トップ > 組織案内 > 富士・東部教育事務所 > 山梨ことぶき勧学院 南都留・北都留教室

ページID:64281更新日:2023年1月13日

ここから本文です。

山梨ことぶき勧学院 南都留・北都留教室

ことぶき勧学院のねらい

 人生100年ともいわれるこれからの長寿社会では、いくつになっても学ぶ幸せを実現できる「幸齢者会」であることが必要となります。また一方では、シニア像も「支えられる」から「支える」へと変化することが求められ、地域が抱える課題を解決する「地域社会の担い手」としての期待はより一層高まっています。

 このような社会情勢の変化を受けて、山梨県ではことぶき勧学院において、これまで培った30数年の伝統を活かしつつ、今後求められる新たなシニアのライフスタイルを創造するために、『生きがいの創出』『新たな縁・絆の構築』『地域の活性化に貢献できる人材の育成』『健康増進』の実現を目指します。

修業年限

2ヶ年

学習の場

 25講座のおよそ3分の2は各教室(南都留教室:「南都留合同庁舎(都留市)」北都留教室:「大月市総合福祉センター、上野原市文化ホール」)で実施し、残りは県立施設などで実施します(新入生は、南都留教室:南都留合同庁舎、北都留教室:上野原市文化ホールで実施します)。

学習内容

  • 講座

必修講座

全員が受講しなければならない講座です。原則半日で年間25回あります。

1ヶ月におよそ2回開講します。

選択講座

自主的な計画に基づいて実施します。

それぞれの興味・関心を一層高め、ことぶき勧学院での学びや活動を実践につなげるための学習です。

市町村や教育機関が実施する公開講座や講演会、生涯学習推進センターが実施するキャンパスネットを受講したり、

地域でのボランティア活動や臨地研修などを学生自らが計画・実施したりします。

  • 学級活動

講座の前に、教室毎で「朝の会」を行います。

勧学院祭では教室ごとに舞台発表を行います。

  • クラブ活動

自主的に活動します。

募集人員

南都留教室40名・北都留教室25名

入学資格

  • 概ね60歳以上であり、県内に住所を有する方 
  • 心身共に健康で、学習の場への通学が可能である方 
  • 勧学院のねらいを理解し、勧学院で積極的に学ぶ意欲がある方

学費

  • 入学後、6月に基本学習費として、16,000円を徴収します。
  • 学習場所への交通費、クラブ活動・選択講座に要する経費、また、原則全員加入の傷害保険料(年間800円程度)は別途自己負担になります。
  • 納入していただく学習費は、休学や中途退学の場合も返金はできません。

出願期間

令和5年2月1日(水曜日)~3月15日(水曜日)(土日祝日を除く午前9時~午後4時)

定員に満たない場合は、募集を延長します。

願書の受付

 入学を希望される方は、次の書類を富士・東部教育事務所に提出してください。

入学願書は山梨ことぶき勧学院、富士・東部教育事務所、各市町村教育委員会等にあります。

 

  • 返信用封筒1通(郵便番号・住所・宛名を書き、84円分の切手を貼る)

注意事項

  • 教室毎に願書の受付施設が異なります。希望する教室の受付施設に提出してください。
  • 定員に達し次第、受け付けを締切ります。
  • 願書の郵送受付は可能ですが、入学許可は原則的に受付順となりますので、各施設へ直接持参することをおすすめします。
  • 過去に当学院の入学を許可されたものの、諸般の事情で卒業できずに退学された方の出願は可能です。
  • 募集期間終了後、事務局から「入学内定通知書」をお送りします。
  • 既に当学院の卒業証書を授与されている方は、原則として出願できません。ただし、3月16日(水曜日)以降で、定員に満たない場合は出願を受付けますので、希望する教室の受付施設に電話で確認してください。

問い合わせ先

富士・東部教育事務所ことぶき勧学院担当

電話0554(45)7335

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県教育委員会富士・東部教育事務所 
住所:〒402-0054 都留市田原二丁目13-43南都留合同庁舎4階
電話番号:0554(45)7820   ファクス番号:0554(45)7823

同じカテゴリから探す

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop