ページID:40021更新日:2024年11月7日
ここから本文です。
[目次]甲府市/富士吉田市/都留市/山梨市/大月市/韮崎市/南アルプス市/北杜市/甲斐市/笛吹市/上野原市/甲州市/中央市/市川三郷町/早川町/身延町/南部町/富士川町/昭和町/道志村/西桂町/忍野村/山中湖村/鳴沢村/富士河口湖町/小菅村/丹波山村/県下/文化財ガイドホームへ
関連サイト:甲府市「歴史文化財課」(外部リンク)
甲府市「文化財」(外部リンク)
国・建 東光寺仏殿[東光寺、昭和2年4月25日]
国・建 穴切大神社本殿[宝、昭和10年5月13日]
国・建 塩沢寺地蔵堂[湯村、昭和24年2月18日]
国・建 善光寺山門[善光寺、昭和30年6月22日]
国・建 善光寺本堂[善光寺、昭和30年6月22日]
国・建 旧睦沢学校校舎[北口、昭和42年6月15日]
国・建 高室家住宅[高室町、平成22年12月24日]
国・建 富岡家住宅[善光寺町、平成28年2月22日(県指定)→令和4年12月12日(国指定)]
国・絵 絹本著色武田信虎夫人像[愛宕町、明治38年4月4日]
国・絵 絹本著色武田信虎像[古府中町、昭和10年4月30日]
国・絵 絹本墨画松梅図[古府中町、昭和30年6月22日]
国・絵 絹本著色釈迦三尊十八羅漢図[太田町、平成22年6月29日]
国・彫 木造阿弥陀如来及両脇侍像<善光寺>[善光寺、明治39年9月6日]
国・彫 木造阿弥陀如来及両脇侍像<善光寺>[善光寺、明治39年9月6日]
国・彫 木造聖徳太子立像[小瀬町、昭和4年4月6日]
国・彫 銅造阿弥陀如来及両脇侍立像[善光寺、昭和48年6月6日]
国・工 太刀〈銘一〉<武田神社>[古府中町、大正10年4月30日]
国・考 深鉢形土器[県立考古博物館、昭和63年6月6日]
国・考 山梨県一の沢遺跡出土品[県立考古博物館、平成11年6月7日]
国・考 山梨県酒呑場遺跡出土品一括[県立考古博物館、平成25年6月19日]
国・無民 天津司舞[小瀬町、昭和51年5月4日]
国・史 銚子塚古墳[下曽根町、昭和5年2月28日]
国・史 武田氏館跡[古府中町、昭和13年5月30日]
国・史 要害山[上積翠寺町、平成3年3月30日]
国・史 大丸山古墳[下向山町、平成25年10月31日]
国・史 甲府城跡[丸の内、平成31年2月26日、令和4年3月15日追加、令和5年3月20日追加]
国・名 御嶽昇仙峡[高成町他、大正12年3月7日(名)・昭和28年3月31日(特名)]<特別名勝>
国・天 燕岩岩脈[御岳町、昭和9年12月28日]
県・建 塩沢寺無縫塔[湯村、昭和46年4月8日]
県・建 旧吉祥院八面石幢[北口、昭和61年3月19日]
県・建 立本寺本堂[池田、昭和63年5月12日]
県・建 山梨県庁舎別館(旧本館)及び県議会議事堂[丸の内、平成21年12月24日]
県・建 石川家住宅[城東、平成28年9月5日]
県・絵 絹本著色浄土曼荼羅図[善光寺、昭和35年11月7日]
県・絵 紙本著色渡唐天神像<一蓮寺>[太田町、昭和40年8月19日]
県・絵 紙本著色渡唐天神像<長禅寺>[愛宕町、昭和40年8月19日]
県・絵 絹本著色雪田和尚画像[塚原町、昭和42年8月7日]
県・絵 絹本著色柳沢吉保像(自賛)狩野常信筆<一蓮寺>[太田町、平成9年12月15日]
県・絵 絹本著色善光寺如来絵伝[善光寺、平成10年6月8日]
県・絵 絹本著色柿本人麻呂像[太田町、平成12年3月2日]
県・絵 絹本著色束帯天神像[太田町、平成12年3月2日]
県・彫 木造十一面観音立像<青松院>[山宮町、昭和34年2月9日]
県・彫 石造地蔵菩薩坐像<塩沢寺>[湯村、昭和35年11月7日]
県・彫 木造釈迦如来立像<永泰寺>[古関町、昭和35年11月7日]
県・彫 木造釈迦如来坐像<安国寺>[心経寺町、昭和39年11月19日]
県・彫 木造薬師如来坐像<東光寺>[東光寺、昭和54年2月8日]
県・彫 木造薬師十二神将像[東光寺、昭和54年2月8日]
県・彫 木造源頼朝坐像[善光寺、昭和54年12月28日]
県・彫 木造役行者及び二鬼像[右左口町、平成7月6月22日]
県・彫 銅造観世音菩薩立像[丸の内、平成8年2月19日]
県・彫 木造釈迦如来坐像<東禅寺>[桜井町、平成16年11月29日]
県・彫 木造刀八毘沙門天及び勝軍地蔵坐像<円光院>[岩窪町、平成29年3月2日]
県・彫 木造六観音、男神立像及び諸尊像<福王寺>[上町、令和元年9月19日]
県・工 能面[御岳町、昭和42年8月7日]
県・工 住吉蒔絵手箱[御岳町、昭和42年8月7日]
県・工 家紋散蒔絵手箱[御岳町、昭和42年8月7日]
県・工 筏散蒔絵鼓胴[御岳町、昭和42年8月7日]
県・工 武具散蒔絵鼓胴[御岳町、昭和42年8月7日]
県・工 刀<個人>[中央、昭和44年11月20日]
県・工 銅鐘<善光寺>[善光寺、昭和54年2月8日]
県・工 脇指〈銘一徳斉助則〉[伊勢、昭和55年9月18日]
県・工 金銅金具装笈<大泉寺>[古府中町、昭和63年5月12日]
県・書 坂田家文書[大和町、昭和33年6月19日]
県・書 蘭渓道隆書簡[東光寺、昭和48年7月12日]
県・書 大泉寺文書[古府中町、昭和55年9月18日]
県・書 祇園寺文書[古府中町、昭和56年3月12日]
県・書 一蓮寺過去帳[太田町、昭和58年12月26日]
県・書 紙本墨書猘狗経[富士見、昭和63年5月12日]
県・書 鉄山宗鈍印可関係史料[国母、平成9年6月12日]
県・書 日枝神社大般若経[上曽根町、平成26年2月17日]
県・考 塩沢寺弥陀種子板碑[湯村、昭和48年7月12日]
県・考 銚子塚古墳出土埴輪[県立考古博物館、平成8年5月2日]
県・考 木製農具、木製剣、皮綴部材[県立考古博物館、平成8年11月7日]
県・考 立石遺跡出土品[県立考古博物館、平成9年6月12日]
県・考 丘の公園第二遺跡出土品[県立考古博物館、平成9年6月12日]
県・考 丘の公園一四番ホール遺跡出土品[県立考古博物館、平成9年6月12日]
県・考 稲荷塚古墳出土、銅鋺・象嵌太刀等出土品一括[県立考古博物館、平成14年7月4日]
県・考 大坪遺跡出土、刻書土器[上今井町、平成14年7月4日]
県・考 容器形土偶[県立考古博物館、平成15年5月1日]
県・考 平林2号墳出土品[県立考古博物館、平成16年5月6日、令和5年3月16日追加]
県・考 大師東丹保遺跡 網代[県立考古博物館、平成17年12月26日]
県・考 甲府城跡出土金箔鯱瓦[県立考古博物館、平成21年5月21日]
県・考 甲府城跡出土飾瓦[県立考古博物館、平成22年3月31日]
県・考 甲府城跡出土遺物[県立考古博物館、平成23年9月1日]
県・考 海道前C遺跡土坑出土品[県立考古博物館、平成25年1月10日]
県・考 銚子塚古墳出土木製祭祀具[県立考古博物館、平成26年9月4日]
県・考 安道寺遺跡出土品[県立考古博物館、平成27年9月14日]
県・考 かんかん塚(茶塚)古墳出土 馬具[県立考古博物館、平成29年9月7日]
県・考 小井川遺跡出土 五輪塔部材[県立考古博物館、平成29年9月7日]
県・歴 右左口区有文書及び関連資料一括[右左口町、平成14年7月4日]
県・歴 郷民擁護碑及び丸山之碑[下曽根町、平成31年2月25日]
県・無民 黒平の能三番[黒平町、昭和35年11月7日]
県・有民 山城の七天神[上今井町、昭和35年11月7日]
県・有民 右左口の人形芝居のかしらほか用具一式<宿区>[県立博物館寄託、平成16年11月29日]
県・有民 上積翠寺の岩船地蔵[上積翠寺町、平成29年3月2日]
県・史 武田信虎の墓[古府中町、昭和35年11月7日]
県・史 武田晴信室三条氏墓[岩窪町、昭和42年8月7日]
県・史 加牟那塚[千塚、昭和43年2月8日]
県・史 万寿森古墳[湯村、平成28年2月22日]
県・史 上の平遺跡の方形周溝墓群[下向山町、令和4年3月31日]
県・名 東光寺庭園[東光寺、昭和54年3月31日]
県・天 岩窪のヤツブサウメ[岩窪町、昭和34年2月9日]
県・天 塩部寿のフジ[緑ヶ丘、昭和34年2月9日]
県・天 水晶峠のヒカリゴケ洞穴[御岳町、昭和38年9月9日]
県・天 塩沢寺の舞鶴マツ[湯村、昭和40年5月13日]
県・天 慈恩寺のフジ[大津町、昭和62年1月21日]
県・天 リニア高川トンネル産出新第三紀化石[丸の内、平成6年11月7日]
県・天 兄川から出土したナウマン象等の化石[下曽根町、平成7年6月22日]
登録・建 甲府法人会館(旧甲府商工会議所)[中央、平成8年12月20日]
登録・建 旧上九一色郵便局[古関町、平成8年12月20日]
登録・建 平瀬浄水場旧濾過池整水井[平瀬町、平成9年7月15日]
登録・建 平瀬水源旧事務所(水交庵)[平瀬町、平成9年12月12日]
登録・建 平瀬浄水場旧取水口門部[平瀬町、平成10年9月2日]
登録・建 平瀬浄水場旧片山隧道下口[羽黒町、平成10年9月2日]
登録・建 平瀬浄水場旧片山隧道上口[平瀬町、平成10年10月9日]
登録・建 平瀬浄水場第二隧道上口[平瀬町、平成11年8月23日]
登録・建 山梨大学赤レンガ館[北新、平成18年10月18日]
登録・建 細田家住宅主屋[御岳町、平成28年11月29日]
登録・建 御岳公会堂(旧金櫻神社参籠所)[御岳町、平成28年11月29日]
登録・建 相原家住宅主屋[御岳町、平成28年11月29日]
登録・建 山梨大学水晶庫[武田、令和2年8月17日]
登録・建 旧堀田古城園主屋[大手、令和3年2月4日]
登録・建 旧堀田古城園北離れ[大手、令和3年2月4日]
登録・建 旧堀田古城園南離れ[大手、令和3年2月4日]
登録・建 旧堀田古城園茶室[大手、令和3年2月4日]
登録・建 旧堀田古城園長屋[大手、令和3年2月4日]
登録・建 旧堀田古城園木戸門[大手、令和3年2月4日]
登録・建 山梨英和中学校・高等学校講堂グリンバンク・チャペル[愛宕町、令和4年10月31日]
登録・建 櫻林家住宅奥座敷[宮原町、令和5年8月7日]
登録・建 櫻林家住宅西文庫蔵[宮原町、令和5年8月7日]
登録・建 櫻林家住宅東文庫蔵[宮原町、令和5年8月7日]
登録・建 櫻林家住宅米蔵及び道具蔵[宮原町、令和5年8月7日]
登録・建 櫻林家住宅長屋門[宮原町、令和5年8月7日]
登録・建 旧松亭蔵座敷[中央、令和6年3月6日]
登録・建 旧松亭土蔵[中央、令和6年3月6日]
登録・建 旧松亭稲荷社[中央、令和6年3月6日]
国・建 北口本宮冨士浅間神社東宮本殿[上吉田、明治40年8月28日]
国・建 北口本宮冨士浅間神社西宮本殿[上吉田、昭和28年3月31日]
国・建 北口本宮冨士浅間神社本殿[上吉田、昭和28年3月31日]
国・建 小佐野家住宅[上吉田、昭和51年5月20日]
国・建 旧外川家住宅[上吉田、平成23年6月20日]
国・建 北口本宮冨士浅間神社 拝殿及び幣殿、惠毘壽社及び透塀、神楽殿、手水舎、隨神門、福地八幡社、諏訪神社拝殿、社務所[上吉田、平成29年11月28日]
国・工 太刀〈銘備州長船経家/文安二年二月日〉[上吉田、大正12年3月28日]
国・書 紙本墨書仁王経疏巻上本円測撰[上吉田、昭和11年5月6日]
国・無民 吉田の火祭[上吉田、平成24年3月8日]
国・有民 吉田口の富士山信仰用具[令和4年3月23日]
国・史 富士山[平成23年2月7日・平成24年9月19日追加]
国・名 富士山[昭和27年10月7日(名)・昭和27年11月22日(特名)]<特別名勝>
国・天 躑躅原レンゲツツジおよびフジザクラ群落[上吉田、昭和3年3月3日]
国・天 山ノ神のフジ[上暮地、昭和3年1月31日]
国・天 吉田胎内樹型[上吉田、昭和4年12月17日]
国・天 雁ノ穴[上吉田、昭和7年10月19日]
県・建 宮下家住宅[上吉田、昭和58年12月26日]
県・彫 木造釈迦如来立像<西念寺>[上吉田、昭和39年11月19日]
県・彫 銅造如来形立像[上吉田、平成5年11月29日]
県・工 刀<個人>[下吉田、昭和45年12月23日]
県・工 不動明王像御正体[上吉田、平成27年2月5日]
県・考 西方寺弥陀種子板碑[小明日見、昭和62年12月2日]
県・考 上中丸遺跡埋納遺構出土品一括[上吉田、平成30年3月1日]
県・無民 北口本宮冨士浅間神社太々神楽[上吉田、平成4年6月22日]
県・無民 下吉田の流鏑馬祭[下吉田、平成29年9月7日]
県・有民 藍染資料[上吉田、昭和39年2月20日]
県・天 冨士浅間神社の大スギ[上吉田、昭和33年6月19日]
登録・建 鹿留発電所うそぶき水路吐口部[旭、平成9年11月5日]
登録・建 原家住宅主屋[上吉田、平成29年10月27日]
登録・建 上文司家住宅主屋[上吉田、平成29年10月27日]
登録・建 高尾家住宅主屋(絹屋町織物市場)[下吉田、平成29年10月27日]
登録・建 富士山元嗣[上吉田、令和3年10月14日]
登録・建 大雁丸家住宅主屋[上吉田、令和6年3月6日]
登録・建 冨野家住宅主屋[上吉田、令和6年3月6日]
登録・建 冨野家住宅中門[上吉田、令和6年3月6日]
登録・建 旧料亭角田主屋[下吉田、令和6年3月6日]
登録・建 旧料亭角田脇門[下吉田、令和6年3月6日]
関連サイト:都留市「生涯学習課文化振興担当」(外部リンク)
都留市「市内文化財一覧」(外部リンク)
県・建 旧尾県学校校舎[小形山、昭和50年3月17日]
県・建 長安寺本堂[上谷、平成2年12月20日]
県・絵 紙本金地著色龍虎梅竹図六曲屏風[下谷、平成15年5月1日]
県・絵 絹本著色釈迦三尊十六善神像<長生寺>[下谷、平成15年5月1日]
県・絵 絹本著色小山田出羽守信有(契山存心)像[下谷、平成15年5月1日]
県・考 土偶[上谷、平成8年11月7日]
県・史 勝山城跡[川棚、平成8年5月2日]
県・天 真福寺の大カヤ[小野、昭和34年2月9日]
県・天 上大幡のナシ[大幡、昭和35年11月9日]
登録・建 駒橋発電所落合水路橋[古川渡、平成9年9月3日]
登録・建 旧明治医院[古川渡、平成10年7月23日]
登録・建 富士急行線谷村町駅本屋及びプラットホーム上屋[上谷、平成29年10月27日]
登録・建 村松新聞店(旧都留市役所分庁舎)[中央、平成29年10月27日]
関連サイト:山梨市「文化財」(外部リンク)
国・建 清白寺仏殿[三ヶ所、昭和30年6月22日]<国宝>
国・建 窪八幡神社本殿[北、明治40年8月28日・平成10年12月25日追加]
国・建 窪八幡神社拝殿[北、昭和24年2月18日]
国・建 窪八幡神社摂社若宮八幡神社本殿[北、昭和24年2月18日]
国・建 窪八幡神社摂社若宮八幡神社拝殿[北、昭和24年2月18日]
国・建 窪八幡神社末社武内大神本殿[北、昭和24年2月18日]
国・建 窪八幡神社末社高良神社本殿[北、昭和24年2月18日]
国・建 窪八幡神社末社比咩三神本殿[北、昭和24年2月18日]
国・建 窪八幡神社神門[北、昭和24年2月18日]
国・建 窪八幡神社鳥居[北、昭和24年2月18日]
国・建 天神社本殿[大工、昭和28年3月31日]
国・建 中牧神社本殿[牧丘町、昭和28年11月14日]
国・建 清白寺庫裏[三ヶ所、平成17年7月22日]
国・建 上野家住宅[令和3年2月9日]
県・建 大嶽山本殿[東御屋敷、昭和34年2月9日]
県・建 山梨岡神社本殿[下石森、昭和35年11月7日]
県・建 笠石大明神本殿[牧丘町、昭和35年11月7日]
県・建 西川家住宅[牧丘町、昭和42年5月29日]
県・建 加治免石幢[牧丘町、昭和42年5月29日]
県・建 安田氏五輪塔[下井尻、昭和46年4月8日]
県・建 室伏五輪塔[牧丘町、昭和47年1月27日]
県・建 窪八幡神社鐘楼[北、昭和54年12月28日]
県・建 窪八幡神社如法経塔[北、昭和61年3月19日]
県・建 旧坂本家住宅[徳和、平成15年3月27日]
県・絵 絹本著色神嶽通龍禅師画像[矢坪、平成2年2月7日]
県・彫 木造薬師如来坐像<普門寺>[牧丘町、昭和39年2月20日]
県・彫 木造狛犬[北、昭和56年3月12日]
県・彫 木造釈迦如来坐像<清水寺>[市川、昭和58年12月26日]
県・彫 木造阿弥陀三尊像[北、昭和63年5月12日]
県・彫 石造獅子頭[大工、平成5年11月29日]
県・彫 木造勝軍地蔵騎馬像<清水寺>[市川、平成29年3月2日]
県・工 銅鐘<永昌院>[矢坪、昭和34年2月9日]
県・工 朱漆牡丹唐草文獅子透彫卓[小原西、昭和58年7月21日]
県・工 金銅金具装笈<法輪寺>[切差、昭和59年11月8日]
県・工 金桜神社蔵王権現鏡像[杣口、平成4年6月22日]
県・歴 紙本墨画淡彩窪八幡神社境内古絵図[北、昭和60年9月4日]
県・無民 塩平の獅子舞[牧丘町、平成25年7月11日]
県・史 連方屋敷[三ヶ所、昭和38年9月9日]
県・名 永安寺庭園[山根、昭和58年12月26日]
県・天 洞雲寺八房のウメ[牧丘町、昭和35年11月9日]
県・天 吉祥寺の新羅ザクラ[三富町、昭和36年12月7日]
県・天 小原東のザクロ[小原東、昭和38年9月9日]
県・天 竜泉寺の万年マツ[市川、昭和38年9月9日]
県・天 膝立の天王ザクラ[牧丘町、昭和40年8月19日]
県・天 城下のシキザクラ[牧丘町、昭和40年8月19日]
県・天 下石森のチョウセンマツ[下石森、昭和62年12月2日]
県・天 七日市場のチョウセンマキ[七日市場、昭和63年11月16日]
県・天 東の大イヌガヤ[東、平成4年3月5日]
県・天 切差金毘羅山のヒノキ群[切差、平成5年11月29日・平成9年12月15日追加]
県・天 兄川から出土したナウマン象等の化石[小原西、平成7年6月22日]
登録・建 飯島家住宅(飯島楼)[小原西、平成9年7月15日]
登録・建 旧根津家住宅主屋[正徳寺、平成19年12月5日]
登録・建 旧根津家住宅土蔵[正徳寺、平成19年12月5日]
登録・建 旧根津家住宅長屋門[正徳寺、平成19年12月5日]
登録・建 岩下温泉旅館旧館[上岩下、平成28年2月25日]
登録・建 旧森家住宅主屋[落合、令和元年9月10日]
関連サイト:大月市「郷土資料館」(外部リンク)
国・建 星野家住宅[大月町、昭和51年5月20日]
国・建 八ツ沢発電所施設[駒橋・猿橋町・富浜町・梁川町、平成17年12月27日]
国・名 猿橋[猿橋町、昭和7年3月25日・昭和55年2月19日追加]
県・建 宝鏡寺薬師堂[七保町、平成12年10月12日]
県・彫 木造七社権現立像[賑岡町、昭和54年2月8日]
県・書 紙本墨書大般若経<花井寺>[七保町、昭和35年11月7日]
県・書 紙本墨書洒落堂記[大月、昭和35年11月7日]
県・考 法雲寺弥陀三尊迅来迎板碑[初狩町、昭和62年12月2日]
県・歴 元近の太刀<福地八幡神社>[富浜町、昭和61年9月17日]
県・歴 元近の太刀<御嶽神社>[七保、昭和61年9月17日]
県・無民 追分の人形芝居[笹子町、昭和35年11月7日]
県・史 岩殿城跡[賑岡町、平成7年6月22日]
県・天 笹子峠の矢立のスギ[笹子町、昭和35年11月9日]
登録・建 笹子隧道[笹子町、平成9年12月12日]
登録・建 旧今井医院[初狩町、平成11年2月17日]
登録・建 黒田医院(旧猿橋警察署庁舎)[猿橋町、平成29年10月27日]
登録・建 山口家住宅主屋[富浜町、平成29年10月27日]
関連サイト:韮崎市「教育課文化財担当」(外部リンク)
韮崎市「韮崎市の指定文化財(国指定文化財)」(外部リンク)
韮崎市「韮崎市の指定文化財(県指定文化財)」(外部リンク)
韮崎市「韮崎市の指定文化財(市指定文化財)」(外部リンク)
国・建 武田八幡神社本殿[神山町、昭和4年4月6日]
国・彫 木造阿弥陀如来及両脇侍像<願成寺>[神山町、昭和14年9月8日]
国・史 新府城跡[中田町、昭和48年7月21日]
国・史 白山城跡[神山町、平成13年1月29日]
国・史 御勅使川旧堤防(将棋頭・石積出)[龍岡町、平成15年3月25日・平成21年2月12日追加・平成26年10月6日追加]
県・建 勝手神社石鳥居[韮崎町、昭和34年2月9日]
県・建 武田八幡神社末社 若宮八幡神社本殿[神山町、昭和36年12月7日]
県・建 武田八幡神社の石鳥居[神山町、昭和36年12月7日]
県・建 武田八幡宮二の鳥居[神山町、平成12年10月12日]
県・絵 絹本著色柳沢吉保像(自賛)狩野常信筆・紙本墨摺勧修作福念仏図説<常光寺>[青哲町、平成9年12月15日]
県・絵 紙本著色達磨図[青哲町、平成9年12月15日]
県・彫 木造十一面観音立像<昌福寺>[中田町、昭和34年2月9日]
県・彫 木造伝馬頭観音立像[中田町、昭和34年2月9日]
県・彫 木造梵天立像[中田町、昭和34年2月9日]
県・工 雲版<宗泉院>[円野町、昭和39年11月19日]
県・工 刀<個人>[穴山町、昭和44年11月20日]
県・工 扇面御正躰[円野町、昭和54年12月28日]
県・書 武田勝頼夫人北条氏祈願文[神山町、平成4年3月5日]
県・歴 木造百万小塔 付版本自心印陀羅尼1巻[旭町、昭和53年3月30日]
県・天 永岳寺の大カシ[大草町、昭和34年2月9日]
県・天 苗敷山のアスナロ[旭町、昭和34年2月9日]
登録・記 七里岩[上祖母石、平成27年10月7日]
登録・建 大村家住宅主屋[神山町、令和2年4月3日]
登録・建 大村家住宅土蔵[神山町、令和2年4月3日]
登録・記 徳島堰[円野町、令和4年11月10日]
関連サイト:南アルプス市「教育委員会文化財課」(外部リンク)
南アルプス市「史跡・文化財」(外部リンク)
国・建 長谷寺本堂[榎原、明治40年8月28日]
国・建 安藤家住宅[西南胡、昭和51年5月20日]
国・彫 木造夢窓国師坐像[鮎沢、昭和58年6月6日]
国・彫 木造大日如来坐像及四波羅密菩薩坐像<宝珠寺>[山寺、平成3年6月21日]
国・彫 木造浅間神像[江原、平成25年6月19日]
国・書 紙本墨書大般若経<法善寺>[加賀美、明治38年4月4日]
国・考 山梨県鋳物師屋遺跡出土品[野牛島、平成7年6月15日]
国・史 御勅使川旧堤防(将棋頭・石積出)[有野・六科、平成15年3月25日・平成21年2月12日追加・平成26年10月6日追加]
国・天 三恵の大ケヤキ[寺部、昭和3年11月30日]
国・天 古長禅寺のビャクシン[鮎沢、昭和29年6月21日]
県・建 穂見神社本殿[高尾、昭和40年8月19日]
県・建 蔵珠院六地蔵幢[桃園、昭和52年3月31日]
県・建 善応寺宝篋印塔[大嵐、昭和53年3月30日]
県・建 法善寺鐘楼[加賀美、昭和54年12月28日]
県・絵 板絵僧形八幡神像[加賀美、昭和52年3月31日]
県・絵 絹本著色十六善神像図[加賀美、平成3年5月30日]
県・彫 木造諏訪神社神像[曲輪田、昭和40年5月13日]
県・彫 木造獅子頭[百々、昭和43年12月12日]
県・彫 木造阿弥陀如来立像[飯野、昭和44年11月20日]
県・彫 木造薬師如来坐像[上今諏訪、昭和44年11月20日]
県・彫 木造菩薩形立像[上今諏訪、昭和44年11月20日]
県・彫 木造釈迦如来坐像<深向院>[宮沢、昭和46年4月8日]
県・彫 木造十一面観音立像<長谷寺>[榎原、平成16年11月29日]
県・彫 木造地蔵菩薩立像<安養寺>[十日市場、令和5年3月16日]
県・工 鰐口<久本寺>[今諏訪、昭和35年11月7日]
県・工 刀<個人>[下今諏訪、昭和40年5月13日]
県・工 懸仏[高尾、昭和40年5月13日]
県・工 鰐口<個人>[下市之瀬、昭和42年5月29日]
県・工 銅製経筒及び付属品[秋山、昭和47年1月27日]
県・工 八幡神本地仏鏡像[加賀美、昭和54年12月28日]
県・工 剣[落合、平成元年7月19日]
県・書 紙本墨書大般若経<伝嗣院>[上宮地、昭和40年8月19日]
県・書 版本大毘盧遮那成仏経疏[加賀美、昭和53年3月30日]
県・書 紙本墨書金光明最勝王経[加賀美、昭和61年9月17日]
県・書 法善寺伝承本真言宗諸流聖教類[加賀美、昭和62年5月20日]
県・歴 大薙刀[加賀美、平成6年11月7日]
県・無民 沢登六角堂の切子[沢登、平成8年2月19日]
県・無民 下市之瀬の獅子舞[下市之瀬、平成18年4月27日]
県・史 古長禅寺[鮎沢、昭和35年11月7日]
県・史 物見塚古墳[下市瀬、昭和63年11月16日]
県・天 野牛島のビャクシン[野午島、昭和35年11月9日]
県・天 櫛形町中野のカキ[中野、昭和35年11月9日]
県・天 宝珠寺のマツ[山寺、昭和35年11月9日]
県・天 湯沢の思いスギ[湯沢、昭和35年11月9日]
県・天 湯沢のサイカチ[湯沢、昭和39年6月25日]
県・天 大嵐のビャクシン[大嵐、昭和43年2月8日]
県・天 鏡中条のゴヨウマツ[鏡中条、昭和45年10月26日]
県・天 十日市場の大ケヤキ[十日市場、昭和61年3月19日]
登録・建 芦安堰堤[芦安芦倉、平成9年9月3日]
登録・建 松寿軒長崎[荊沢、平成10年1月16日]
登録・建 村松家住宅主屋[桃園、平成15年1月31日]
登録・建 村松家住宅商家蔵[桃園、平成15年1月31日]
登録・建 村松家住宅文庫蔵[桃園、平成15年1月31日]
登録・建 村松家住宅厠[桃園、平成15年1月31日]
登録・建 芦澤家住宅主屋[西野、平成20年3月7日]
登録・建 芦澤家住宅座敷蔵[西野、平成20年3月7日]
登録・建 旧飯野産業組合倉庫[飯野、平成29年5月2日]
登録・建 御北穂坂家住宅主屋[高尾、平成29年5月2日]
登録・建 御西穂坂家住宅主屋[高尾、平成29年5月2日]
登録・建 旧加茂内科医院診療所兼主屋[小笠原、平成30年5月10日]
登録・建 旧加茂内科医院土蔵[小笠原、平成30年5月10日]
登録・建 旧加茂内科医院表門及び塀[小笠原、平成30年5月10日]
登録・建 金丸家住宅土蔵[小笠原、令和3年10月14日]
登録・記 徳島堰[有野、令和4年11月10日]
登録・建 柴田家住宅(旧清水家住宅)土蔵[上野、令和6年3月6日]
関連サイト:北杜市「教育委員会学術課」(外部リンク)
北杜市「北杜市の文化財一覧」(外部リンク)
北杜市「北杜市の文化財の紹介」(外部リンク)
国・建 八代家住宅[明野町、昭和51年5月20日・平成6年12月27日追加]
国・建 旧平田家住宅[小淵沢町、平成元年9月2日]
国・彫 木造千手観音立像[須玉町、明治39年9月6日]
国・工 紋散透鐔〈金象嵌銘林又七〉[昭和29年3月20日]
県・工 銅鐘[武川町、令和5年3月16日]
国・史 金生遺跡[大泉町、昭和58年2月7日]
国・史 谷戸城跡[大泉町、平成5年11月29日]
国・史 梅之木遺跡[明野町、平成26年3月18日]
国・天 山高神代ザクラ[武川町、大正11年10月12日]
国・天 美森の大ヤマツツジ[大泉町、昭和10年6月7日]
国・天 根古屋神社の大ケヤキ[須玉町、昭和33年5月15日]
県・建 比志神社本殿[須玉町、昭和40年8月19日]
県・建 諏訪神社本殿[白州町、昭和43年12月12日]
県・建 宇波刀神社石鳥居[明野町、昭和46年4月8日]
県・建 神部神社本殿[須玉町、昭和63年11月16日]
県・建 三輪神社六地蔵幢[須玉町、平成2年2月7日]
県・建 旧津金学校校舎[須玉町、平成4年6月22日]
県・建 北原家住宅[白州町、平成12年10月12日]
県・彫 木造薬師如来坐像<妙林寺>[長坂町、昭和34年2月9日]
県・工 鰐口<北野天神社>[小淵沢町、昭和54年12月28日]
県・工 神部神社蔵王権現鏡像[須玉町、平成4年6月22日]
県・考 長泉寺名号板碑[須玉町、昭和62年5月20日]
県・考 顔面把手付深鉢[須玉町、平成4年3月5日]
県・考 神取遺跡出土品[須玉町、平成8年5月2日]
県・考 下大内遺跡第225号土坑出土品一括[須玉町、平成8年5月2日・平成10年12月10日追加]
県・考 上北田遺跡出土品[須玉町、平成17年12月26日]
県・考 深山田遺跡青銅製鋺[須玉町、平成18年4月27日]
県・無民 箕輪新町のおんねりと巫女舞[高根町、昭和62年1月21日]
県・無民 下教来石の獅子舞と道祖神祭り[白州町、平成28年2月22日]
県・無民 長坂三ヶ区の札番・水番制度[長坂町、平成30年9月3日]
県・史 深草館跡[長坂町、平成11年2月4日]
県・天 渋沢のヒイラギモクセイ[長坂町、昭和34年2月9日]
県・天 神田の大糸サクラ[小淵沢町、昭和34年2月9日]
県・天 白州殿町のサクラ[白州町、昭和34年2月9日]
県・天 本良院の大ツゲ[白州町、昭和34年2月9日]
県・天 比志神社の大スギ[須玉町、昭和36年12月7日]
県・天 清春のサクラ群[長坂町、昭和41年5月30日]
県・天 小淵沢のモミ[小淵沢町、昭和41年5月30日]
県・天 寺所の大ヒイラギ[大泉町、昭和42年5月29日]
県・天 清泰寺のカヤ[白州町、昭和43年2月8日]
県・天 遠照寺のアカマツ[須玉町、昭和45年10月26日]
県・天 下黒沢のコウヤマキ[高根町、昭和45年10月26日]
県・天 鳥久保のサイカチ[長坂町、昭和45年10月26日]
県・天 須玉町日影のトチノキ[須玉町、昭和54年2月8日]
県・天 養福寺のフジ[高根町、平成元年4月19日]
県・天 大豆生田のヒイラギ[須玉町、平成2年2月7日]
県・天 比志のエゾエノキ[須玉町、平成2年12月20日]
県・天 若神子新町のモミ[須玉町、平成4年3月5日]
県・天 箕輪新町のヒメコマツ[高根町、平成5年2月15日]
県・天 諏訪神社の社叢[白州町、平成6年11月7日]
県・天 小淵沢町・白州町のトウヒ属樹根化石[小淵沢町・白州町、平成9年12月15日]
県・天 関のサクラ[白州町、平成21年12月24日]
登録・建 唐沢堰堤[白州町、平22年1月15日]
関連サイト:甲斐市「生涯学習文化課文化財係」(外部リンク)
甲斐市「文化財」(外部リンク)
国・建 光照寺薬師堂[岩森、昭和46年6月22日]
国・工 白輿[吉沢、昭和24年5月30日]
国・名 御嶽昇仙峡[大正12年3月7日(名)・昭和28年3月31日(特名)]<特別名勝>
県・建 慈照寺山門[竜王、昭和33年6月19日]
県・建 船形神社の石鳥居[志田、昭和34年2月9日]
県・建 慈照寺法堂[竜王、昭和40年5月13日]
県・建 天沢寺六地蔵幢[亀沢、昭和46年4月8日]
県・建 旧金桜神社石鳥居[牛句、昭和61年9月17日]
県・建 天澤寺山門[亀沢、平成30年3月1日]
県・彫 木造阿弥陀如来坐像<羅漢寺>[吉沢、昭和59年11月8日]
県・彫 木造五百羅漢像[吉沢、昭和59年11月8日]
県・彫 木造釈迦如来及両脇侍坐像[竜王、平成28年2月22日]
県・書 慈照寺文書[竜王、昭和44年11月20日]
県・書 山県大弐自筆著書並墨書ほか[篠原、昭和44年11月20日]
県・書 保坂家文書<個人>[県立博物館寄託、昭和44年11月20日]
県・書 旧巨摩郡北山筋山中十二箇村共有文書・箱・袱紗[島上条、平成12年3月2日]
県・考 天狗沢瓦窯跡出土品[篠原、平成元年4月19日]
県・考 銅造仏形坐像[篠原、平成8年5月2日]
県・考 塔之越経塚出土、経筒・銭貨等一括[篠原、平成14年7月4日]
県・歴 八王子神祈願図絵馬[神戸、令和2年3月9日]
県・有民 上菅口の郷倉[上菅口、昭和38年9月9日]
県・有民 下菅口の郷倉[下菅口、昭和38年9月9日]
県・史 天狗沢瓦窯跡[天狗沢、平成元年7月19日]
県・史 中秣塚古墳[竜王、平成8年11月7日・平成14年7月4日追加]
県・天 上菅口のネズ[上菅口、昭和38年9月9日]
県・天 竜地の揚子梅[龍地、昭和38年9月9日]
県・天 法久寺のコツブガヤ[篠原、昭和58年12月26日]
登録・建 山縣神社本殿[篠原、平成28年8月1日]
登録・建 山縣神社拝殿[篠原、平成28年8月1日]
登録・建 山縣神社手水舎[篠原、平成28年8月1日]
登録・建 山縣神社鳥居[篠原、平成28年8月1日]
関連サイト:笛吹市「文化財」(外部リンク)
国・建 浅間神社摂社山宮神社本殿[一宮町、明治40年8月28日]
国・建 山梨岡神社本殿[春日居町、明治40年8月28日]
国・建 慈眼寺本堂 鐘楼門 庫裏[一宮町、昭和61年1月22日]
国・絵 絹本著色仏涅槃図[石和町、大正5年5月24日]
国・絵 紙本淡彩陶道明聴松図[県立博物館、昭和24年2月18日]
国・絵 絹本著色法然上人絵伝[県立博物館、平成22年6月29日]
国・彫 木造大物主神立像[御坂町、明治39年9月6日]
国・彫 木造他阿上人真教坐像[御坂町、昭和58年6月6日]
国・彫 木造吉祥天及二天像[御坂町、昭和58年6月6日]
国・書 紺紙金泥般若心経[一宮町、明治38年4月4日]
国・考 山梨県釈迦堂遺跡出土品[一宮町、昭和63年6月6日・平成17年6月9日追加]
国・史 甲斐国分寺跡[一宮町、大正11年10月12日]
国・史 甲斐国分尼寺跡[一宮町、昭和24年7月13日・平成13年1月29日追加指定・平成30年2月13日追加指定]
県・建 佐久神社本殿[石和町、昭和33年6月19日]
県・建 八田家書院[石和町、昭和36年12月7日]
県・絵 板絵著色三十六歌仙図[御坂町、昭和40年.8月19日]
県・絵 紙本著色星曼荼羅<慈眼寺>[一宮町、昭和62年1月21日]
県・絵 絹本著色熊野曼荼羅[八代町、平成13年2月8日]
県・絵 絹本著色両頭愛染明王像[石和町、平成15年5月1日]
県・絵 絹本著色不動明王ニ童子像(坐像系)[石和町、平成15年5月1日]
県・絵 絹本著色不動明王ニ童子像(立像系)[石和町、平成15年5月1日]
県・絵 絹本著色騎獅不動明王八大童子像[石和町、平成15年5月1日]
県・絵 甲府道祖神祭幕絵「東都名所 目黒不動之瀧」歌川広重筆・「東都名所 洲さき汐干狩」二代歌川広重筆[県立博物館、平成16年5月6日]
県・絵 絹本著色五代目大木喜右衛門夫婦像 歌川広重筆[県立博物館、平成17年5月2日]
県・彫 木造香王観音立像[御坂町、昭和34年2月9日]
県・彫 木造十一面観音立像<満願寺>[一宮町、昭和35年11月7日]
県・彫 木造虚空蔵菩薩坐像[境川町、昭和44年11月20日]
県・彫 石造地蔵菩薩坐像<北野呂区>[一宮町、昭和46年4月8日]
県・彫 木造五大明王像[春日居町、平成9年6月12日]
県・彫 木造如来形坐像[八代町、平成10年6月8日]
県・彫 木造十二神将立像[八代町、平成10年6月8日]
県・彫 木造不動明王坐像[春日居町、平成14年12月9日]
県・彫 木造蔵王権現立像[県立博物館、平成17年12月26日]
県・彫 木造阿弥陀如来及両脇侍像[御坂町、平成19年4月26日]
県・工 銅鐘<広厳院>[一宮町、昭和34年2月9日]
県・工 太刀<浅間神社>[一宮町、昭和40年5月13日]
県・工 古瀬戸瓶、古常滑大甕[県立博物館、昭和43年12月12日]
県・工 古常滑大甕、支那青磁碗、同染付碗、同皿、黄瀬戸皿[一宮町、昭和43年2月8日]
県・工 銅鏡<熊野神社>[八代町、昭和43年2月8日]
県・工 太刀〈銘一徳斉助則〉<浅間神社>[一宮町、昭和47年1月27日]
県・工 太刀〈銘一徳斉助則〉<個人>[一宮町、昭和47年1月27日]
県・工 刺繍法華経[一宮町、昭和58年3月10日]
県・工 白糸威褄取鎧(残欠)[御坂町、昭和61年3月19日]
県・工 朱札紅糸素懸威胴丸佩楯付[御坂町、昭和61年3月19日]
県・工 太刀 附衛府太刀拵<大宮神社>[一宮町、平成元年7月19日]
県・工 銅鐘<光国寺>[御坂町、平成28年2月22日]
県・書 超願寺文書[一宮町、昭和48年7月12日]
県・書 版本大般若経[境川町、昭和50年3月17日]
県・書 広厳院文書[一宮町、昭和56年3月12日]
県・書 桑原家文書[境川町、昭和58年7月21日]
県・書 紙本墨書梵書法帖[一宮町、昭和61年9月17日]
県・書 田辺家古文書等一括[県立博物館、平成17年5月2日]
県・書 市河家文書[県立博物館、平成22年3月31日]
県・考 御崎古墳出土品[石和町、平成8年11月7日]
県・考 桂野遺跡出土、大型深鉢(渦巻文)土器[石和町、平成14年7月4日]
県・考 地蔵堂塚古墳出土蕨手刀[石和町、平成16年5月6日]
県・考 鉄製人形一括[一宮町、平成16年11月29日]
県・考 古柳塚古墳出土品[石和町、平成17年5月2日]
県・歴 甲州道中図屏風[県立博物館、平成17年5月2日]
県・無民 岡の式三番[八代町、昭和35年11月7日]
県・無民 山梨岡神社の太々神楽[春日居町、昭和42年8月7日]
県・無民 二ノ宮美和神社の太々神楽[御坂町、昭和56年3月12日]
県・有民 田下駄[芦川町、昭和35年11月7日]
県・史 姥塚[御坂町、昭和40年5月13日]
県・史 八田家御朱印屋敷[石和町、昭和44年11月20日]
県・史 岡・銚子塚古墳[八代町、昭和63年5月12日]
県・史 経塚古墳[一宮町、平成6年11月7日]
県・史 竜塚古墳[八代町、平成16年5月6日]
県・史 寺本廃寺跡[春日居町、平成21年5月21日]
県・天 檜峰神社のコノハズク生息地[御坂町、昭和33年6月19日]
県・天 一宮浅間神社の夫婦ウメ[一宮町、昭和35年11月9日]
県・天 智光寺のカヤ[境川町、昭和45年10月26日]
県・天 宗源寺のヒダリマキカヤ[境川町、昭和45年10月26日]
県・天 下黒駒の大ヒイラギ[御坂町、昭和60年3月19日]
県・天 称願寺のサクラ[御坂町、昭和63年11月16日]
登録・建 須田家住宅[石和町、平成10月9月2日]
登録・建 御坂隧道[御坂町、平成9年12月12日]
登録・建 ルミエール旧地下発酵槽[一宮町、平成10年4月21日]
登録・建 屋敷入沢第七号石堰堤[御坂町、平成21年8月7日]
登録・建 早川家住宅主屋[東新居、平成29年5月2日]
関連サイト:上野原市「文化財」(外部リンク)
国・建 八ツ沢発電所施設[大野・コモアしおつ・四方津・八ツ沢・松留、平成17年12月27日]
国・無民 無生野の大念仏[秋山、平成7年12月26日]
国・天 上野原の大ケヤキ[上野原、昭和19年11月13日]
県・彫 木造阿弥陀如来坐像<法性寺>[鶴島、昭和40年5月13日]
県・彫 木造地蔵菩薩立像[西原、昭和40年5月13日]
県・彫 弁才天女曼荼羅版木[西原、昭和56年3月12日]
県・工 雲版<保福寺>[上野原、昭和40年5月13日]
県・工 一宮神社信仰資料<一宮神社>[西原、平成29年3月2日]
県・考 富岡弥陀三尊種子板碑[秋山、昭和48年7月12日]
県・史 恋塚一里塚[犬目、平成14年7月4日]
県・天 軍刀利神社のカツラ[棡原、昭和36年12月7日]
県・天 鶴島のムクノキ[鶴島、昭和41年5月30日]
県・天 一宮神社の社叢[西原、昭和42年5月29日]
登録・建 大正館倉庫(旧大正館)[上野原、平成9年7月15日]
関連サイト:甲州市「生涯学習課」(外部リンク)
甲州市「文化財」(外部リンク)
国・建 大善寺本堂[勝沼町、昭和30年6月22日]<国宝>
国・建 恵林寺四脚門[塩山、明治40年8月28日]
国・建 熊野神社拝殿[塩山、昭和24年2月18日]
国・建 熊野神社本殿[塩山、昭和24年2月18日]
国・建 雲峰寺本堂[塩山、昭和24年2月18日]
国・建 雲峰寺庫裏[塩山、昭和24年2月18日]
国・建 雲峰寺書院[塩山、昭和24年2月18日]
国・建 雲峰寺仁王門[塩山、昭和24年2月18日]
国・建 旧高野家住宅[塩山、昭和28年3月31日・平成8年7月9日追加]
国・建 向嶽寺中門[塩山、昭和46年6月22日]
国・絵 絹本著色達磨図[塩山、昭和28年11月14日]<国宝>
国・絵 絹本著色三光国師像[塩山、大正5年5月24日]
国・絵 絹本著色大円禅師像[塩山、大正5年5月24日]
国・彫 木造大日如来坐像<放光寺>[塩山、明治39年9月6日]
国・彫 木造不動明王立像[塩山、明治39年9月6日]
国・彫 木造愛染明王坐像[塩山、明治39年9月6日]
国・彫 木造薬師如来及両脇侍像[勝沼町、昭和38年4月4日]
国・彫 木造普応国師坐像[大和町、昭和46年6年22日]
国・彫 木造金剛力士立像[塩山、平成8年6月27日]
国・彫 木造十二神将立像[勝沼町、平成11年6月7日]
国・彫 木造日光月光菩薩立像[勝沼町、平成19年6月8日・平成25年6月19日追加]
国・工 小桜韋威鎧 兜、大袖付[塩山、昭和27年11月22日]<国宝>
国・工 短刀〈備州長船倫光/応安二年八月日〉[塩山、大正4年3月26日]
国・工 太刀〈銘来国長〉[塩山、大正4年3月26日]
国・歴 塩山和泥合水集板木、抜隊得勝遺戒板木[塩山、平成5年6月10日]
国・史 勝沼氏館跡[勝沼町、昭和56年5月28日]
国・史 甲斐金山遺跡(黒川金山)[平成9年9月2日]
国・名 恵林寺庭園[塩山、昭和19年6月26日]
国・名 向嶽寺庭園[塩山、平成6年6月6日]
県・建 棲雲寺宝篋印塔[大和町、昭和33年6月19日]
県・建 向嶽寺築地塀[塩山、昭和36年12月7日]
県・建 金井加里神社本殿[塩山、昭和39年6月25日]
県・建 千野六地蔵幢[塩山、昭和46年4月8日]
県・建 棲雲寺開山宝篋印塔[大和町、昭和47年1月27日]
県・建 山王権現社本殿[塩山、昭和52年5月23日]
県・建 諏訪神社本殿[大和町、昭和53年3月30日]
県・建 神部神社本殿[塩山、昭和58年3月10日]
県・建 恵林寺三門[塩山、昭和60年3月19日]
県・建 棲雲寺庫裏[大和町、平成7年6月22日]
県・建 景徳院山門[大和町、平成7年6月22日]
県・建 神部神社隋身門[塩山、平成8年2月19日]
県・建 旧宮崎葡萄酒醸造所施設[勝沼町、平成9年6月12日]
県・建 大善寺山門[勝沼町、平成14年3月4日]
県・絵 紙本著色渡唐天神像<恵林寺>[塩山、昭和40年8月19日]
県・絵 紙本墨画梅図 祥啓筆[塩山、昭和40年8月19日]
県・絵 絹本著色大円禅師画像[塩山、昭和51年2月23日]
県・絵 紙本著色欹器の図[塩山、平成5年2月15日]
県・絵 紙本著色刀八毘沙門天像図[塩山、平成5年2月15日]
県・絵 紙本著色飯綱権現像図[塩山、平成5年2月15日]
県・絵 絹本著色仏涅槃図<向嶽寺>[塩山、平成5年9月6日]
県・絵 紙本著色渡唐天神像<熊野神社>[塩山、平成12年3月2日]
県・絵 絹本著色十字架捧持マニ像[大和町、平成25年7月11日]
県・絵 絹本著色不動明王像[勝沼町、平成25年7月11日]
県・彫 木造夢窓国師坐像[塩山、昭和35年11月7日]
県・彫 木造業海本浄和尚坐像[大和町、昭和35年11月7日]
県・彫 地蔵菩薩磨崖仏[大和町、昭和43年12月12日]
県・彫 木造釈迦如来坐像<棲雲寺>[大和町、昭和46年4月8日]
県・彫 文殊菩薩磨崖仏[大和町、昭和52年3月31日]
県・彫 不動明王及び二童子版木[塩山、昭和58年12月26日]
県・彫 木造役行者倚像[勝沼町、平成9年6月12日]
県・彫 木造不動明王及二童子像[塩山、平成27年2月5日]
県・工 銅鐘[塩山、昭和34年2月9日]
県・工 銅鐘[大和町、昭和34年2月9日]
県・工 鰐口[勝沼町、昭和39年11月19日]
県・工 銅鐘[塩山、昭和54年2月8日]
県・工 立正寺山伏笈 立正寺箱笈[勝沼町、平成2年12月20日]
県・工 白紗地九条袈裟[大和町、平成5年9月6日]
県・工 大善寺金銅金具装山伏板笈[勝沼町、平成8年11月7日]
県・書 恵林寺文書[塩山、昭和33年6月19日]
県・書 紙本墨書大般若経<放光寺>[塩山、昭和35年11月7日]
県・書 和漢朗詠集[塩山、昭和38年9月9日]
県・書 大善寺文書[勝沼町、昭和44年11月20日]
県・書 向嶽寺文書[塩山、昭和48年7月12日]
県・書 塩山向嶽禅庵小年代記[塩山、昭和48年7月12日]
県・書 抜隊得勝墨書<向嶽寺>[塩山、昭和48年7月12日]
県・書 紙本墨書元亨釈書 附版本元亨釈書[塩山、昭和52年3月31日]
県・書 金剛般若波羅蜜経版木[塩山、昭和52年5月23日]
県・書 隋求陀羅尼儀軌版木[塩山、昭和52年5月23日]
県・書 塩山仮名法語版木 附版木24枚[塩山、昭和52年5月23日]
県・書 甲州甘草文書[塩山、平成11年9月9日]
県・書 孤峯覚明墨書[塩山、平成6年6月23日]
県・書 峻翁令山墨書[塩山、平成6年6月23日]
県・書 抜隊得勝墨書<正覚寺>[塩山、平成6年6月23日]
県・書 紙本墨書大般若経 附経箱(大)3箱 経箱(小)30箱 <個人>[塩山、平成6年6月23日]
県・考 黒川金山遺跡出土品[塩山、平成16年5月6日]
県・考 大善寺中世墓出土陶器[勝沼町、平成19年4月26日]
県・考 棲雲寺開山墓出土常滑甕[大和町、平成19年4月26日]
県・歴 日の丸の御旗[塩山、昭和55年9月18日]
県・歴 孫子の旗<雲峰寺>[塩山、昭和55年9月18日]
県・歴 諏方神号旗<雲峰寺>[塩山、昭和55年9月18日]
県・歴 馬標旗[塩山、昭和55年9月18日]
県・歴 孫子の旗<恵林寺>[塩山、昭和55年9月18日]
県・歴 諏方神号旗<恵林寺>[塩山、昭和55年9月18日]
県・歴 柳澤吉保・定子関係資料一括[塩山、平成19年4月26日]
県・無民 一之瀬高橋の春駒[塩山、昭和42年8月7日]
県・無民 田野の十二神楽[大和町、平成5年2月15日]
県・無民 柏尾の藤切祭[勝沼町、平成26年2月17日]
県・史 武田晴信の墓[塩山、昭和33年6月19日]
県・史 武田勝頼の墓[大和町、昭和33年6月19日]
県・史 於曽屋敷[塩山、昭和38年9月9日]
県・史 景徳院境内[大和町、昭和42年5月29日]
県・名 三光寺庭園[勝沼町、昭和54年3月31日]
県・名 大善寺庭園[勝沼町、昭和54年3月31日]
県・名 棲雲寺庭園[大和町、昭和54年3月31日]
県・天 雲峰寺のサクラ[塩山、昭和34年2月9日]
県・天 上於曽のアカガシ[塩山、昭和34年2月9日]
県・天 下竹森のネズ[塩山、昭和36年12月7日]
県・天 菅田天神社のカシ群[塩山、昭和38年9月9日]
県・天 萬福寺のムクノキ[勝沼町、昭和39年6月25日]
県・天 船宮神社の大ヒノキ[塩山、平成6年11月7日]
県・天 慈雲寺のイトザクラ[塩山、平成17年12月26日]
選定・重伝建 甲州市塩山下小田原上条伝統的建造物群保存地区[塩山、平成27年7月8日]
登録・建 葡萄酒貯蔵庫(龍憲セラー)[勝沼町、平成8年12月20日]
登録・建 勝沼堰堤[勝沼町、平成9年5月7日]
登録・建 祝橋[勝沼町、平成9年5月7日]
登録・建 旧田中銀行主屋[勝沼町、平成9年5月7日]
登録・建 旧田中銀行土蔵[勝沼町、平成9年5月7日]
登録・建 塩山市中央区区民会館[塩山、平成9年6月12日]
登録・建 笹子隧道[大和町、平成9年12月12日]
登録・建 笛吹川芸術文庫(旧武藤酒造主屋)[塩山、平成16年7月23日]
登録・建 笛吹川芸術文庫(旧武藤酒造米蔵)[塩山、平成16年7月23日]
登録・建 風間酒造主屋[塩山、平成17年7月12日]
登録・建 風間酒造酒店[塩山、平成17年7月12日]
登録・建 風間酒造酒造蔵[塩山、平成17年7月12日]
登録・建 風間酒造文庫蔵[塩山、平成17年7月12日]
登録・建 飯島家住宅旧土蔵[塩山、平成23年10月28日]
登録・建 飯島家住宅長屋門[塩山、平成23年10月28日]
登録・建 佐藤家住宅主屋[勝沼町、平成28年8月1日]
登録・建 岩堂セギ分水口[塩山、平成29年5月2日]
登録・建 中村屋旅館本館[塩山、平成29年5月2日]
登録・建 土屋家住宅主屋[塩山、平成29年5月2日]
登録・建 土屋家住宅文庫蔵[塩山、平成29年5月2日]
登録・建 土屋家住宅米蔵[塩山、平成29年5月2日]
登録・建 土屋家住宅麹蔵[塩山、平成29年5月2日]
登録・建 土屋家住宅裏門[塩山、平成29年5月2日]
登録・建 土屋家住宅座敷門及び塀[塩山、平成29年5月2日]
登録・建 萩原家住宅東店舗兼主屋[勝沼町、平成30年5月10日]
登録・建 萩原家住宅東蔵[勝沼町、平成30年5月10日]
登録・建 萩原家住宅西店舗[勝沼町、平成30年5月10日]
登録・建 萩原家住宅西座敷[勝沼町、平成30年5月10日]
登録・建 萩原家住宅西蔵[勝沼町、平成30年5月10日]
登録・建 原茂ワイン店舗兼主屋[勝沼町、平成30年5月10日]
登録・建 原茂ワイン東蔵・西蔵[勝沼町、平成30年5月10日]
登録・建 原茂ワイン奥蔵[勝沼町、平成30年5月10日]
登録・建 小沢家住宅主屋[勝沼町、平成31年2月29日]
登録・建 小沢家住宅文庫蔵[勝沼町、平成31年2月29日]
登録・建 丸藤葡萄酒工業旧醸造蔵[勝沼町、令和元年12月5日]
登録・建 丸藤葡萄酒工業瓶貯蔵庫[勝沼町、令和元年12月5日]
登録・建 勝沼醸造主屋兼事務所[勝沼町、令和元年12月5日]
登録・建 勝沼醸造樽貯蔵庫[勝沼町、令和元年12月5日]
登録・建 くらむぼんワイン旧主屋[勝沼町、令和元年12月5日]
登録・建 くらむぼんワインワインセラー[勝沼町、令和元年12月5日]
登録・有民 勝沼のぶどう栽培用具及び葡萄酒醸造用具[勝沼町、平成18年3月15日]
関連サイト:中央市「文化財」(外部リンク)
国・彫 木造薬師如来坐像<歓盛院>[下三条、明冶39年9月6日]
国・彫 木造聖観音立像[下河東、明冶39年9月6日]
県・建 穂見八幡神社本殿[布施、昭和40年5月13日]
県・建 浅利与一層塔[大鳥居、昭和46年4月8日]
県・彫 木造薬師如来坐像<大福寺>[大鳥居、平成18年4月27日]
県・彫 木造聖観音及び諸尊像<大福寺>[大鳥居、平成29年9月7日]
県・書 甲斐国志草稿本及び編集諸資料[西花輪、昭成40年8月19日]
県・考 上窪遺跡墓跡出土品一括[臼井阿原、平成30年3月1日]
県・有民 丸木船<個人>[昭和43年2月8日]
県・史 王塚古墳 [大鳥居、令和5年3月16日]
登録・建 旧小井川郵便局[布施、平成10年12月11日]
関連サイト:市川三郷町「史跡・文化財」(外部リンク)
国・考 神獣鏡[東京国立博物館、昭和54年6月6日]
県・建 表門神社石鳥居[上野、昭和46年4月8日]
県・工 銅鏡<一宮浅間神社>[高田、昭和43年2月8日]
県・工 鰐口<浄善寺>[落居、昭和58年12月26日]
県・書 王代記[市川大門、昭和37年12月17日]
県・書 回木家文書[市川大門、昭和52年3月31日]
県・考 大塚古墳出土資料一括[市川大門、平成9年6月12日]
県・無民 山田の神楽獅子[落居、昭和35年11月7日]
県・史 大塚古墳[大塚、平成9年6月12日]
県・天 流通寺のビャクシン[高田、昭和43年2月8日]
県・天 一瀬クワ[上野、昭和51年2月23日]
県・天 四尾連のリョウメンヒノキ[山家、昭和55年9月18日]
県・天 表門神社のコツブガヤ[上野、平成3年5月30日]
県・天 薬王寺のオハツキイチョウ[上野、平成4年3月5日]
登録・建 市川教会[市川大門、平成9年6月12日]
登録・建 旧二葉屋酒造店舗兼主屋[市川大門、平成23年10月28日]
関連サイト:早川町「教育委員会」(外部リンク)
早川町「文化財」(外部リンク)
国・有民 甲州西山の焼畑農耕用具[奈良田、平成元年3月29日]
県・無形 雨畑硯[雨畑、令和5年3月16日]
国・天 新倉の糸魚川-静岡構造線[新倉、平成13年8月13日]
県・天 湯島の大スギ[湯島、昭和33年6月19日]
県・天 七面山の大トチノキ[栃原山、昭和34年2月9日]
県・天 七面山の大イチイ[栃原山、昭和34年2月9日]
県・天 京ヶ島の夫婦スギ[京ヶ島、平成2年6月28日]
選定・重伝建 早川町赤沢伝統的建造物群保存地区[赤沢、平成5年7月14日]
登録・建 栃原堰堤[高住、平成22年1月15日]
登録・建 早川町郷土資料館(旧三里村役場)[大原野、平成26年4月25日]
関連サイト:身延町「生涯学習課」(外部リンク)
身延町「身延のみどころ」(外部リンク)
「身延のみどころ」では国・県・町指定の天然記念物について紹介されています。
国・建 門西家住宅[湯ノ奥、昭和39年5月29日]
国・建 本遠寺本堂 鐘楼堂[大野、昭和61年1月22日]
国・絵 絹本著色夏景山水図[身延、昭和30年6月22日]<国宝>
国・絵 絹本著色釈迦八相図[身延、平成3年6月21日]
国・彫 木造不動明王坐像[八日市場、昭和58年6月6日]
国・書 宋版礼記正義[身延、昭和15年5月3日]
国・書 紙本墨書本朝文粋 巻第1欠[身延、昭和31年6月28日]
国・史 甲斐金山遺跡(中山金山)[平成9年9月2日]
国・名 富士五湖(本栖湖)[平成23年9月21日]
国・天 上沢寺のオハツキイチョウ[下山、昭和4年4月2日]
国・天 本国寺のオハツキイチョウ[下山、昭和4年4月2日]
国・天 身延町ブッポウソウ繁殖地[昭和12年12月21日]
国・天 八木沢のオハツキイチョウ[八木沢、昭和15年7月12日]
県・建 八幡神社本殿[身延、昭和42年5月29日]
県・建 旧市川家住宅[和田、平成8年11月7日]
県・建 久遠寺相輪塔[身延、平成23年1月6日]
県・絵 紙本著色日蓮上人図[大野、昭和35年11月7日]
県・絵 絹本著色穴山信友夫人像[下山、昭和40年8月19日]
県・絵 絹本著色桃隠和尚像[下山、昭和40年8月19日]
県・絵 紙本著色渡唐天神像<南松院>[下山、昭和40年8月19日]
県・絵 絹本著色地蔵菩薩十王図[八日市場、平成9年6月12日]
県・絵 絹本著色弘法大師捨身図[八日市場、平成9年6月12日]
県・絵 絹本著色釈迦三尊十六善神像<大聖寺>[八日市場、平成9年6月12日]
県・絵 絹本著色仏涅槃図<久遠寺>[身延、令和元年9月19日]
県・彫 木造伝釈迦如来立像[大野、昭和55年9月18日]
県・彫 木造如意輪観音坐像[瀬戸、平成2年6月28日]
県・工 銅鐘<久遠寺>[身延、昭和34年2月9日]
県・工 銅鐘<久遠寺>[身延、昭和35年11月7日]
県・工 磬[下山、昭和35年11月7日]
県・工 刺繍十六羅漢像[身延、昭和58年3月10日]
県・工 刺繍釈迦三尊像[身延、平成27年2月5日]
県・工 銅鐘<本遠寺>[大野、平成29年9月7日]
県・工 鰐口<慈照寺>[八日市場、平成30年9月3日]
県・書 紙本墨書十如是御書[大野、昭和35年11月7日]
県・書 紙本墨書弘決外典鈔[身延、昭和35年11月7日]
県・書 南松院文書[下山、昭和48年7月12日]
県・書 紙本墨書大般若経<南松院>[下山、昭和48年7月12日]
県・書 版本法華経<久遠寺>[身延、昭和48年7月12日]
県・書 版本法華経 付黒漆塗桐経箱 <南松院>[下山、昭和52年5月23日]
県・書 紙本墨書蘭渓字説[下山、昭和52年5月23日]
県・考 湯之奥金山鉱山道具及び関連資料一括[上之平、平成14年3月4日]
県・無民 西島の神楽[西島、昭和39年2月20日]
県・有民 和紙製造用具[八日市場、昭和41年5月30日・昭和61年3月19日一部解除・平成24年8月30日一部解除]
県・有民 木喰五行上人作の仏像及び遺品[古関、昭和43年12月12日]
県・史 日蓮上人草庵跡[身延、昭和34年2月9日]
県・史 徳川家康側室養珠院墓所[大野、平成20年5月8日]
県・天 身延山の千本杉[身延、昭和34年2月9日]
県・天 一色のニッケイ[一色、昭和36年12月7日]
県・天 鏡円坊のサクラ[梅平、昭和39年2月20日]
県・天 樋之上のタカオモミジ[樋之上、昭和41年5月30日]
県・天 本妙寺のイチョウ[門野、昭和41年5月30日]
県・天 樋之上のヤマボウシ[樋之上、昭和42年5月29日]
県・天 手打沢の不整合露頭[手打沢、平成8年2月19日]
県・天 本遠寺の大クスノキ[大野、平成24年8月30日]
県・天 身延の六老杉[身延、平成30年3月1日]
登録・建 旧下山療院[下山、平成12月4月28日]
登録・建 いさご屋旅館[身延、平成28年2月25日]
登録・建 身延山久遠寺祖師堂及び御供所[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺御真骨堂拝殿[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺仏殿納牌堂[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺大客殿[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺法喜堂[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺旧書院[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺新書院[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺大鐘楼[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺時鐘楼[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺甘露門及び門番所[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺太子堂[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺三門[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺本地堂[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺祖廟塔[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺常唱殿[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺三昧堂[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺水行堂[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺瑞門[身延、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺思親閣仁王門[身延、平成30年5月10日]
登録・建 大市館[下部、平成30年5月10日]
登録・建 身延山久遠寺御真骨堂[身延、令和2年8月17日]
登録・建 身延山久遠寺祖師堂前香炉屋[身延、令和2年8月17日]
登録・建 身延山久遠寺祖廟拝殿[身延、令和2年8月17日]
登録・建 身延山久遠寺祖廟域水屋[身延、令和2年8月17日]
登録・建 身延山久遠寺莚師堂[身延、令和2年8月17日]
登録・建 身延山久遠寺奥之院思親閣鐘堂[身延、令和2年8月17日]
登録・建 身延山久遠寺発軫閣[身延、令和2年8月17日]
登録・建 身延山久遠寺総門茶屋[身延、令和2年8月17日]
登録・建 迎賓館えびす屋(旧望月家住宅主屋)[身延、令和6年3月6日]
関連サイト:南部町「南部町の歴史」(外部リンク)
南部町「埋蔵文化財包蔵地について」(外部リンク)
国・建 最恩寺仏殿[福士、昭和28年3月31日]
県・絵 絹本著色穴山信友画像[南部、昭和42年8月7日]
県・絵 絹本著色穴山勝千代画像[福士、昭和43年2月8日]
県・絵 絹本著色仏涅槃図<円蔵院>[南部、昭和58年3月10日]
県・絵 旧客殿襖絵 円山応挙筆[南部、平成11年9月9日]
県・彫 木造薬師如来坐像<大塩区>[塩沢、昭和34年2月9日]
県・彫 木造聖観世音菩薩坐像[内船、平成8年5月2日]
県・工 鰐口<仏成寺>[成島、昭和58年7月21日]
県・工 短頸壷[福士、平成元年4月19日]
県・書 紙本墨書般若心経秘鍵并序[南部、平成5年2月15日]
県・考 天神堂遺跡出土品附第一礫群保存資料[福士、平成16年5月6日]
県・無民 内船歌舞伎[内船、平成23年12月1日]
県・史 真篠城跡[福士、平成12年3月2日]
県・天 福士金山神社のイチョウ[福士、昭和33年6月19日]
県・天 モリアオガエル及び生息地[井出、昭和34年2月9日]
県・天 本郷の千年ザクラ[本郷、昭和36年12月7日]
県・天 顕本寺のオハツキイチョウ[万沢、昭和38年9月9日]
県・天 井出八幡神社の社叢[井出、昭和45年10月26日]
県・天 島尻の大カヤ[内船、昭和61年3月19日]
登録・建 横山酒造店店舗[南部、平成28年8月1日]
関連サイト:富士川町「文化財一覧表」(外部リンク)
国・彫 木造薬師如来立像<明王寺>[舂米、明治39年9月6日]
国・工 鰐口<明王寺>[舂米、昭和40年5月29日]
県・建 旧舂米学校校舎[最勝寺、昭和50年3月17日]
県・彫 不動明王版木[舂米、昭和44年11月20日]
県・彫 正観音菩薩像版木[最勝寺、昭和56年3月12日]
県・工 鰐口<諏訪神社>[高下、昭和35年11月7日]
県・工 鰐口<昌福寺>[青柳、昭和35年11月7日]
県・工 鰐口<懸腰寺>[小室、昭和35年11月7日]
県・工 金銅金具装笈<妙法寺>[小室、昭和42年5月29日]
県・工 鰐口<最勝寺>[最勝寺、昭和58年7月21日]
県・考 泥塔一括[青柳町、平成8年11月7日]
県・無形 雨畑硯[鰍沢鬼島、令和5年3月16日]
県・天 氷室神社の大スギ[平林、昭和48年7月12日]
県・天 柳川のイヌガヤ群[柳川、平成6年11月7日]
登録・建 小原屋原田商店店蔵[鰍沢、平成11年6月7日]
登録・建 小原屋原田商店文庫蔵[鰍沢、平成11年6月7日]
登録・建 小原屋原田商店塩蔵[鰍沢、平成11年6月7日]
登録・建 小原屋原田商店油蔵[鰍沢、平成11年6月7日]
登録・建 小原屋原田商店新座敷[鰍沢、平成11年6月7日]
登録・建 舂米公民館[舂米、平成29年5月2日]
関連サイト:昭和町「生涯学習課」(外部リンク)
昭和町「歴史・文化財」(外部リンク)
県・工 鰐口<妙福寺>[上河東、昭和35年11月7日]
登録・建 杉浦家住宅主屋[西条新田、平成24年8月13日]
登録・建 杉浦家住宅旧医院[西条新田、平成24年8月13日]
登録・建 杉浦家住宅屋敷蔵[西条新田、平成24年8月13日]
登録・建 杉浦家住宅土蔵[西条新田、平成24年8月13日]
登録・建 杉浦家住宅納屋[西条新田、平成24年8月13日]
関連サイト:道志村「道志村ホームページ」(外部リンク)
関連サイト:西桂町「西桂町の遺跡・文化財」(外部リンク)
西桂町「西桂町 遺跡・文化財MAP」 (外部リンク)
関連サイト:忍野村「教育委員会」(外部リンク)
忍野村「忍野村の文化財」(外部リンク)
国・彫 木造女神坐像(伝木花咲耶姫)木造男神坐像(伝鷹飼及犬飼)[忍草、平成17年6月9日]
国・名 富士山[昭和27年10月7日(名)・昭和27年11月22日(特名)]<特別名勝>
国・天 忍野八海[忍草、昭和9年5月1日・平成24年9月19日追加及び一部解除(お釜池)]
県・建 浅間神社[忍草、平成31年2月25日]
県・天 忍草浅間神社のイチイ群[忍草、昭和35年11月9日]
関連サイト:山中湖村「指定文化財」(外部リンク)
国・名 富士山[昭和27年10月7日(名)・昭和27年11月22日(特名)]<特別名勝>
国・名 富士五湖(山中湖)[平成23年9月21日]
国・天 山中のハリモミ純林[山中、昭和38年1月18日]
県・絵 紙本著色星曼荼羅<寿徳寺>[平野、昭和62年1月21日]
県・天 フジマリモ及び生息地(山中湖)[昭和33年6月19日・平成5年11月29日追加]
関連サイト:鳴沢村「教育委員会文化財」(外部リンク)
鳴沢村「国・県・村指定文化財一覧」(外部リンク)
国・史 富士山[平成23年2月7日・平成24年9月19日追加]
国・名 富士山[昭和27年10月7日(名)・昭和27年11月22日(特名)]<特別名勝>
国・天 鳴沢熔岩樹型[前丸尾、昭和27年3月29日]<特別天然記念物>
国・天 富士山原始林及び青木ヶ原樹海[大正15年2月24日・平成22年3月8日追加]
国・天 神座風穴 附 蒲鉾穴および眼鏡穴[軽水、昭和4年12月17日]
国・天 鳴沢氷穴[軽水、昭和4年12月17日]
国・天 大室洞穴[軽水、昭和4年12月17日]
県・有民 鳴沢の湯立の釜[鳴沢、平成5年2月15日]
県・天 鳴沢のアズキナシ[富士山、平成3年5月30日]
県・天 軽水風穴[平成10年6月8日]
県・天 溶岩球(LAVA BALL)群[平成10年6月8日]
関連サイト:富士河口湖町「生涯学習課」(外部リンク)
富士河口湖総合観光情報サイト「富士河口湖町 歴史・文化」(外部リンク)
国・建 富士御室浅間神社本殿[勝山、昭和60年5月18日]
国・無民 河口の稚児舞[河口、平成29年3月3日]
国・史 富士山[平成23年2月7日・平成24年9月19日追加]
国・名 富士山[昭和27年10月7日(名)・昭和27年11月22日(特名)]<特別名勝>
国・名 富士五湖(河口湖・西湖・精進湖・本栖湖)[平成23年9月21日]
国・天 富士山原始林及び青木ヶ原樹海[大正15年2月24日・平成22年3月8日追加]
国・天 精進の大スギ[精進、昭和3年1月31日]
国・天 本栖風穴[本栖、昭和4年12月17日]
国・天 富岳風穴[青木ヶ原、昭和4年12月17日]
国・天 富士風穴[青木ヶ原、昭和4年12月17日]
国・天 船津胎内樹型[船津、昭和4年12月17日]
国・天 龍宮洞穴[青木ヶ原、昭和4年12月17日]
国・天 西湖蝙蝠穴及びコウモリ[青木ヶ原、昭和4年12月17日]
県・工 鰐口<蓮華寺>[大嵐、昭和58年7月21日]
県・書 御室浅間神社文書[勝山、昭和33年6月19日]
県・書 西海文書[西湖、昭和33年6月19日]
県・書 富士御室浅間神社文書[勝山、昭和43年2月8日]
県・書 勝山記[勝山、昭和50年3月17日]
県・書 常在寺文書一括[小立、平成26年2月17日]
県・歴 丸木船<富士河口湖町>[長浜、平成6年11月7日]
県・有民 丸木船<富士博物館>[船津、昭和38年9月9日]
県・天 フジマリモ及び生息地(河口湖、西湖)[昭和33年6月19日・平成5年11月29日追加]
県・天 河口浅間神社の七本スギ[河口、昭和33年6月19日]
登録・建 鹿留発電所うそぶき水路呑口部[浅川、平成9年9月3日]
登録・建 御坂隧道[河口、平成9年12月12日]
登録・建 井出家住宅主屋[船津、平成17年7月12日]
登録・建 西湖いやしの里根場旧渡辺家住宅主屋[西湖、平成23年10月28日]
登録・建 有隣園資料館[河口、平成24年8月13日]
登録・建 山本家住宅主屋[船津、令和4年6月29日]
関連サイト:小菅村ホームページ(外部リンク)
国・建 観音堂[長作、昭和21年11月29日]
関連サイト:丹波山村(外部リンク)
「観光ガイド」より「丹波山村のお祭り・イベントの紹介」ページ内で丹波山のささら獅子の動画が紹介されています。
県・無民 丹波山のささら獅子[昭和54年3月31日]
県・天 青岩鍾乳洞[奥後山、昭和37年12月17日]
国・天 ライチョウ[大正12年3月7日(天)・昭和30年2月15日(特天)]※地域を定めず<特別天然記念物>
国・天 カモシカ[昭和9年5月1日(天)・昭和30年2月15日(特天)]※地域を定めず<特別天然記念物>
国・天 甲斐犬[昭和9年1月22日]※地域を定めず
国・天 ヤマネ[昭和50年6月26日]※地域を定めず
県・天 キマダラルリツバメ[昭和52年3月31日・昭和58年7月21日記載変更]※南都留郡、北都留郡、富士吉田市、都留市および大月市
県・天 ミヤマシロチョウ[昭和52年3月31日・昭和58年7月21日記載変更]※南巨摩郡、南アルプス市、北杜市及び韮崎市