ページID:103635更新日:2023年2月16日

ここから本文です。

のっぺ汁

のっぺ汁

おもに冠婚などの祝い事につくられ、このようなときには必ず餅や赤飯を出すので、腹ごたえがあり、同時に胸焼けなどをするのを防ぐためにこの汁が作られていました。刻んだ野菜等を炒めず、出汁で煮込み、醤油で味付け後、片栗粉でトロミをつけているのが特徴です。日常食としても食べられています。また、のっぺい汁とも言われています。

 

<主な地域>

西桂町

レシピ

材料

  • 里芋100g
  • にんじん100g
  • ごぼう100g
  • じゃがいも100g
  • しいたけ3
  • ちくわ2本
  • 三つ葉
  • 醤油さじ1.5

鶏ガラだし

  • 1
  • 手羽元300g
  • 生姜20g
  • 長ねぎの青い部分

昆布だし

  • 2
  • 昆布5cm

作り方

鶏ガラだし

  1. 手羽元の骨と身の間に包丁目を入れる。(鶏ガラスープのもとでも代用は可能です。)
  2. 水、ねぎの青い部分、生姜の薄切りとで鍋に入れ強火にかける。煮立ったらアクを取り(★)、弱火で30分~1時間煮る。
  3. ザルにキッチンペーパーを敷いて濾す。

(★)アクは雑味のもとなので、しっかり取り除いてください。

昆布だし

  1. 水出し昆布の場合は、水に昆布を入れて3時間から一晩つけておく。(★)

(★)煮出す場合は、鍋に水と昆布を入れ30分つけておく。弱~中火で5~10分かけてうまみを出す。鍋肌から気泡が出始めたら火を止め、昆布を取り除く。

のっぺ汁作り

  1. ごぼうは水に3分ほどさらし、アク抜きしザルにあげて水気をきる。
  2. しいたけは石づきを落とし軸は薄切り。ちくわとしいたけは食べやすい大きさに切る。他の野菜は大きめの乱切り。
  3. 鍋に野菜を入れ、野菜がひたひたになるようにだし汁【鶏だし・昆布だし各2カップ】を加え強火にかける。
  4. 沸いたら中火弱にし、時々アクを取りながら野菜がやわらかくなるまで煮る。
  5. ちくわを加えて、しょうゆで味をととのえる。最後に、三つ葉をちらして火をとめて完成。

 

前のページ(やまなしの食データベース_行事食)に戻る

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部県民生活安全課 担当:食の安全・食育担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1588   ファクス番号:055(223)1516

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop