ページID:103157更新日:2023年2月16日

ここから本文です。

八朔の泣きまんじゅう(小麦まんじゅう)

八朔の泣きまんじゅう

9月1日は「お八朔さん」と呼ばれ、豊作を祈り、災害がないよう、このまんじゅうを神様にお供えしました。この頃から農家は忙しくなり、嫁や奉公人にとっては、苦労の始まりであったため、「まんじゅうは食いたいし、夜なべは嫌だし」と言われ、「泣きまんじゅう」の名前がつきました。峡南地域や中北地域で主に食べられています。

 

<主な地域>

中北地域、峡南地域

 

レシピ

材料(20~30個分)

まんじゅうの皮

  • 小麦粉200g
  • 砂糖130g
  • ベーキングパウダー10g
  • 60ml
  • 打ち粉用小麦粉

あん

  • つぶあん(市販のもの)200~300g程度

包み

  • 孟宗竹の皮(干)5本

作り方

  1. つぶあんを親指の先くらいの大きさに分けて丸めておく。
  2. 小麦粉はふるいにかけておく。
  3. ボウルに砂糖とベーキングパウダーを入れ、水を入れて泡立て器でよく混ぜる。
  4. 2の小麦粉を3のボウルへ数回に分けて入れ、ヘラで切るようにさっくり混ぜる。
  5. バットに打ち粉用小麦粉をふるいにかけて敷き、その上に、4の生地を置き、手に生地がつかなくなるまで小麦粉を生地につける。
  6. 5の生地をちぎって、指で平たくのばし、あんを包む。
  7. 6を俵型にととのえたら、蒸し器で15分蒸す。
  8. 5cmくらいの幅に切った竹の皮で、7のまんじゅうをくるむ。

前のページ(やまなしの食データベース_行事食)に戻る

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部県民生活安全課 担当:食の安全・食育担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1588   ファクス番号:055(223)1516

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop