もろこしの加工品
昼夜の温度差が大きい盆地特有の気候により、糖度が高く粒皮がやわらかいとうもろこしが栽培されています。
生のまま食べられるほど美味しいですが、粉やペーストに加工されて食されています。
<主な地域>
甲府市、中央市、市川三郷町
レシピ
とうもろこしのすいとん

材料(4人分)
すいとん
すいとん汁
- 里芋120g
- 大根120g
- にんじん40g
- 長ねぎ30g
- ごぼう40g
- しめじ60g
- だし汁600ml
調味料
作り方
すいとん
- とうもろこしはゆでて実をとり、ミキサーでペースト状にする(ペースト状のもろこし缶で代用してもよい)。
- ボウルに1.と小麦粉を入れて耳たぶくらいの固さに練る。ラップをして30分ほど寝かせる。※1
すいとん汁
- 里芋は皮をむき、厚めの半月切りにして水にさらす。しめじは小房に分ける。
- 大根はいちょう切り、にんじんは半月切り、長ねぎは小口切り、ごぼうはささがきにして水につけておく。
- 鍋にだし汁と長ねぎ以外の野菜を入れ、軟らかくなるまで煮て、調味料で味付けする。
- 水でぬらしたスプーンで※1を一口大にすくって入れ、一煮立ちさせる。長ねぎを入れて完成。
ページの先頭へ戻る
前のページ(やまなしの食データベース_加工食品)に戻る