トップ > 組織案内 > 県教育委員会の組織(課室等) > 遺跡トピックスNo.255榎田遺跡出土の装飾器台

ページID:33397更新日:2017年5月19日

ここから本文です。

遺跡トピックスNo.255榎田遺跡出土の装飾器台

甲府市の遺跡

(甲府城関連・曽根丘陵公園を除く)

  • 0016岩清水遺跡-古式須恵器-
  • 0042円楽寺-六角堂-
  • 0044円楽寺-六角堂石塔群
  • 0197円楽寺-行者堂と富士山-
  • 0061富士見一丁目遺跡-田んぼ-
  • 0361富士見一丁目遺跡-プラ箱でつくったお米の量と県内の最も小さな区画された水田-
  • 0086知ろう山梨の歴史!山梨の遺跡展2007特集-
  • 0087知ろう山梨の歴史!山梨の遺跡展2007特集-
  • 0140榎田遺跡-壷型土器-
  • 0205榎田遺跡-スプーン状土製品-
  • 0255榎田遺跡-装飾器台-
  • 0321榎田遺跡-甑-
  • 0152八幡神社遺跡-発掘調査速報-
  • 0162八幡神社遺跡-発掘調査速報第2弾-
  • 0191八幡神社遺跡-整理調査速報-
  • 0207八幡神社遺跡-整理調査速報2-
  • 0223八幡神社遺跡-整理調査速報3-
  • 0185米倉山B遺跡-山梨最古の須恵器-
  • 0222米倉山B遺跡ー「貸泉」-
  • 0309米倉山B遺跡-二重口縁壺-
  • 0187上野原遺跡-古道‘中道往還’-
  • 0393上野原遺跡-水煙土器
  • 0238音羽遺跡-転用硯-
  • 0266音羽遺跡-磨製石鏃-
  • 0246菖蒲池遺跡-弥生時代のお墓-
  • 0021塩部遺跡-人形木製品-
  • 0268塩部遺跡-日本最古級のウマ-
  • 0381塩部遺跡-山梨県内の戦争遺跡-
  • 0383県指定史跡加牟那塚古墳-古墳のデータと石室-
  • 0402大坪遺跡-調査速報-
  • 0411久保田・道々芽木遺跡-

【遺跡の概要】

榎田遺跡は、遺跡トピックスNo.140205でも取り上げましたが、片山や湯村山の山裾を東南流する荒川左岸の扇状地上、千塚四つ角の北側約600m程の地点に位置しています。

山梨県住宅供給公社の宅地造成により平成4年度に発掘調査が実施され、弥生時代後期、古墳時代前期末・後期、奈良~平安時代の住居跡28軒の他、4基の古墳時代前期末(約1,700年前)の方形周溝墓が確認され、日常生活や祭祀に関する土器などたくさん見つかっています。

所在地:甲府市千塚5丁目9番地内
◇時代:弥生時代後期、古墳時代前期末・後期、奈良~平安時代
◆報告書:山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第105集
◇調査機関:山梨県教育委員会山梨県埋蔵文化財センター

0255_榎田遺跡上空0255_榎田遺跡調査風景

器台について

器台は、お墓でのマツリや、儀式などに「捧げる」という役割の一部に用いられた特別な土器で、この上に甕や壷を載せて使います。

古墳時代に入ると、列島各地で地域独自の土器が広範囲に動く様子がみられます。主に東海系、北陸系、畿内系土器等と称され、山梨県内の遺跡からもその特徴的な土器の姿をみることができます。「装飾器台」は弥生時代終末期~古墳時代前期の北陸西部で盛行し、日本各地へ影響を与えました。

榎田遺跡装飾器台の考古博物館での展示状況

榎田遺跡の器台について

写真の装飾器台ですが、いくつか特徴があります。

写真で見てもわかると思いますが、土器の外面が何となく赤っぽく見えませんか?

これは、土器に酸化鉄「ベンガラ」を塗っているためで、その使用例は古く、縄文時代にさかのぼります。

「赤」は特別な意味もつとされ、太陽や血、生命などを象徴し、その色に特別な力があるとされていました。ちなみに、トピックスNo.140で紹介した壺形土器も外面が赤く塗られています。

○土器の中央部には、三角形の透孔(すかしあな)が10箇所に▲▼に配置され、脚部には円形の小さな孔が2個ずつ2箇所見られます。透孔は、たんに装飾的効果をあげるためとか言われていますが、詳しい目的は不明です。他に四角のものや、大きさも数もバラエティーにとんでます。

この土器は、口縁部(土器上部)の特徴から、北陸系土器の影響を受けた装飾器台であることがわかりました。当時、甲府盆地でも東海系や畿内系の土器と一緒に北陸系の文化が入ってきたことがわかります。

0255_出土状況0255_装飾器台

今回、紹介した装飾器台はお墓の溝等から出土したものではありませんが、その形や、朱が施されてることから、祭祀や儀式に壺や甕を載せて使われたものと思われます。

現在では、お寺や家の仏壇のご宝前のお供え物を三宝(三方さんぽう)や供物台に捧げます。

その姿、形はかわりましたが、役割は同じなのです。そういえば、何となく似てませんか?

0255_供物台0255_三宝

榎田遺跡では、日常生活や祭祀や儀式で使用された土器が数多く出土しています。

これらは、山梨県立考古博物館の常設展示(古墳時代)のコーナーで見ることができます。是非ご覧ください。

 

 

 

次の遺跡トピックスへ遺跡トピックス一覧へ一つ前の遺跡トピックスへ

山梨県埋蔵文化財センタートップへ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop