トップ > 組織案内 > 福祉保健部 > 障害福祉課 > やまなし工賃向上アワード及び産福連携アワード

印刷

ページID:112660更新日:2025年2月4日

ここから本文です。

やまなし工賃向上アワード及び産福連携アワード

県では、産福連携推進戦略に基づき、「やまなし工賃向上アワード」「やまなし産福連携アワード」を実施しております。

やまなし工賃向上アワード

障害のある方の工賃向上に直結する優れた取り組みや創意工夫をこらしたユニークな取り組みを実施している就労継続支援B型事業所を表彰するものです。表彰された優秀な取り組みは、参考事例として県内事業所に情報提供を行い、県内全ての事業所における工賃向上の取り組み促進を図っていきます。

やまなし産福連携アワード

長期にわたって継続して就労継続支援B型事業所へ業務を発注するなど、産福連携に積極的に取り組んでいる企業を表彰するものです。表彰された企業を新聞広告等で広く周知することで、多くの企業に産福連携に関心を持ってもらい、県内の産福連携を一層推進していきます。

令和6年度やまなし工賃向上アワード及び産福連携アワード表彰式

令和7年2月4日、「やまなし工賃向上アワード」と「やまなし産福連携アワード」の表彰式を併せて執り行いました。

令和6年度やまなし工賃向上アワード受賞事業所

R6koutinawa-do

法人名 特定非営利活動法人八峰会
事業所名  就労継続支援B型事業所サービスセンター八峰
平均工賃月額 2022年度 16,441円 ⇒ 2024年度(見込)  28,097円
主な生産活動  弁当・焼き菓子、袋作り・手芸品、農作業、食品シール貼りなど
評価のポイント 

職員の創意工夫により、作業を平準化・効率化できるような様々な取り組みを行っており、利用者のモチベーションの向上、工賃向上につながっている。利用者の特性を把握し、明確な作業工程や作業指示、障害に応じた作業道具の開発などにより、利用者の作業参加機会を創出している。

 

法人名 特定非営利活動法人ジョブクリエーター
事業所名  ジョブスペースかけはし
平均工賃月額 2022年度 27,280円 ⇒ 2024年度(見込)  31,666円
主な生産活動 農作物栽培・販売、農作物加工、木工・手芸製品製作・販売など

評価のポイント 

利用者も交えて農作業や木材加工の勉強会を行い、品質の向上や安全性の向上に取り組んでいる。また、各種手当の導入など様々な取り組みを行っており、利用者の責任感の向上、モチベーションの向上などにつながっている。

 

法人名 社会福祉法人聖ヨハネ会
事業所名 富士北麓聖ヨハネ支援センター
平均工賃月額 2022年度 15,866円 ⇒ 2024年度(見込)  18,458円
主な生産活動 煎餅焼き、かわらけ製造、自動車部品の組立 建具の組み立てなど
評価のポイント  工賃向上に係るアドバイザー派遣事業を利用し、専門家による意見を取り入れてアセスメントシートを作成することで、作業の効率化を図っている。また、利用者が作業をしやすくするために治具を作成するなど工夫を行うことで、生産性の向上に努めている。

 

令和6年度やまなし産福連携アワード受賞企業

R6sanhukuawa-do

法人名 有限会社クヌギ螺子製作所
所在地 韮崎市神山町武田565
代表者名 取締役社長 功刀 一城
主な発注業務 ナットのバフ掛け
障害者施設からのコメント 重度の障害がある利用者にも取り組むことができる作業を発注いただいているため、障害の種別やサービスを問わず作業に参加することができており、大変感謝しています。

 

法人名 株式会社田丸
所在地 笛吹市石和町唐柏811-2
代表者名 代表取締役社長 藤巻 一史
主な発注業務 プラスチック類の選別・仕分
障害者施設からのコメント 取引開始から10年間途切れることなく通年で企業内の作業に取り組ませていただいています。現場の従業員に優しく丁寧に指導いただき、利用者の意欲向上につながっています。

 

法人名 株式会社フジカワ紙販
所在地 甲府市朝気2-1-12
代表者名 代表取締役 藤川 尚
主な発注業務 木工製品の加工・成形
障害者施設からのコメント 開所当時から様々な作業を発注いただいているため、利用者の障害特性に合った作業を提供することができ、利用者の作業スキルの向上につながっています。

 

法人名 有限会社横内製麺
所在地 北杜市長坂町長坂上条2076番地
代表者名 代表取締役 横内 正弘
主な発注業務 商品梱包
障害者施設からのコメント 作業手順などを丁寧に教えていただいているため、スムーズな作業を行うことができており、生産数を増加させ、利用者の工賃向上につながっています。

令和5年度やまなし工賃向上アワード及び産福連携アワード表彰式

令和6年2月5日、「やまなし工賃向上アワード」と「やまなし産福連携アワード」の表彰式を併せて執り行いました。

令和5年度やまなし工賃向上アワード受賞事業所

やまなし工賃向上アワード

法人名 社会福祉法人ゆうき会
事業所名  ゆうき工房
平均工賃月額 2019年度 16,432円 ⇒ 2023年度(見込) 36,458円
主な生産活動  菓子箱の組み立て、贈答品のセット組み、冊子封入作業など
評価のポイント  一つ一つの作業に要する時間を分析し、分析データに基づいた作業台の配置や資材の搬入順序の見直しなど、徹底的に作業の効率化を図った。また、利用者の得意不得意を見極め、障害特性に合わせた作業を提供することで、利用者の強みを最大限に生かしている。

 

法人名 社会福祉法人ムーブ
事業所名  障害福祉サービス事業所pal-pal
平均工賃月額 2019年度 10,592円 ⇒ 2023年度(見込) 12,317円
主な生産活動 食品や調味料の製造販売、箱折り作業、農作業など

評価のポイント 

農福連携6次産業化アドバイザー派遣事業を利用し、専門家のアドバイスを受けながら新たな商品開発に取り組んだ。また、地域の商工会とも連携してブルーベリーシフォンケーキの商品化に成功するなど、外部との連携を大切にしながら事業を行っている。

 

法人名 社会福祉法人あすなろの会
事業所名 みとおし
平均工賃月額 2019年度 11,183円 ⇒ 2023年度(見込) 19,940円
主な生産活動 施設の清掃作業、食品の製造販売、薪割り、組立作業など
評価のポイント  既存事業の食品の製造販売に加えて、公共施設の清掃業務を他の事業所と共同で受注したことにより、大きく平均工賃月額が上昇した。東部地域の共同受注窓口を担うなど、地域の事業所における中心的な役割を果たしている。

 

令和5年度やまなし産福連携アワード受賞企業

やまなし産福連携アワード

法人名 株式会社アルソア慧央グループ
所在地 北杜市小淵沢町2961
代表者名 代表取締役会長 滝口 友樹哉
主な発注業務 菓子製造委託
障害者施設からのコメント 取引開始当初から現在に至るまで12年間、継続的に発注していただいております。また、発注単価も原材料の高騰などの状況に応じて適宜見直しをしていただきました。

 

法人名 株式会社桜井工業
所在地 南アルプス市中野2125-1
代表者名 代表取締役 深澤 知正
主な発注業務 農業用出荷資材の加工
障害者施設からのコメント 発注していただいている農業用出荷資材の加工作業は、障害のある方でもストレスを感じることなく容易に作業を行うことができ、貴重な訓練機会となっております。

 

法人名 道志ダンパー工業株式会社
所在地 都留市玉川688-1
代表者名 代表取締役 水越 彦衛
主な発注業務 プラスチック成形部品の組立
障害者施設からのコメント 職場実習や企業内での就労を積極的に受け入れてくれました。職場実習では障害の特性に合わせた時間設定や休憩室の利用などにも配慮していただきました。 

 

法人名 株式会社ハッピーカンパニー
所在地 山梨市東1688
代表者名 代表取締役 武井 亜矢子
主な発注業務 食品の包装、シール貼り
障害者施設からのコメント 新型コロナウイルス感染症拡大により他の受注作業が停止してしまった際にも、新たな業務を提案していただきました。当施設の工賃向上に多大な貢献をいただいております。

 

法人名 株式会社FUJISEY
所在地 甲府市国玉町879
代表者名 代表取締役社長 小口 浩子
主な発注業務 観光土産品のシール貼り、梱包
障害者施設からのコメント 多種多様な業務を発注していただいているため、障害種別を問わず様々な利用者にとって貴重な訓練の機会になっています。一般就労に近い状況で安心して働くことができ、大変感謝しています。

 

法人名 株式会社マルアイ
所在地 市川三郷町市川大門2603
代表者名 代表取締役社長 村松 道哉
主な発注業務 紙製品の仕上げ作業
障害者施設からのコメント 封筒のパック詰め作業は複数段階の作業工程を利用者に提供できることから、各利用者の障害程度に応じて関わる工程があり、利用者にとって大変貴重な作業となっております。

令和4年度やまなし工賃向上アワード表彰式

令和5年3月24日に表彰式が執り行われました。

令和4年度やまなし工賃向上アワード受賞事業所

R4表彰式

法人名 社会福祉法人信和会
事業所名  多機能型事業所わ~く穴山の里
平均工賃月額 2018年度 28,050円 ⇒ 2022年度(見込) 37,860円
主な生産活動  菓子箱折り作業など
評価のポイント  作業工程を効率よく細分化し作業毎の段取りを見直すとともに、利用者一人ひとりの得意なことと苦手なことを作業データから分析して配置場所や人の組み合わせに活かすことで生産性が高まり、工賃向上につながっている。

 

法人名 社会福祉法人ぎんが福祉会
事業所名  ぎんが工房
平均工賃月額 2018年度 14,680円 ⇒ 2022年度(見込) 35,000円
主な生産活動  受託クッキー製造、自社食品製造、箱折り・シール貼り作業など
評価のポイント  6部門あった生産活動について、各部門の収支状況や将来性の評価により部門毎の課題を明確にし、収益が高く将来性のある3部門に再編成を行った。これにより各担当者が課題や売上げ目標を意識して取り組むことができるようになり工賃向上につながっている。。

 

法人名 社会福祉法人かしのみ福祉会
事業所名  就労支援事業所かしのみ、就労支援事業所かしのみラボ
平均工賃月額 2018年度 37,293円 ⇒ 2022年度(見込) 46,875円
主な生産活動  ドライフルーツ・飲めるゼリーの製造など
評価のポイント  企業にも負けない商品作りを意識して、ドライフルーツや果肉入り飲めるゼリーなどの新商品を開発しパッケージデザインにもこだわっている。さらにフルーツ王国山梨の強みを活かした商品で、都内デパートの催事へ積極的に出店を行い工賃向上につながっている。

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部障害福祉課 担当:地域生活支援担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1461   ファクス番号:055(223)1485

同じカテゴリから探す

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop