トップ > 組織案内 > 知事政策局 > 広聴広報グループ > 新型コロナウイルス感染症に関する知事からのメッセージ > 知事からのメッセージ(令和3年6月10日木曜日)
ページID:100175更新日:2021年6月18日
ここから本文です。
本日は、山梨県として、緊急メッセージをお伝えしなければなりません。
本県は現在、昨年の新型コロナウイルス感染症の県内患者発生以来、最も重大な局面を迎えております。
直近1週間当たりの感染者数は、障害者施設や学校、保育園等によるクラスターの発生によりまして201人で、病床の使用率は32.8%と、ステージ3相当と認識しております。
直近の感染状況につきましては、この後、県CDCの藤井総長から報告をいたします。
私からは、これらクラスター事案を踏まえた対応といたしまして、1点目、検査体制の拡充による早期発見をさらに徹底するために、これまでの高齢者施設、障害者施設の職員に加えまして、保育園、幼稚園の職員に対して、定期的にPCR検査を実施することといたしました。
併せまして、小中学校や高等学校等におきましても感染報告が増加傾向にあることから、基本的な感染対策の実施について児童生徒や教職員に対し再度徹底するように、県教育委員会に指示をしたところであります。
2点目ですが、障害者施設、学校、保育園、幼稚園等の施設従事者に対してワクチンを可能な限り早期に接種するため、市町村による一般接種との調整による前倒し接種、それから職域接種の最大限の活用、県による大規模接種センターの設置を行うこととし、すでにそのための準備に着手しているところであります。
このまま感染状況が拡大すれば、何よりも、学校、企業、飲食店を含めました日常生活に大きな支障が出かねません。
全国的には、今月20日の緊急事態宣言の期限での解除に向けまして、感染者数の減少傾向が見られるところですが、一方におきまして、本県は先ほど申し上げましたように、昨年の新型コロナウイルス感染症の県内患者発生以来、最も重大な局面を迎えているところであります。
私は、全国が緊急事態宣言の期限を迎える20日までの10日間におきまして、本県での感染拡大を徹底して封じ込めるべく、県庁全部局はもちろんのこと、すべての市町村、そして、すべての県民の皆さまに対し、全県を挙げ緊急事態に準ずる最大限の警戒感を持った対応を呼びかけるものであります。
本日、特別措置法に基づきまして、臨時特別の協力要請として、ファミリーマスクの徹底、そして不要不急の外出、移動の自粛、各種施設等における行動規範の作成遵守、催し物や会議等の開催制限などを、県民の皆さま及び各方面に発出いたしますと同時に、その速やかな実施を可能とするための措置について、県庁各部局に指示をしたところであります。
このうち特に県民の皆さまに最もお願いしたいことは、家庭における感染対策であります。家庭内対策、ファミリーマスクの徹底であります。
変異株の猛威は、家庭内における日常生活にも入っております。山梨における感染拡大の最も大きな原因の一つとなっております。
高齢者から幼児まで世代を跨いだ家庭の多い山梨県にありましては、家庭内におけるクラスター化が強く懸念されるところであります。
今般の感染拡大を抑え込めるかどうかは、それぞれのご家庭での対応にかかっていると言っても過言ではありません。
家庭内でのマスクの着用の徹底、家庭内での手指消毒と手洗いの徹底。この2点の徹底を何卒よろしくお願い申し上げます。
家族を守り、自分を守る、そのためにこの10日間の家庭内対策の徹底をぜひお願い申し上げます。
ぜひとも、本格的な夏を迎える前にこの感染状況を沈静化させるべく、すべての県民の皆さまのご理解とご協力を改めてお願いを申し上げます。
なお、先ほど申し上げました、ワクチンの接種に関する取り組みについてでありますが、まず障害者施設の従事者につきましては、職域接種を早期に実施していただくため、現在、協力医療機関との最終調整を行っているところであり、この調整が済み次第、県の支援のもと、国への申請を行っていただきます。
なお、国への申請後、冷凍庫あるいはその他必要な機材等の調達を経て、開始までに概ね2週間程度かかるとされておりますが、これにつきましても、なるべく短縮を図るべく最大限努力を行いたいと思います。
また、高齢者への接種が7月末までに完了する市町村におきましては、職域接種に先んじまして、障害者施設の従事者に対し、優先的に接種を行っていただくことを内容とします指針を示して参りたいと思います。
次に、子供に関わる施設の職員に関してです。
7月末で県内の高齢者接種が完了する見込みとなっておりますが、これによりまして、接種していただく医療従事者の確保が可能となって参ります。
従いまして、8月以降、県の特設の会場において、保育園あるいは幼稚園、小中学校、高等学校の先生方等に対する接種を開始できるよう、検討を進めております。具体的なスキーム、対象者につきましては、今後、お示ししたいと思います。
今月下旬に聖火リレーが予定をされております。
6月1日に、大会組織委員会が、本県での聖火リレーについて公道での実施予定を公表したところでありますが、現在の感染状況が継続する場合には、公道での実施を断念することも視野に入れなければならないと考えております。
今後の感染状況を注視する中で、来週中には、公道での聖火リレーの可否について判断し、組織委員会に申し入れをしたいと思います。
繰り返しになりますが、極めて重大な局面であって、緊急事態に準ずる警戒感を持って、県庁はもちろんのこと、ぜひとも県民の皆さまに取り組んでいただきたいと思います。
20日までの10日間、何としてでも、今のこの感染拡大状況を封じ込めるべく、ぜひご家庭でのマスクの着用、特にお食事をとられる際も、ご家族と会話をされる場合には、ぜひともマスクを着用していただきたい。
また、外出からご家庭にお戻りになった際、さらには手洗いを利用された際には、手洗い、手指消毒をぜひ徹底していただきますよう、この場をお借りいたしまして、再度お願い申し上げる次第です。
何とかこの10日間、皆さんの力を合わせて、現在の感染拡大状況をしっかり封じ込めるべく頑張っていきたいと思います。
我々もしっかり頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いします。
知事から、極めて重大な局面に差しかかっているというお話がありました。直近1週間は、 200名を超える新規感染者が出ました。それを人口10万単位にしますと24.8人です。そして、すべてのコロナ用の確保病床数に占める入院患者の割合が、30%を超えるという状況になってきています。それを国の示す指標に合わせると、ステージ3相当と言ってもよいのではないかということでございます。
最近、これだけ感染者が増えたというのは、本部会議の時にも申し上げましたが、複数の感染者が出る事例が複数重なっています。それも、障害者施設、他の施設、学校、職場といった、一旦感染源がそこに入ると感染者数が多くなりがちなところでの感染が重なっていることが原因となっております。
最近の事例により具体的に申し上げますと、甲斐市内の保育園で、現時点で職員の方9名、園児の方5名の感染が確認されています。園児の方についてはすべて2歳児以下のクラスです。ただ、保育園は、園児の方がいろいろと内部を走り回ったりしますので、他のクラスについても、明日以降、検査を拡大していき、そして、園児とか職員の方のご家族にも検査を拡大していくということで、できるだけ早期に封じ込めようと保健所及び関係者の皆さんに動いていただいております。
それから、中北地域の県立高校でも感染者が出ております。現在は、生徒が7名、教員が3名確認されております。この生徒の方については、感染者となったのはすべて友人関係で、身近に頻繁に接しておられる方々でした。高校については、すべての学生についてPCR検査をしましたが、それ以外についてはすべて陰性だったということで、この友人関係だった元の方も含めての7名、そして、そこに接触をされた教員の方だけで今のところは収まっています。これは、かなり検査を拡大した結果ということになっております。
そして、プラスして申し上げますと、やはり変異株が、かなり影響があるのではないかなという印象を持っています。そして、その新規の感染者数の年齢階級を見ていただきますと、直近の7日間を取ると、半分以上または半分ぐらいが、30歳以下の若い方が感染者ということがわかってきております。
そして、個人の特定になるので、個々具体的なことをあまり申し上げにくいのですが、感染者が増えているところで、最初に確認をされた方の発症日を見てみると、確認をされるまでに間が空いています。つまり、今までは、県からも、少し具合が悪ければすぐかかりつけのお医者さんに行ってくださいと申し上げていましたが、少しタイムラグが生じているケースがあり、そういうところでかなり感染が広がっているということ、若干ではありますが気になるところでした。もちろん家族内、親族内の感染は、知事からありましたように、きちんとマスクをする対策が必要です。しかし、少し具合が悪い時は、ためらわずにお医者さんにかかっていただきたい。そして、学校、職場に行くのをやめていただきたいです。そのようなことを徹底していただくことも非常に重要なことだと、最近の事例を見て感じております。