トップ > 組織案内 > 県教育委員会の組織(課室等) > 埋蔵文化財センター_遺跡トピックスNo.0152八幡神社遺跡

ページID:24348更新日:2017年6月16日

ここから本文です。

遺跡トピックスNo.0152八幡神社遺跡(甲府市)

甲府市の遺跡

(甲府城関連・曽根丘陵公園を除く)

  • 0016岩清水遺跡-古式須恵器-
  • 0042円楽寺-六角堂-
  • 0044円楽寺-六角堂石塔群
  • 0197円楽寺-行者堂と富士山-
  • 0061富士見一丁目遺跡-田んぼ-
  • 0361富士見一丁目遺跡-プラ箱でつくったお米の量と県内の最も小さな区画された水田-
  • 0086知ろう山梨の歴史!山梨の遺跡展2007特集-
  • 0087知ろう山梨の歴史!山梨の遺跡展2007特集-
  • 0140榎田遺跡-壷型土器-
  • 0205榎田遺跡-スプーン状土製品-
  • 0255榎田遺跡-装飾器台-
  • 0321榎田遺跡-甑-
  • 0152八幡神社遺跡-発掘調査速報-
  • 0162八幡神社遺跡-発掘調査速報第2弾-
  • 0191八幡神社遺跡-整理調査速報-
  • 0207八幡神社遺跡-整理調査速報2-
  • 0223八幡神社遺跡-整理調査速報3-
  • 0185米倉山B遺跡-山梨最古の須恵器-
  • 0222米倉山B遺跡ー「貸泉」-
  • 0309米倉山B遺跡-二重口縁壺-
  • 0187上野原遺跡-古道‘中道往還’-
  • 0393上野原遺跡-水煙土器
  • 0238音羽遺跡-転用硯-
  • 0266音羽遺跡-磨製石鏃-
  • 0246菖蒲池遺跡-弥生時代のお墓-
  • 0021塩部遺跡-人形木製品-
  • 0268塩部遺跡-日本最古級のウマ-
  • 0381塩部遺跡-山梨県内の戦争遺跡-
  • 0383県指定史跡加牟那塚古墳-古墳のデータと石室-
  • 0402大坪遺跡-調査速報-
  • 0411久保田・道々芽木遺跡-

ビニール袋の中身は何?

甲府市宮前町にある八幡神社遺跡は、縄文・弥生時代の遺跡として知られています。2000・2008年度に試掘調査が行われ、縄文時代の土器・石器、平安時代・中世の土器などが発見されています。また、1993年には、八幡神社の境内で、縄文時代中期(今から約4000年前)の土偶の胴部が採集されています。

今回の調査は、山梨大学が、燃料電池ナノマテリアル研究センターの実験棟を建設するため、遺跡を記録保存する目的で調査を行っています。

0152_八幡神社遺跡ビニール袋

(写真1)ビニール袋の中身は何?

  • 所在地甲府市宮前町6-43
  • 時代縄文・古墳・平安

黒曜石や水晶の破片がいっぱい!

八幡神社遺跡は、甲府駅の北側にある甲斐国総社(かいのくにそうじゃ)八幡神社を中心としてあります。今回は、八幡神社の東側を発掘調査しています。7月1日から、調査を開始し、現在まで、遺構は、溝2条とピット3基が発見されました。遺物は、縄文時代の土器と石器、古墳・平安時代の土師器・須恵器などが出土しています。

ここで、特筆すべきことは、黒曜石の破片がたくさん出土していることです。写真1のビニール袋の中には、主に黒曜石の破片が入っています。7月末には、黒曜石の破片が約2000点、水晶の破片も14点あります。それに比べて縄文土器は、約200点です。このことから、何が考えられるでしょう。

0152_八幡神社遺跡黒曜石

(写真2)黒曜石の破片

0152_八幡神社水晶

(写真3)水晶の破片

石器を製作していたのでは

遺跡から黒曜石や水晶の破片がたくさん出土していることから、この場所で、石鏃(せきぞく)や石錐(いしきり)などの石器を製作していたのではないかと、考えられます。写真4・5のような石鏃も少ないですが、出土しています。

調査はこれからも続きます。今後、さらに新たな発見がまっているかもしれません。

0152_八幡神社黒曜石石鏃

(写真4)黒曜石の石鏃(せきぞく)

0152_八幡神社水晶石鏃

(写真5)水晶の石鏃(せきぞく)

次の遺跡トピックスへ遺跡トピックス一覧へ一つ前の遺跡トピックスへ

山梨県埋蔵文化財センタートップへ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop