看護師(院内輸血療法委員会委員等)
(1)血液センターからの情報提供・意見交換
血小板製剤の細菌スクリーニング導入について
TACOの危険因子について
定時配送について 等
(2)I&A委員会からのお知らせ
今年度の実施報告と今後のスケジュール
(3)講演
「医療機関における災害時の輸血療法マニュアル」
けいゆう病院 臨床検査科 小川 寿代 先生
山梨県福祉保健部衛生薬務課 055-223-1491
山梨県赤十字血液センター 055-251-5891
(1) 山梨県合同輸血療法委員会の事業報告・事業進捗状況について(PDF:137KB)
(2) 昨年度の山梨県の現状について(PDF:1,066KB)
(3) 山梨県赤十字血液センターからの情報提供(PDF:2,981KB)
(4)「災害時における血液製剤供給体制について」 (PDF:2,248KB)
令和7年2月21日(金)午後6時から午後7時30分まで
オンライン(Microsoft Teams)
※出席者には当日までに出欠席フォームで入力いただいたメールアドレスに参加URLを送付します。
輸血療法委員会委員長及び輸血責任医師
(1) 山梨県合同輸血療法委員会の事業報告・事業進捗状況について
(2) 昨年度の山梨県の現状について
(3) 山梨県赤十字血液センターからの情報提供
(4)「災害時における血液製剤供給体制について」
山梨県福祉保健部衛生薬務課 055-223-1491
山梨県赤十字血液センター 055-251-5891
他の医療機関で発生した輸血関連インシデント情報を知り、再発防止対策を共有することにより輸血医療の安全性の向上が期待できます。つきましては、貴施設で発生した輸血関連インシデントの情報を下記の「輸血関連インシデント専用報告フォーム」にて報告をお願いします。
準備中